メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

Bトレ工房。2018/10/31

2018-10-31 18:49:20 | Bトレ
先日の鉄道祭りでは、コチラを購入して来ました。

京急1500形 京急120年のあゆみ号
夏頃?発売した事業者限定商品で、ココに来たら買えるな.....と企んで(^_^;)

箱根登山電車2000形サン・モリッツ号
コチラは、ある程度予想していましたが.....と言うのも、南海高野線が加入している
‰会(パーミル会)と言う、登山列車の絡みで.....来るんじゃないかと.....
そしてまんまと引っかかる(^_^;)

そして即座に組み上げました。

めっちゃカラフルな電車です.....。
ただ2両は、見た事ある感じ?
たぶんコチラは、数年前に最後に行った祭りで、買ったのかなぁ~。
確か半値くらいで売っていたから、買ったとかだと思います(^_^;)

今年は、京急さんよぉけ作ってます.....春頃にも作りました。

そして箱根登山電車です。
小田急10000系と同じカラーリング。
私的には、コチラが、しっくり来るけど。
もう引退しちゃったけど、7000系ロマンスカーです。
そして、やっと見つけた(^-^)
485系パノラマグリーン車です。
子供の頃、新幹線以外で唯一乗った特急列車雷鳥
王子と親子鉄しだした頃『まだ、走ってるんや』と見に行き
『何?この変なの』と思いました。
時代が流れ、子供の頃とは形が違ってましたが、思い入れのある列車です。
コレクトできた事が、素直に嬉しく思います.....ただ短いので、中間車探さないと。
第4次雷鳥計画として、探したいと思います。
最近、のんびり過ごしているので、危うく忘れる所でした(^_^;)

ココからオマケで貰えたカード達。
オッサンにも下さいました(^_^;)

基本、裏表ですが最初のは同じだったので、上のピンクの分と並べてます。

たぶん、リアルタイプのイヌナキンで、チビッ子号泣したんだろうなぁ~(^_^;)

ゆるキャラのは、可愛らしかったし。

南海電車まつり2018

2018-10-29 18:22:06 | 私鉄
10/27(土)は、何年振りかな?記事タイトルのに、行って来ました。
車両基地イベント.....王子と色んな所行きましたが、はもう興味無いし、
私1人で行っても、つまらないから、一昨年辺りから、殆ど行かず.....で(^_^;)

大阪駅には、キハ75ひだが居た.....環状線に乗り、新今宮駅まで~。
そしての駅でも少しだけ
暫くするとラピート来るみたいだから
待ってると、先日教わったラッピングのに、イキナリの遭遇~。

なんか嬉しい~(^-^)
とりあえず乗ったのはコレ
女の子のイラストの泉北高速鉄道のでした。
途中、中百舌鳥駅で、乗り換え待ちの時には、ツタンカーメンが来る(^_^;)

そして千代田駅に到着し、又もや暫く待ちますと

イベント列車です。
普段、高野線を走らない車両だから、貴重と言えば貴重だけど、一般車両か.....。
そして徒歩10くらいで到着。

お約束のゆるキャラ達.....号泣してる、お子さん居たな(^_^;)
車両の方へ。

版のドクターですな.....12000系と同じ塗装がナイス(^-^)

今回の目玉はめでたい電車かい号万博招致ラッピングラピートでした。

ラピートでパターン違いを.....正面・ローアン・並び.....と。
天空.....絶対ちゃうし(^-^)
削りだす前の車輪は、ある意味貴重かな?
工場内も入ってみるけど、一回りしただけ.....です(^_^;)
この後、物販ブースを見たりして、滞在は僅か1時間ほどで、帰路に就きます。
この中吊り広告、欲しいなぁ~。
そして色々計算.....ラピートって、2時間で1周するので、もしかしたら.....と。

12000系サザンコレ岸和田駅で、
離合して来るはずだけど.....

ビンゴ!
ただ、お日さまは真上なので、分かりにくい感じです(^_^;)
そして日本橋に寄ろうと、難波駅へ.....カメラ出すの面倒だからスマホで。
私、ボケてました.....居るの完全に抜けてた(^_^;)
各種のラッピングを撮って来ました。
歓迎の文字

朝に見たのも合わせて、6両全部違う.....反対側は、どうなんだろ.....今頃、気付いた(^_^;)
撮っているのは、全部同じ側の側面です.....。
ココはカッコいい~。

文字横にあるイラストは、全部同じパターンでした。
と、なんやかんやと遊んで来ました.....次回は物販ブースでのを.....ね。




円盤(2018/10/26)

2018-10-26 18:13:20 | HR/HM
私の愛して止まない、HR/HM音楽。
この所、昔の勢いみたいに、アレやコレやと、買いそびれた物なんかを、漁ってます。
しかも最近は、未発表曲やライヴ音源と言った、付加価値を付け、2度売りする。
それに、まんまと引っかかる.....(^_^;)
まぁ今回のは、新しい商品ですが。

フィンランドSTRATOVARIUSの未発表曲集的なアルバム
ENIGMA:INTERMISSION II寄り道2って事やね。
昔にも、INTERMISSIONってのが、出ていました。
その時は、バンド解散の危機に遭い、レコード会社との契約条件を満たす為に、
出した感じで(^_^;)
ただ今回は、メンバー各々が忙しい様で、集まる事が難しいらしく。
新曲も入ってましたし、コレは本当の意味合いの、寄り道だと思います。

お次はコチラALCATRAZZ
LIVE IN JAPAN1984

英人シンガーのグラハム・ボネット率いるバンドで、拠点は米国みたいです。
1983~87年まで活動し、解散しましたが、グラハム中心で2007年に復活したそうです。
この人の声.....好きです.....聴きだした頃.....ハマりました。
最近の動画を観ましたが、現在71歳と高齢ですけど、声量もあまり落ちてない。
流石にキーやテンポは、昔のままでは厳しいみたいですが、パワフルさは変わってない。
で、コチラにはBD付いてます。
通しては観ていませんが、大好きだった曲だけ、観てみました。
流石に、二人共に若いや。
ギタリストのYNGWIE MALMSTEENに至っては、当時まだ未成年.....だったはず。
そして大好きな曲.....以前出ていたDVDやCDでは、カットされてましたが.....
確かに.....な出来。
声が出てないし、歌えてない.....グラハムも不機嫌そうな表情してました(^_^;)

因みに、日本盤で同じ3枚組セットの値段だと、上のCDとセットで、
もう1個づつ買えちゃうくらいの、安価でした~(^-^ゞ
それに上のは、今の所は日本盤発売予定が、無いみたいだし。
まぁ近々また円盤は、入荷するので、お楽しみにぃ~。

明日は、ちょっくら乗ってきます?


爆走キティちゃん.....は失敗((T_T))

2018-10-24 18:43:33 | JR
10/21(日)の撮影記です。
この日は、新幹線博多総合車両所のイベントがあり、コチラがイベント列車に。
キティちゃんです。
朝早くの送り込みは、西明石駅通過なので、狙いに来ました.....が(^_^;)

見事に影落ち、避けれたのは、お尻切れたし(^_^;)
ビビってカメラ振ったな(^_^;)
ココまでは、相方のコブちゃさんと、ご一緒致しました。
そしてイベント列車を待つ間に、顔見知りの方から教わったコチラを。
新手のラッピング車両を思わせる
103系和田岬線の回送列車。
それにしても綺麗に影落ち。
そして帰って来ました。


この日、私が駆け出しだった頃、お世話になった方にも逢えて、本当に良かった。
そしてボチボチ帰り道にも
72レ EF65-2139号機
神戸の町を探し物したけど、見付からず.....急遽、京都へ.....その時に発見した帰り道

又もや寄り道.....3095レ EF510-3号機と、その機回し

5087レ EF65-2092号機1881レ 代走EF66-27号機
序でに単1487レ EF65-2090号機
と、ピンポイントで国鉄型を堪能したのでした。

月に1度は、ドクターイエロー(2018/10)

2018-10-22 18:10:03 | JR
先ずは10/20土曜日です。
午前中、見たい貨物列車があったので、先日も行った場所へ。
ただが降ってきた(^_^;)
家を出る頃は、晴れていたのに.....(^_^;)
久し振りの山陽コースな瑞風さん辺りから、目的の列車までは、何かしら撮ってました。

滅多に来ないB777-300に、81レ EF66-129号機

プロト681系サンダーバードに、56 EF210-141号機

ほんで目的の列車72レ EF65-2074号機
そして用事に向かい、午後からはココに

ド逆光だけど、今月も見れた。
で、帰ろうかとも思いましたが、なんか消化不良だったので(^_^;)
再び朝に来た場所へ。
77レ EF210-301号機

75レ EF65-2091号機けど、もう無理っぽいな(^_^;)
陽が沈むのも早くなり、辺りの建物の影やらで、もう今シーズンは終わりかな。
オマケで帰り歩いてると、綺麗だったので。

尚、今後のブログの方針ですが、月水金ペースくらいで、やって行けたらと、
考えていますm(__)m