![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/64/012093805bf7172ea99dc063d1de9fdf.jpg)
ちょこまかと忙しい連休だった。
近場をちょろちょろと・・・
忘れる前に書いておこう。 これぞ本当の日記・・・ブログ?
10/8(土)
朝からハーレーの取材。 My鉄人号 FLTRXでバビューン。
それから兵庫県篠山市に向かい「丹波篠山味まつり」に参戦
10/9(日)
朝ゆっくりと、今度はMyロードスターでお散歩。
散歩コースB・・・しかし、信楽で大渋滞。 バイクでうろうろ迷子に何度もなっているおかげで
ワープ抜け道航法で事なきを得る。
10/10(体育の日)
西国三十三所巡礼。
我ながら見事に近場を楽しんでいます。 しかも、かなり有効に・・・
ぼちぼち記事にしなきゃ。 結構おもしろかったので・・・
10/9(日)信楽から甲賀のドライブの帰りに「スカイアクティブ」とかを経験するためディーラーへ
JAPAN DRIVE Fest に参戦。
営業担当者から試乗のお誘いTELが入っていたので寄ってみました。
なんでも、運転を採点してくれるらしい。 車がです。
なんちゅう時代じゃ。 これはもう私が子供の頃に描いていた21世紀の未来そのものです。
(いつの間にやら 21世紀になっちゃっていますが・・・)
車に人様が評価されるのも癪にさわるので・・・・ここは5点満点の5点を狙ってやる。
なんて、意気込んで乗りこむも・・・・・ハンドルになんかいっぱいスイッチついてるし~
キー捻ってエンジンかけようとしたってキーないし~
エンジンかけるのスタートボタンでした。はい。 ウチの子供たちが「エンジン点ける」って言うのも妙に納得。
で、エンジン点けるのに難儀して「出発!進行~」
助手席の担当の方のおっしゃるまま、右へ左へ車を走らせる。
「今、エンジン止まりました」
「うおー ほんまに止まってる」って感じでしょうか。
乗ってみると信号待ちの間、如何に燃料を無駄使いしているのかが実感できました。
ランクルなんて6発の4Lエンジンが信号待ちや踏切電車待ちの間なーんも仕事していないのに
爆発を繰り返しているんだから・・・
厳密に言うとエアコンとブレーキランプとナビ、オーディオ。
そんなぐらいどうってことないもんねー。 ちょっとやそっとの時間。
信号待ちぐらいだったらエアコンが送風状態になる前に青になります。
ブレーキ放したらすんなりエンジンがそれこそ「点いてる」って感じ。
一番圧縮した状態でピストンが止まるようになっていてそこに燃料を直接噴射するからスムーズにかかる。らしい。
このでかいシールはちょっと・・・・乗っていて恥ずかしかった・・・かも(私、気付いてなかったけど)
それで、肝心の点数。
アベレージスコアとドンピシャの 4.4
5点満点の4.4点でした。
また、微妙な点数。 満点だったら自慢できるし、もっと低けりゃブログネタ?
この表示の後、アドバイス・・・みたいなのが出ましたが・・・・あー
残念! 写真を撮る前に消えちゃいました。
確か・・・この調子でがんばれ!・・・みたいな。(大きなお世話?)
ここで、心配事がひとつ。
この車のオーナーになって、点数を気にするあまり
まわりの交通の流れを気にせず、「点数とらわれ自己中運転者」が出てこないとも限らない事。
そのあたりはマツダさんも考えていて、あんまりゆっくりと加速したりとか「ぬめぬめ」運転には
厳しい評価を出すのかも。
私自身もうちょっと小気味よく加速していたら、もっといい評価を車にくだされていたかなとも思う。
いやはや、どちらにしても・・・えらい時代じゃ!
JAPAN DRIVE Fest
なんかこれを登録したら・・・なんか・・あるみたい。
上位決戦・・・とか。
わたしゃ・・・平均運転者なので・・・関係ないかも。
でも、とてもおもしろい経験をさせていただきました。 はい。
あ、ロードスターにロータリーエンジン換装の話聞くの忘れた。
いいじゃないですか。
私、正直なところ自信ないです。
何が高評価につながるんでしょうね。
キビキビ走りつつ好燃費をたたき出せばいいのかな?
カックンブレーキだとかコーナリング中助手席の人の頭が動くような運転なら減点。
そんな感じみたいです。
ちなみに・・・
4.4点は
全国で1,545位/1,995人
大阪府で148位/198人 (調べてみました)
平均でもないような・・・・気がする
ジャパン・ドライブ・フェス、挑戦してみたいな。それにしてもカタかな多い・・・
挑戦、ご苦労さまでした。4.4/5点満点で、そのランキング。ってことは満点出してる人も居るんでしょうね。
満点出るまで
コースによって難易度も変わるだろうし、大マツ11拠店全部まわるとか・・・
京滋マツダやったら22拠店、ムリやな。だいいちお誘いも無いし・・・
面白いですよ、今さらながらかもしれませんが。
いわゆる「エンスト」のイメージがあったのですが、実際はごく自然。
満点狙いだったら・・・
加減速なし、きついコーナーなし
信号のない一本道に面したディーラが狙い目。
ご一緒します?
そんなディーラー探しの旅