Thoroughbred race photo その他写真

中京競馬場の競走馬と、近所で撮影しました野鳥写真です。
その他の道楽です。

自転車

2024-11-15 11:10:31 | 道楽?趣味?
<10月17日にまた自転車を買ってしましました>


これで3台目、今回はクロモリフレーム(パナソニック)7月16日に注文し約2か月掛かりました。
それに、ホィール、タイヤ、コンポーネント、ハンドル、その他諸々をサイクルショップに
組み立ててもらいました。
注文時に店員さんいわく「年間1~2台しか出ない物です」世の自転車乗りは?すでにカーボンに
まさにシーラカンス。
今日で79歳誕生日でした。
この歳になると、たまには転倒します、カーボンでは自転車が耐えられないた。
コロンでも良いようにヤハリ スチール系です、スピードを出しての転倒は先ずありません。
止まる時、極端にスピードが落ちふらついた時に要注意!
カーボンフレームを初めに目にしたのは、昭和50年代後半のロサンゼルス オリンピックです。
ピステ上に現れた、アメリカ選手の姿、エイリアン モドキのヘルメットを被った それにビックリ
当時イロイロあって自宅たいき(失業中)でした、朝から終了までビールを飲みながら、
ズート オリンピック放送をTVをみていました。
オリンピックが終われば、夕陽丘の総理大臣を観て、トンデモナイ生活を送っていました。
おっと!もとい、カーボンフレームから話が反れてしまいました。
3台も所有しても乗りこなせないから、1台は(ランドナー)室内トレーニング用に
カミさんの目もあり、綺麗に掃除し2階に持ち上がりました。
ただ、心配した程の騒音は出ませんでしたが、気力か体力か?おもいついた様な結果は?
いろいろ問題はらみでトレーニングは休業中です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝サイクリング

2024-08-11 14:29:01 | 道楽?趣味?
毎日 暑い日が続きます、
6月の中頃から早起き(自然と目が覚める)して、近くの河川敷を約10km程のサイクリングしてます。
およそ4時30分ごろにおき出し5時には出かけます。
その頃は丁度日の出ころです 東へ進路をとると逆光で贅沢な眩しさに出会います。
スピードは抑え目に。
平日は、自転車を乗る人も少なく、多くはお年寄りの散歩です、何時に起きてるのか?
早起きのサイクリングなんて始めての事で 別世界のようです。
しかし、早起きのせいか一日が長いです、もう昼かと思とまだ8時頃で、とにかく午前中は時間を持て余す。
昔 冬山に行ったときの感覚にちかい。
日暮れとともに寝袋にはいる多分午後4時ごろと思う。
疲労から寝つきは早い。
寒気で目が覚めて、もう朝かと腕時計をみるも まだ午後の6時あの感覚です。
運動も辛いよ もう8月の10日で40日ほど止めずに続けています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮

2024-07-01 09:50:25 | 道楽?趣味?
今年も睡蓮の華が咲いてくれました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車コンポーネントの交換

2024-02-15 11:38:26 | 道楽?趣味?
1年程前に購入したアラヤ、ランドナーのコンポーネントを
シマノ(一部クラリス)から(ティエグラ)に取り換えた
まず始めにホィール スプロケット タイヤと足回りを取り換え。
通ぃて、デュアルコントロールレバー(左右)
フロントディレイラー、リヤーディレイラー
クランク、ボトムブラケット(BB)
ブレーキとシフトの各ケーブルとアウターパイプ
ここで間違いが、知らないと言う事はお金を失うようです、
ブレキも取り換えるつもりが、アラヤランドナーには元々カンチレバーブレキが装備されていました、
コンポーネント交換にシマノのセットで取り寄せた、ソレにはキャリパーブレーキが。
カンチとキャリパーは互換性がなく、また固定する台座も違い大失敗でした。
通ぃてリヤーディレイラーもスプロケッツトの歯数に対応していないものが。
返品もできずディレイラーだけは、買いなおしとなり、慎重さの欠けた性格に反省です。
キャリパーブレーキセットは行き場がないから在庫に?
作業には一か月以上かけ(実質作業は1時間程度屋外での仕事になり雨降りは中止)
そして、工具がないモノもあり工具待ちで数日間それが3~4点程 予定より日数が掛かる。
作業にあたり12000程の台湾製の自転車専用工具セットを購入しましたが粗悪品も多く
使い物にならない、これは失敗でした。
やはり個別に一個〃買った方が品質も良く耐久性もあります、
最終仕上げには、自転車さんにリヤーディレイラーを調整して貰う。
結果はと言うますと、自転車のクロモリフレームとフォークと泥除け(フェンダー)だけがが残り。
それ以外の部品を全部取り換えた、費用を掛けたが割には変わらない、
ランドナーにロードのコンポーネントを取り付けたからギヤー比が変わりペタルが重くなった。
羊の皮を被った狼と(昭和の頃よく使われた)なれば良かったが、狼の皮を被った羊になったようです。
やらなきゃ良かったが実感です。
手こずったのが、チェーンの交換です、最初は簡単に出来たと思ったが、
チェーンピンのの差し込みの微妙な感覚が分らずに、何度もやり直した、アマゾンの良いお客さんになった。
上手く行った積りがテスト走行中にピンがズレて異音がしたり、ペタルがカクカクしたり、
その都度に修理、多くの自転車乗りの方も経験シタこともない様な経験をしました。
ただ、ほとんどの故障やパンクを含めて修理は出来そうそうです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川柳モドキ

2024-01-30 14:34:39 | 道楽?趣味?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする