またまた深紫合唱團です(^_^;)
前回ので『大概、持ってないのとか、揃ったかなぁ~』と、調べたりしたら.....。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/9d36a4ab278b3f51d6a428a342f19ae5.jpg)
前回の記事の映像物です.....50年も前のだけど、ちゃんとカラーです。
ただ違ったのは、コチラは共演コンサートの部分だけでしたが、楽しめました。
流石に古臭い映像でしたが、今のコンサートみたいに、照明が点滅したりしないから、
案外、観易かった印象で、会場内で喫煙してる人が、居てたり.....と、
今では考えられない(^_^;)
映像に映ってた若い女性.....ちょいちょい映ってたから、カメラマンの好みだったのかも?
綺麗な人でしたが、当時20代として.....今だと70代か.....そないなるわな(^_^;)
それに演奏家のベテランっぽい人達.....大半の人達は、もしかしたら.....だな。
昔は、あまりだったけど、今は好きかもコレ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/94da736c53abe1abc2fa6fd0160ed715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/146d5d72ab36ff8f66d82a76108bc3fa.jpg)
お次は、72年のコペンハーゲンでのライヴと、73年のニューヨークでのライヴ。
コチラは、まだ観れてないですが、72年の方はモノクロで、73年のはカラーだとか。
今はCDとセットで、販売されていて、CDの方は昔に買ってるので、DVD単体のを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/d90960b6573d1afd9c1a8bbdcd536f69.jpg)
次のコチラは、72年の初来日の時の、名ライヴ盤MADE IN JAPAN
ただ私が入手したのは、LIVE IN JAPANのジャケット付きの、日本盤を入手しました。
海外盤にコレと対訳付けただけ(^_^;)
コチラの内容は、本編とボーナスCDで、全3公演のアンコールが聴けちゃう。
本編のは、昔の盤と同じで、3日間のベストテイクを集めた物ですが、
スーパーDXの方は、全3公演が、全部聴けちゃうらしい.....めっちゃ高いから断念。
ソチラには、7EPやドキュメントDVDが、付いているらしいが。
ただ93年に出たコチラと、組み合わせると、全公演全演奏は聴けちゃいます。
UKリリースの3CD(日本では?)
と、ココまでが第2期です。
お次は、伝説化している、CALIFORNIAJAM 1974のDVDで、左のは昔盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/a69efc285fcc1e79d4cc80e19809f9eb.jpg)
元の映像は同じで、昔盤のはVHSのをDVD化したとかで、1曲少ないんです。
右のは再々発ので、映像が綺麗になったり、フル収録だったり(フルは再発盤の時だが)
別カットも出てきたりしましたが、変に画像がクリアに、なっていた(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/b63a8a9245a95d2235ba50587137b757.jpg)
続いて75年、オーストリアのGRAZでのライヴで、他ので数曲は聴けるけど、
フルでは無いけど、GRAZでのライヴだけで、構成されてます。
と、ココまでが第3期です。
そして最後は、再結成後の第5期ので、ラジオ放送音源だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/4d6edf15c504dd63881e1cd9dd53d0cd.jpg)
この頃のは、ラジオ受けする為か、コンパクトな曲が、多くなりました。
70年代の様に、1曲で30分とか演奏しなくなったし。
それはそれで沢山の曲が、聴けるから良いんだけど。
8月にはラストアルバムが出るそうなので、楽しみだったりします。
前回ので『大概、持ってないのとか、揃ったかなぁ~』と、調べたりしたら.....。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/60/9d36a4ab278b3f51d6a428a342f19ae5.jpg)
前回の記事の映像物です.....50年も前のだけど、ちゃんとカラーです。
ただ違ったのは、コチラは共演コンサートの部分だけでしたが、楽しめました。
流石に古臭い映像でしたが、今のコンサートみたいに、照明が点滅したりしないから、
案外、観易かった印象で、会場内で喫煙してる人が、居てたり.....と、
今では考えられない(^_^;)
映像に映ってた若い女性.....ちょいちょい映ってたから、カメラマンの好みだったのかも?
綺麗な人でしたが、当時20代として.....今だと70代か.....そないなるわな(^_^;)
それに演奏家のベテランっぽい人達.....大半の人達は、もしかしたら.....だな。
昔は、あまりだったけど、今は好きかもコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1e/94da736c53abe1abc2fa6fd0160ed715.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/38/146d5d72ab36ff8f66d82a76108bc3fa.jpg)
お次は、72年のコペンハーゲンでのライヴと、73年のニューヨークでのライヴ。
コチラは、まだ観れてないですが、72年の方はモノクロで、73年のはカラーだとか。
今はCDとセットで、販売されていて、CDの方は昔に買ってるので、DVD単体のを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/db/d90960b6573d1afd9c1a8bbdcd536f69.jpg)
次のコチラは、72年の初来日の時の、名ライヴ盤MADE IN JAPAN
ただ私が入手したのは、LIVE IN JAPANのジャケット付きの、日本盤を入手しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/76/66e873c13974392d5b554b3785cc98f4.jpg)
コチラの内容は、本編とボーナスCDで、全3公演のアンコールが聴けちゃう。
本編のは、昔の盤と同じで、3日間のベストテイクを集めた物ですが、
スーパーDXの方は、全3公演が、全部聴けちゃうらしい.....めっちゃ高いから断念。
ソチラには、7EPやドキュメントDVDが、付いているらしいが。
ただ93年に出たコチラと、組み合わせると、全公演全演奏は聴けちゃいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/72/a5a289253449e99dbf16494022ee0faa.jpg)
と、ココまでが第2期です。
お次は、伝説化している、CALIFORNIAJAM 1974のDVDで、左のは昔盤。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/a69efc285fcc1e79d4cc80e19809f9eb.jpg)
元の映像は同じで、昔盤のはVHSのをDVD化したとかで、1曲少ないんです。
右のは再々発ので、映像が綺麗になったり、フル収録だったり(フルは再発盤の時だが)
別カットも出てきたりしましたが、変に画像がクリアに、なっていた(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/94/b63a8a9245a95d2235ba50587137b757.jpg)
続いて75年、オーストリアのGRAZでのライヴで、他ので数曲は聴けるけど、
フルでは無いけど、GRAZでのライヴだけで、構成されてます。
と、ココまでが第3期です。
そして最後は、再結成後の第5期ので、ラジオ放送音源だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3a/4d6edf15c504dd63881e1cd9dd53d0cd.jpg)
この頃のは、ラジオ受けする為か、コンパクトな曲が、多くなりました。
70年代の様に、1曲で30分とか演奏しなくなったし。
それはそれで沢山の曲が、聴けるから良いんだけど。
8月にはラストアルバムが出るそうなので、楽しみだったりします。