寒波ってやつです。
金曜日
霜が降ってました。今日も霜柱が立ってました。寒いですわ。
野菜は寒さで美味しくなりますけど・・・人間は凍えますね。ホント寒い。
施設の話ですけど、昨日・今日とトイレが詰まってしまいザバーカップのお世話になりました。金曜日が居宅のトイレで何で?って感じなんですが詰まってしまい、30分程度格闘して流れずパイプスルーを入れて帰宅。今朝何気に流れる様になってました。そんで、施設に行ったら汚物処理が詰まってしまて・・・と夜勤者から。
で、さっきまでやはり格闘して20分程度。何とか抜けた様で流れ始ました。どうなる事かと思いながらですが、流れてラッキーでした。一応その後も大量に水を流して、菅に留まらずに処理場まで行ってくれるように流しましたので、多分大丈夫じゃないかと。管の中なんでわかりませんが。
そんでそんで、金曜日に作業を
何でもないコロコロの付いた台を作りました。
この台車にロッカーや書庫等を乗っけて移動が簡単にできる様にしてます。何で?ですか。答えは掃除がしやすい様にです。書庫とかロッカー等の裏って結構汚れる場所で大掃除でも届かない(見ない)場所なんで、掃除出来る様にしてます。それに何かで移動する時も楽なんで。作るにはちょっと時間が必要ですが、やってると便利です。
年の瀬で今日は23日。明日イブで日曜日ときたもんだ!ですね。別に何にもないんですがね。
今日も元気に仕事だ!頑張ろ。本当なら今日は、釣り具の大掃除を行う予定でした。(涙)仕事ってなんで突然やってくるんでしょう・・・。
トイレが詰まるのは困りますよね。
道志では水回りの凍結がありますので、室内用の不凍液を帰宅の際は流しています。
トイレが詰まって、うん?の良い年になるといいですね。
多分どこの高齢者施設でもですが、排水系は苦労してるはずです。え!って言うような物が詰まってますからね。