メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

秋を求めて(2)

2018-11-09 18:29:55 | 私鉄
続きです.....叡山電鉄出町柳駅に入りました。
何年振りだろうか.....王子とイベントで来て以来だから。
今回、何故にココに来たかと言うと、いつもお世話になっております『お』の
影響がデカイかも(^-^)
きっかけは、先日に相方さんひえいを撮ってらっしゃり『見てみたいなぁ~』と。
ただ見に行くだけには、少々遠いので、いつか乗ったりする感じで.....と。
ですが、台風の被害で不通区間があるとかで、その内に.....と。
すると去る10/27に、全線開通と知り、色々調べ始めます(^_^;)
もう、そうなると私の行きたい気持ちが止まらないので、決行した訳です。
で、先ずの目的の列車まで、時間があるので、トレインウォッチです。
鉄道むすめも居た(^_^;)
影落ち満載だけど721号車~(^-^)
消防車も居た。
ただ、この車両には、ある秘密が.....私も途中まで気付かなかった。

他にも2本居たので、3線のホームは埋まってます.....そして来た(^-^)

観光列車きらら~なんと初乗車になります。
コチラ、運賃だけで乗れちゃいます(^-^)
ずっと乗りたかった.....と言うのも、お姉ちゃんと慕わせてもらっているwingaさん
以前、お仕事の関係で、叡山電鉄を利用されてました。
たま~にきらら来た~ってので、良いなぁ~と思ってました。
そして確保した座席は横向きの席です。
発車を待っているとひえい来た。
もう、この辺りで最初の嫌な事.....飛んでる.....まっ単純だから(^_^;)
列車は走りだしもみじのトンネルへ。
まだ青々としてました(^_^;)
約30分、鞍馬駅に到着。
名残惜しい(^_^;)
駅舎も趣あります(^-^)
そしてがお出迎え~。
この後、少し散策するのでした.....to,be,continued

秋を求めて(1)

2018-11-07 18:45:31 | 私鉄
またまた11/3(土)に、1人旅してきました。
タイトル通り、秋を求めて.....まだ暗い内から、出発しました。
地元からは、もみじHM付き8004と、幸先良い~。
で、京都線には

古都号~居てた。
今回の旅は紅葉を求めて、洛北を目指しました。
京都に行くのに敢えて京阪です。
と、言うのもコチラに.....ね(^_^;)
で、待ちます特急だけど、コレじゃない。
コチラの分で、御座いますm(__)m
私の座席~1人掛けの座席~。
計3列のシートに、なります。
いざ発車するも誰も居ない(^_^;)
朝早い列車だったのも、あるとは思いますが。
大阪城のシルエット.....。
完全に逆光でした。
ふと前の座席に、気になるのが挟んである(^_^;)
思わず衝動買いしました(^_^;)
プレミアムカー1周年グッズとかやし、特製の袋は限定らしいから.....。
約1時間乗車し、京都側の終点出町柳駅に到着しました。
ただ、この時.....悲劇1回目.....相棒からバッテリーが飛び出し、外装割れる((T_T))
バッテリーが線路に落ちなかったから、良かったものの、動くか分からないけど
良かった、撮れた。
なんとか旅は続けれます(^_^;)
帰りに2階席乗りたい。
そして地上に上がり、叡山電鉄出町柳駅へ.....だが又もや悲劇が
(^_^;)
コレ、撮ったりした後です。
レンズキャップが外れ、転がって行った所は.....排水口.....(^_^;)
なので帰りに買いました。
バッテリーも、こんな感じです。
そして切符と1周年グッズ~。

グッズは金属製で、ずっしりしたキーホルダーです。
無くしたりしたら嫌だから、コチラはバックに付けず、家に保存しときます。

次回は、奥の方までは初めての叡山電鉄を、お贈り致します。

南海電車まつり2018

2018-10-29 18:22:06 | 私鉄
10/27(土)は、何年振りかな?記事タイトルのに、行って来ました。
車両基地イベント.....王子と色んな所行きましたが、はもう興味無いし、
私1人で行っても、つまらないから、一昨年辺りから、殆ど行かず.....で(^_^;)

大阪駅には、キハ75ひだが居た.....環状線に乗り、新今宮駅まで~。
そしての駅でも少しだけ
暫くするとラピート来るみたいだから
待ってると、先日教わったラッピングのに、イキナリの遭遇~。

なんか嬉しい~(^-^)
とりあえず乗ったのはコレ
女の子のイラストの泉北高速鉄道のでした。
途中、中百舌鳥駅で、乗り換え待ちの時には、ツタンカーメンが来る(^_^;)

そして千代田駅に到着し、又もや暫く待ちますと

イベント列車です。
普段、高野線を走らない車両だから、貴重と言えば貴重だけど、一般車両か.....。
そして徒歩10くらいで到着。

お約束のゆるキャラ達.....号泣してる、お子さん居たな(^_^;)
車両の方へ。

版のドクターですな.....12000系と同じ塗装がナイス(^-^)

今回の目玉はめでたい電車かい号万博招致ラッピングラピートでした。

ラピートでパターン違いを.....正面・ローアン・並び.....と。
天空.....絶対ちゃうし(^-^)
削りだす前の車輪は、ある意味貴重かな?
工場内も入ってみるけど、一回りしただけ.....です(^_^;)
この後、物販ブースを見たりして、滞在は僅か1時間ほどで、帰路に就きます。
この中吊り広告、欲しいなぁ~。
そして色々計算.....ラピートって、2時間で1周するので、もしかしたら.....と。

12000系サザンコレ岸和田駅で、
離合して来るはずだけど.....

ビンゴ!
ただ、お日さまは真上なので、分かりにくい感じです(^_^;)
そして日本橋に寄ろうと、難波駅へ.....カメラ出すの面倒だからスマホで。
私、ボケてました.....居るの完全に抜けてた(^_^;)
各種のラッピングを撮って来ました。
歓迎の文字

朝に見たのも合わせて、6両全部違う.....反対側は、どうなんだろ.....今頃、気付いた(^_^;)
撮っているのは、全部同じ側の側面です.....。
ココはカッコいい~。

文字横にあるイラストは、全部同じパターンでした。
と、なんやかんやと遊んで来ました.....次回は物販ブースでのを.....ね。