山歩き 登歩々

仲間と気楽に歩き
自然に感動 健康に感謝
盛年時代を謳歌してます。

大月 菊花山・馬立山

2010-03-22 18:38:58 | 里山・近郊

大月 菊花山(643,7m)・馬立山(797m) 10年3・22 月曜・祝日 晴れ

参加者 4名
 
行程   歩行時間 4時間20分
大月駅(9:45)→0:10無辺寺(10:00)→1:00菊花山→0:55沢井沢の頭(12:25)
→0:15馬立山(12:45)→0:10分岐→1:10田野倉駅(14:05) 

市街地を富士の姿を見ながら学校前の道路下のトンネルをくぐり無辺寺に到着
お墓の上部までの登ると菊花山の案内が出てきた。

   
大月市街地から見える富士   無辺寺 この奥の墓地脇から登る 

先日の強風の影響でしょうか、山道は折れ枝で道を塞いでいる所が多い。
安全第一で注意をして歩く

シュンラン・ヤマツツジ・タチツボスミレ等が咲いている。暖かいのでしょう。
菊花山は低山ながら強烈な登り、補助ロープは無い、疲れたところで山頂に出る。

 
さんしゅ   山つつじ


しゅんらん

  
すみれ   対座にある岩殿山 稚児落とし


菊花山

下山はびっくり、目前はやせ尾根で岩場
こんなの案内書には載ってない、どうする。
注意して下りるがナンと距離が20mぐらいでした。ホッツ。
適度なアップダウンを繰り返し沢井沢の頭・馬立山と続く

  
沢井沢の頭     馬立山

馬立山から10分ぐらいで分岐に出るが標識は無い、
間違えて九鬼山に行ってしまいそう。注意です。
この路がいたるところで倒木にふさがれ注意が必要

ジグザグの下り坂、登山口は暗渠の上、社の脇の路を歩くと駅は近い。
里山ながら登り応えのある山でした。充分楽しめました。
登山者も少なく尋ねる人もいないので地図・PC等で確認してから出かけてください。





再度 大岳山 

2010-03-14 21:02:47 | 山歩き

再度 大岳山   10・3・14(日) 晴れ

参加者 2名

行程      歩行時間 6時間10分
千足バス停(10:10)→0:30登山口→0:10天狗滝→0:25綾滝→0:40つづら岩→
0:30富士見台(12:35)→1:15大岳山(14:20)→2:00ケーブル駅(16:20)

初めて千足バス停から千足川沿いに登った。
急坂なので下りコースに選択する事が多かったが注意すれば登れる。

滝の上あたりから雪が多くなり、深いところでは膝頭ぐらいまである。
ここ2~3日暖かく雪解けが激しい びちゃびちゃ山道
スパッツが助けてくれました。
おまけに雪の影響でしょうか倒木が道をふさぎ難儀

小天狗滝

   
天狗滝

        
綾滝         つづら岩



大岳山にはいつもと違うコースを選ぶ 夏山は一度経験がある直登コース冬は初めて
道はまっさらな雪 足跡を残しながらきつい坂を登る
きついけど楽しい汗をかく。足跡で優越感を感じる
藪を掻き分け20分ぐらいで山頂に出た。安堵した。


大岳山へ登る


藪こぎで山頂へ

  
山頂にいる鳥   料理

下山路は雪がたっぷり それでもアイゼンはいらない。
滑りながら下山道を楽しみながらくだる。


御嶽駅前しだれ梅





青梅 長淵ハイキング

2010-03-03 20:56:12 | 里山・近郊

青梅 長淵ハイキング 2  10・3・3  晴れ

参加者6名

行程   歩行時間 3時間35分

河辺駅⇒バス⇒10:05天祖神社(10:15)→0:15休憩所→0:30二ツ塚→
0:45赤ボッコ(12:20)→0:15天狗岩→0:30要害山→0:45梅ケ谷峠入口(13:50)

梅ケ谷峠入口→0:20梅の公園→梅の公園前の山→15:50日向和田駅(16:17)

昨年 同時期に途中から登り歩いたコースでした。
観光パンフレッどうりに歩いたが意外と面白い。

 
  
天祖神社     二ツ塚

 
赤ボッコ     天狗岩

 
    
要害山 本日の最高峰412m      民家

梅郷の梅はまだ3分咲き 梅の公園東口近辺は7分咲き
日当たりの良いところは咲きが良い
10日すぎが見ごろと思われる。




 
梅の公園      ピンク猫じゃらし


黄梅

本日のお料理です  食べてしまってから写真に撮りました
 
うどんはお昼       お汁粉は3時の休憩で食べました

難しいコースではないので散策がてら歩いてみたらいかがでしょうか、
明治橋からの途中コースでも楽しく歩けます。