よく通るツーリングコース
散歩コースF(適当に付けましたけど・・・何か?)
奈良県の山辺郡山添村
「めえめえ牧場」の看板が、以前から気になっていました。
あまり広くはない山道を上っていくようなので、今まで敬遠していました。
重いハーレーの取り回しに自信がないもので・・
この日は AJS Cadwell だったので迷わず上っていきました。
すると・・・なんだか場違い間が . . . 本文を読む
大阪の高槻方面から府道6号線(枚方亀岡線)を走り
国道372号線で篠山市までソロツーリング。
亀岡市の市街地を避けるべくショートカットコースを探索
その際、京都府亀岡の山中を走行中の事です。
景観がよさそうな開けた場所があったのでバイクを停め散策
「かめおか霧テラス」ってとこらしい。(看板がありました)
眺めがよく亀岡市を一望にできます。
看板の写真の . . . 本文を読む
長男の古~いトライアンフとツーリング
50数年前の英車と現代のイギリスメーカーバイク
信頼性はAJS Cadwell が一歩(?)リード
C国製ですが今までトラブルは2回だけ
最近トライアンフはご機嫌斜め
一緒にツーリングに行くと目的地まで行けずに
ハラハラドキドキしながら帰り着くパターンが続いていました。
今回はどうでしょうか?
川 . . . 本文を読む
久しぶりの【なんかに見えるシリーズ】
古いトライアンフに乗る長男とツーリング。
なんせ単気筒のレアなトライアンフ
跨る姿が何かに見えます。
絶対これ。
昔ながらのオートバイって感じ
標識なのでシンプルなデザインなのでなおさらかな。
うんトライアンフに乗る長男の姿は
二輪車通行禁止の標識でした。
. . . 本文を読む
大阪の枚方・高槻から京都府亀岡市に抜けるルート
枚方亀岡線(府道6号線)
最近この府道6号線国道9号線の交差点「下矢田交差点」が混雑します。
この交差点が渋滞していると、地元っぽい車がよく交差点手前を左折します。
一度ついていこうと思いつつ、重い重いハーレーでは躊躇していました。
この日は原付2種バイク
AJS Cadwellでしたの . . . 本文を読む
枚方、高槻から亀岡に抜ける府道6号線(枚方亀岡線)
新名神の高槻ICが出来てから高槻市街地が混むようになりました。
三叉路が十字路になった箇所が特にね。
車が集中してくるので当然と言えば当然。
そこで混雑を回避して府道6号線に出る抜け道を発見!
Cadwellなら小回りが利くので探索にはもってこい。
大きいバイクで探索は辛いですから。
ややこしいので動画にまとめてみまし . . . 本文を読む
大阪府と奈良県の境には
結構二輪車通行禁止の道路があります。
中には4輪車ではちゅうちょするような極狭路が二輪通行禁止。
離合無茶困難な道は二輪車で走りたいのに。
奈良に抜ける最短道路だったりするので・・・
奈良県の「くろんど池」にバイクで出かけたら・・・
県道は二輪車通行禁止!
なので、池のほとりを走らなきゃならない。
普段ならちょっと遠回りす . . . 本文を読む
ちょっと前の4月の中頃
今年は桜が早くに散ってしまった。
山ん中に入ればまだ見られるかな。
機動力の高さにやられてしまい
最近出番が多くなったAJS Cadwell 125
ちょっとそこまで・・・には 最高です。
ハーレーの安定感抜群な乗り心地は最高で、
1日1,000㎞は楽勝です。
しかしチョイノリする気にはなれません。
なので今回も原チャでGO!
奈良県山辺郡山添村を散策して . . . 本文を読む
AJS Cadwell 125
原付2種で阪奈道路を上ってみました。
大阪側から奈良県側へ
上り口に白バイが待機しているので注意!
上り坂が始まるので一旦止まるとしんどいので
どうしても信号を無理して渡ってしまう。
その信号無視と
速い車、バイクに目を付けて追いかけて来てくれます。
安全運転で走行するようにって。
普段トルクがある大きいバイクに乗っ . . . 本文を読む
大阪と奈良を結ぶ阪奈道路
大昔は有料でしたが(あれ?違ったかな)今は一般道
流れが無茶苦茶早いので原付は2種といえども
走っちゃいかんオーラがありました。
いつもは車か大きいバイクで通るので気にしたことがなかったのですが、
最近原付で走ることが多くなったので、走っていいのだかどうなのか
しっかり確認したら原チャ走ってはいけません標識はありませんでした。
. . . 本文を読む