「いし君」の晴遊雨読

雑食性・多趣味・お出かけ大好き症候群
(写真と文面は関係ありません)

納涼図屏風(久隅守景)・・国宝・・東国博蔵

2014-07-24 | 写真展・美術展

「納涼屏風図」久隅守景(くすみもりかげ)

江戸時代の絵
子供がお父ちゃんの腰のあたり
女房が上半身裸で涼んでいる
多分行水の後か、夕食後?
頭の上は満月
そして、ひょうたんの棚
一家団欒を絵に描いたような~~

あ、絵に描いたんだ!!
それがこの絵



<STYLUS 1=7/22>

<トリミング>


22日ネットサーフをやっていたら

東京国立博物館で展示中
私の大好き・ベスト5に入る絵
行ってこよう!!
大暑の今日
万一救急車のお世話・・・
お前馬鹿か!!と、言われそうだな~~

早速pcの壁紙にも掲載する。

写真撮影ができるのはいいなあ・・

 解説は博物館の解説の借り物です。

納涼図屏風(久隅守景)
左上の大きな白い満月が,おぼろげにあたりの闇をも引き込んで,夕顔棚の風景と柔らかい白黒の対比を
醸し出すのが,いかにも清新な趣である。
月,夕顔,男,女,子供,竹棒,屋根,壁と,どれも異なる筆使いながら,一つに溶けあうように優しいのは,
あくまで夕闇を意識した淡墨を基調としているからだろう。
詩情豊かなこの画の主題は,木下長嘯子の和歌らしい。「夕顔のさける軒端の下涼み男はててれ(襦袢)
女はふたの物(腰巻)」 

2曲1隻
紙本墨画淡彩
久隅守景筆(くすみもりかげひつ)
縦149.1 横165
江戸時代
17世紀
国宝
東京国立博物館蔵


メモ
7/24(木) 埼玉35℃か?
・台湾で航空機事故・不思議に続くな~~??
・アフリカでも航空機墜落??
飛行機事故は続くと言われていたな~
・当地は24日夕方から黒雲が全天を覆った
・来ました・・直近の落雷・当市も床下浸水と道路冠水が何ヶ所かあったようだ。
・停電の短いのが3度位~このような時はPCの電源を抜け~~と言われていたな~~
・結局そのままやり過ごした(無事だった!!)