ハーレーに乗り換えてからよく声を掛けられるようになった・・・なんて
以前書きました。 お姉さんたちからは出ないのですが、
おじさんたちからよく出る言葉 「これ、なんしーしー?」
排気量のことだとは思うのですが、正直な話 意識しておりません。
自分のバイクの排気量が何CCかなんて・・・・・
ハーレーってメーカーは同じモデルでも排気量が上がっていったり、最近では同じような形でも
排気量が違うモデルってのもあるみたいです。
96キュービックインチ 103キュービックインチ 110キュービックインチなど。
(我、FLTRXも2012年モデルから103キュービックに排気量UPしちゃいました)
インチをミリ換算したら・・・中途半端な数字になったりします。
第一、排気量を聞いてどうするのかってのがイマイチ不明。
「これ、なんシーシー?」って聞かれたら・・
「(えっ、・・排気量って・・・CCに換算したら・・・えーっと・・・)1,500とか1,600とかかな」
「ふーん」
(「ふーん」ってなんやねん。 特にリアクションないくせになんでそんなこと聞くねん)
(ナンシーさんがどないかしたんかー?)って
いえ、別にツーリング先で休憩していたり、バイク談議に華が咲いているときなんかに
話しかけられるのは結構楽しかったり、昔話に華が咲くなんてことになったりするので
それはそれでバイクの醍醐味のひとつだと思っています。
・・・思ってはいるのですが・・・・
先日の事。
ツーリングに出かけるためガレージからバイクを出して出発準備をしていると・・・
兄ちゃんが通りかかり、話しかけてくる。
(これから出るんやけど・・・・時間ないんやけど・・・見たら分からんかー)って言いたいのですが、
何度か見かけた事がある兄ちゃんだし、近所に住んでいるのかもしれないので邪険に扱うのもなんだから付き合うことに。
「へー バイクに乗ってたんですかー 知らんかったー、ほんと知りませんでしたー」
(知らんかったって・・・・あんた・・・だれ? そりゃ知らんわなー こっちもあんたのこと、よう知らんねやから)
(とりあえず) 「ああ、そうなん」 (としか言いようがない)
そこで、伝家の宝刀炸裂・・・・「これ、なんしーしー?」
(あー 付き合うんやなかったー、これから出かけるのに。 予定狂うやないか)
「うーん、 何CCやったかなー えー・・・中途半端やったなー・・・・・」 (この時マジ忘れていた)
そしたら、兄ちゃん曰く 「250cc?」
(それやったら車検ないし重量税も新車の時一回きり払うだけでええから本当に楽なんやけど・・・)
面倒臭いから・・「もうちょっとあったと思うなー 500ccはあるんと違う?」 ってことにしておいた。
まあ、バイクに興味がなくって乗った事ない者はそんなもんやろな。
(注意:私自身が250CCのバイクを否定しているわけでは決してありません。KR250、グース、トリコロールカラーのFTR225、その他乗ってみたいモデルが多々あります。
125CCクラスでは バイアルスTL125、 ストマジ、 50CCでは jazz その他もいろいろ・・・)
ってか・・・興味もなんもないのに他人さんの手を止めるな-!
バイクの事で話しかけるなー!
今から出かけるの分からんかー!
・・・・とも言えず、あほらしなってきて出発準備再開。
そしたら その兄ちゃん曰く
「自分も昔、400ccのバイク乗ってたけど、今のバイクって小さいんですねー」って。
(ごめんなー こんな小さいバイクの取り回しに難儀してるんやー コケたら起こせる自信もないんや)とか
(悪かったなー えらきゃ、押し歩きしてみい)と言う気もなく。
「あ、そう。 最近のバイクはコンパクトに出来てるんやな」とだけ言っておいた。
無駄に時間をつぶしてしまったって言うよりつぶされてしまった。
それよか・・・
兄ちゃん乗っとったんかい。バイクに・・・ あほくさ・・・
トップの写真は・・・
ハーレーダビッドソン 2010年モデル FLTRX ロードグライドカスタム 排気量は1,584cc(やっぱ半端) です。
(現行2012年モデル FLTRXは 1,689cc になっています)
・・・・・ちゃんと覚えとこっと・・・・・
聞かなくてよかった。
下手に聞いていたら中段蹴りを食わされるところやった(上段蹴りは足が上がらんやろし)
1600も有るんですか、でかいですね。
うちのサンバーの2.4倍の排気量、まあ値段も2.4倍以上なので納得ですが。
で、2012モデルはいつ納車ですか?
バレたんやろ。 上段まで足上がらんって・・・
疲れてくると思ったより足が上がらなくって、
鉄人号のシートを蹴ってしまうのは・・私です
排気量が2.4倍あってもハーレーにサンバーは積めません。
サンバーにハレーは積めるけど。
これ以上の鬼ローン・・・絶対に・・ムリ
500ccですって答えると、「そんなにあるの!」と驚かれます。
スクーターからイメージ出来る数値じゃないですもんね。
そのリアクションが面白いので、私はあんまりいやじゃないな~(笑)
ハーレーってバックギア付いてるんでしょ、どれどれ?バックしてみて!
これだけ小さかったら、取り回しもラクラクでしょうに!とかぁ
鉄人号には、これってまだクリア塗装する前?何てね・・・
絶交されそうやな。(^_^ゞ
そう言えば883、真正面から見たらスクーターより小さく見える。
コケた時にはその質量がいかなるものか思い知るんですけどね(実体験)
バイクに詳しくないっしょ(笑)
何CCって聞くおじさんの事を
シーシーおじさんって言うらしいです
(某雑誌)
僕も良く排気量聞かれますよ。
めんどくさいときは、てきとーにいいますね。
なんでもかんでも親切に答えると
あれこれほかの事まで聞かれて
時間取られますので。。。
その点、現役ライダーだんだったら
スムーズにいきますよね。。
排気量を尋ねられたら、キュービックで答えてやるとか
そう答えられると私もわかんないですけど。
自分から聞いといて「フーン」なんて言われたら、
会話が続きませんもの(笑)
話が弾めばいいのですが・・・
なーんでもお答えしますよ
そいでもって・・・バックギヤ・・プレゼントしてちょうだい
私、以前883を現物見ずに買っちゃって、納車時にファーストコンタクト。
乗って帰るときタンクの細さ、全体のスリムさにTL50を思い出しました。
超重たかったけど
中坊の時に無免許でチョロッと乗っていたのかも。あの兄ちゃん。
「シーシーおじさん」・・・そういうんだ
一番困るのが「若いときメグロに乗ってたんだ」っての。
その当時のことよくわからないもので・・・
会話が弾みません
どうしてもバイクの区分けみたいなのが排気量になっちゃうんでしょうね。
免許制度や税金や保険も排気量で区別されているから・・・
乗用車は排気量は関係ないですものね免許とは・・