メタボメタラーの気まぐれ日記 第3章

の~んびり気まぐれに更新して行こうと思います。
更新は、毎週月曜日を、目安にしていきます。

どっぷりDEEP PURPLE②

2020-06-15 19:11:46 | HR/HM
またまた深紫合唱團です(^_^;)
前回ので『大概、持ってないのとか、揃ったかなぁ~』と、調べたりしたら.....。
前回の記事の映像物です.....50年も前のだけど、ちゃんとカラーです。
ただ違ったのは、コチラは共演コンサートの部分だけでしたが、楽しめました。
流石に古臭い映像でしたが、今のコンサートみたいに、照明が点滅したりしないから、
案外、観易かった印象で、会場内で喫煙してる人が、居てたり.....と、
今では考えられない(^_^;)
映像に映ってた若い女性.....ちょいちょい映ってたから、カメラマンの好みだったのかも?
綺麗な人でしたが、当時20代として.....今だと70代か.....そないなるわな(^_^;)
それに演奏家のベテランっぽい人達.....大半の人達は、もしかしたら.....だな。
昔は、あまりだったけど、今は好きかもコレ

お次は、72年のコペンハーゲンでのライヴと、73年のニューヨークでのライヴ。
コチラは、まだ観れてないですが、72年の方はモノクロで、73年のはカラーだとか。
今はCDとセットで、販売されていて、CDの方は昔に買ってるので、DVD単体のを。

次のコチラは、72年の初来日の時の、名ライヴ盤MADE IN JAPAN
ただ私が入手したのは、LIVE IN JAPANのジャケット付きの、日本盤を入手しました。
海外盤にコレと対訳付けただけ(^_^;)
コチラの内容は、本編とボーナスCDで、全3公演のアンコールが聴けちゃう。
本編のは、昔の盤と同じで、3日間のベストテイクを集めた物ですが、
スーパーDXの方は、全3公演が、全部聴けちゃうらしい.....めっちゃ高いから断念。
ソチラには、7EPやドキュメントDVDが、付いているらしいが。
ただ93年に出たコチラと、組み合わせると、全公演全演奏は聴けちゃいます。
UKリリースの3CD(日本では?)
と、ココまでが第2期です。

お次は、伝説化している、CALIFORNIAJAM 1974のDVDで、のは昔盤。

元の映像は同じで、昔盤のはVHSのをDVD化したとかで、1曲少ないんです。
右のは再々発ので、映像が綺麗になったり、フル収録だったり(フルは再発盤の時だが)
別カットも出てきたりしましたが、変に画像がクリアに、なっていた(^_^;)

続いて75年、オーストリアのGRAZでのライヴで、他ので数曲は聴けるけど、
フルでは無いけど、GRAZでのライヴだけで、構成されてます。
と、ココまでが第3期です。

そして最後は、再結成後の第5期ので、ラジオ放送音源だとか。

この頃のは、ラジオ受けする為か、コンパクトな曲が、多くなりました。
70年代の様に、1曲で30分とか演奏しなくなったし。
それはそれで沢山の曲が、聴けるから良いんだけど。
8月にはラストアルバムが出るそうなので、楽しみだったりします。

どっぷりDEEP PURPLE①

2020-06-12 18:40:44 | HR/HM
ココに来て、仕事が忙しく、お疲れ気味ですが、円盤の方はチェックしちゃう(^_^;)
ただ今回の記事のは、2月に関空行った帰りに、中古盤屋に寄った時のと、
外出出来なかった4月頃に、ポチったのかな?
先ずは2月頃の上2枚。

69年の第2期DPデビュー頃に、ロイヤルアルバートホールで行った、オーケストラとの、
共演コンサートので、今までバラバラだった、バンド単独のとセットになった分。
1枚目が単独で、2枚目が共演。
持ってるっちゃあ持ってる音源だけど、スリーブケースに惹かれた所が(^_^;)

第4期の76年で、音源自体は他のでも、聴ける物だけど、当時の映像のDVDが貴重。
2枚目の方です。
当時のギタリスト、トミー・ボーリンは、この年に25歳の若さで、他界しちゃったし。
DPに合うギタリストだったか、賛否両論だし、この映像の時は、怪我してたか、
酔っぱらってたかで、まともに弾けてない(^_^;)
ただルックス良いし、4期のアルバム自体は、悪くないとは思うから、
上手いギタリストなんだろうとは思う。


コレは今のバンドので、3月頃に買ったんだったかな?
たぶん母の入院先からの帰りとかに、買ったんだけど、見本品とかで、新品だけど安値で。

1枚目の方は持ってる分で、この2枚目の方で、何曲かは持ってないとかで(^_^;)

ココからは、ポチった分です。

コレ.....昔盤で持ってるんだけど、ギターソロがカットされてるとかで、コチラは完全版。
75年の第3期の終盤の頃の音源です。

コレも昔盤持ってる.....けどリハーサル音源が、ボートラで入ってるし、
リミックスされてるし、ジャケットが当時の最新盤『MACHINE HEAD』っぽい。

コレは初物.....珍しい71年『FIREBALL』の時の、ツアーなんだけど
4曲と曲数少ない。
後半2曲は、ソロバトルみたいな感じで、30分とか延々と演奏してます。
それが70年代のDPの、醍醐味でもあるんだけど。

そして最後は、今回ので3種類目だわ(^_^;)
昔盤はレコードからのコピーで、実際のコンサートとは曲順バラバラで、
2個目は曲順を、実際のコンサート通りに、改めたもの。
この3個目には、同じ年のTV放送用の、スタジオライヴDVDが付いてます。
こうして見ると、71年の以外は、何かしら持ってるの、ばっかりだった(^_^;)

デビュー戦

2020-06-08 19:08:33 | 飛行機
昨日、行きました.....コチラのデビュー戦。
やっぱり重たい.....(^_^;)
慣れるまで暫く係るかも.....重さと太さに。
今まで届かなかった距離が、届いた事は確認出来たし、素直に嬉しかった。

とりあえず千里川土手で、魚眼レンズを使ってみた.....もう少し近く行った方が良かった。
SS上げまくりで、空真っ青なったのは、気持ち良かったが(^_^;)

そして本チャンは、デカレンズ~。

横顔はケツ切れしてるし(^_^;)

意外と初めてかも知れない.....国内線使用のB787-8を伊丹で撮るの。
この後、上がりの為に移動します。
スカイパークの方に、やって来ました。

慌てて来たのは、コレもあったから.....那覇行きJA8979

コチラでは流し撮りばかりで、逆光なので、NDフィルター持ってる、今までのレンズで。
デカレンズ.....口径デカイから、NDフィルターめっちゃ高いから(^_^;)
この春から来だしたB737-700

ココまで撮って買い物へ。

買い物終了後には、2月に撮って以来かな.....ドクターイエローさんです。

先ずは下り検測.....大阪府内って考えると、ココしか思い付かなかった。
鳥飼車庫に向かうのも撮って帰りました。
下りの時の、お気に入りの場所は、東海区間なら京都だし、山陽なら兵庫なので(^_^;)
更にココでは、私がカメラを始めた頃、御世話になった方にも、遭遇出来ました。

色んな中古盤(3月頃の分)

2020-06-05 18:32:19 | HR/HM
帰ってきた円盤記事.....コレは、母の見舞いに行った時に、帰りに中古盤屋寄ったりして、
買ったりした物です。

イタリア人ギタリストLUCA TURILLIの2ndで、2002年に発表されたそうだ。
この人の経歴ちょっとややこしい(^_^;)
RHAPSODY(OF FIRE)ってバンドに、当時は在籍していましたが、脱退しました。
本家は継続し、彼はLUCA TURILLI'S RHAPSODYって、バンド始めちゃう。
そして本家のVoだったFABIO LIONEも、脱退して別のバンド(ANGRA)へ。
そして去年だったかな?LIONE/TURILLIRHAPSODYで、再びタッグを組みました。
勿論、本家のバンドも、継続中でございます。
このアルバムにはANGRAの初代Vo故ANDRE MATOSが、ゲスト出演してるって事で。

お次は、BON JOVILOST HIGHWAYです
UKtour EDITIONらしい。
日本ではDVDでしかリリースされなかった、THE CONCERTのCD付き。

オムニバスのライヴツアーのDVDで、当時CDと同時リリースで、そちらは持ってる。
下から3番目のSYMPHONY Xが気になって.....映像物出てないから。

ドイツのHRバンドFAIR WARNINGの、初来日の時ので、VHSで持ってました。
DVD化にあたり、5曲も追加収録されており、なんか得した気分。
ただVHSのに、追加しただけなので、ショーの流れは.....(^_^;)
このバンド、3rdアルバムの頃までは、良かったけど、新作出す度に質落ちる(^_^;)
今じゃ昔の曲を、リレコしたベスト盤とか、過去にすがってる感じが否めない。

最後は、10年前に他界したロニー・ディオが、最後に活動していたHEAVEN AND HELL
RAINBOWを脱退し、80年に加入したBLACK SABBATHでの、最初のレコードタイトルを、
バンド名にしてました。
80年代初期に2枚出し脱退~ソロバンド~90年代に1枚~再びソロと06年から掛け持ち。
それの07年の復活ツアーの、映像になるんです.....勿論ロニーサバスの曲だけで。
サバス=OZZYみたいな所あるけど、あの人の声.....苦手だったりするし、
OZZYのソロのは、1~2枚なら持ってるだろうけど。
ロニーはRAINBOWで聴いて、スゲー上手い人やん.....と、好きな声の仲間入り。
ただソロのは、ほとんど知らない.....かなり出てるから、手が出なかったりする(^_^;)
と、色々と自分なりの、想いを書いてみました。

カメラバッグ

2020-06-01 18:28:52 | 日記
前回記事のヨドバシカメラに、カメラバッグを見に行きました。
ただ欲しいメーカーのは、売っていたけど、ショーケース入ってるし、めちゃ高い(^_^;)
目当てのは、売ってなかったし。

そして結局、サイズ的に入るだろうバッグを、ポチりました。

そして早速、詰め込んだ。
①の所には、ニコンのクールピクスP900を、横向きに。
②と③はペンタ君と55-300mmレンズ
④は50-500mmレンズです。
⑤と⑥には、18-55mmと魚眼レンズを。
左下の空きスペースには
コチラが新たに、入る事になりました(^_^;)
少し大きめなレンズなので、中の仕切りを外し、縦向きに入る感じです。

魚眼レンズ(10-17mm)より、焦点距離の短い、超広角ズームレンズです。
魚眼にしろ、コチラにしろ、特殊?なレンズで、使う用途が限られてきますが、
今まで撮れた事の無い写真が、撮れるのが楽しみで、仕方ないけど、暫くは我慢かな。
緊急事態宣言が、解除されたと言っても、ウィルスが無くなった訳じゃないし、
もし感染したら.....特効薬や治療法が、確立されてないですし。
まだ、これから夏だけど、とりあえずは秋頃までは、辛抱かなぁ~と思ってます。