
せっかくの休日なのに午後から“雨”の予報。
昼までは天気がもちそうなので、バイクを引っ張り出す。
国道307号を信楽方面に向かう。
途中、宇治田原に入った辺りの住宅街からBMWが登場!
同じく307号を信楽方面に進む。
途中で「関西おやじ軍団?」(だったと思う)の
刺繍入りお揃いベストを着た集団も登場!
原付二種のスクーターの団体さんです。
結構なペースで走っていました。
15km程「軍団」 「BMW」 「スポスタ883R」の
20台程のマスツーリング状態。
軍団の1台がトラブルで停止したので次々停車。
「BMW」との2台になってしまいました。
ここで信楽方面が真っ暗に(やば雨降ってそう)
雨に降られるのも「なんだかな」なんで
信楽はやめて国道422号へまわり、宇治川ライン経由で
帰宅する「散歩コース」に変更。
307号から422号に左折しようとすると前を行く
BMW氏も同じ考えらしく左折。
またしばらく同行 快走モード

適度なワインディングの快走モード
国道422号 以前は狭くタイトコーナーだらけの
車では遠慮したい道でしたが、拡張され走りやすくなった。
(一部工事中で狭く信号点き片側通行あり 注意!!)

快走モードの422号を先行する「BMW氏」
この後鹿跳ね橋を通り宇治川ラインへ
宇治田原からずっと一緒です。その後
南大津大橋へ左折されたので、お別れの挨拶を交わす。
曽束トンネルを通り曽束から307号に出て帰宅する
コースと見ました(お気をつけて!)
私はこのまま宇治川ラインを進みます。

「宇治川ライン」
まだ工事箇所が残っており信号つき片側通行あり(注意!)
307号に合流し、なんとか雨に遭わず午前中に無事帰宅する。
バイク好きはチョットの時間があれば引っ張り出して
バイクに乗ってしまう。
・・みなさんそうなんだな・・ 実感

昼までは天気がもちそうなので、バイクを引っ張り出す。
国道307号を信楽方面に向かう。
途中、宇治田原に入った辺りの住宅街からBMWが登場!
同じく307号を信楽方面に進む。
途中で「関西おやじ軍団?」(だったと思う)の
刺繍入りお揃いベストを着た集団も登場!
原付二種のスクーターの団体さんです。
結構なペースで走っていました。
15km程「軍団」 「BMW」 「スポスタ883R」の
20台程のマスツーリング状態。
軍団の1台がトラブルで停止したので次々停車。
「BMW」との2台になってしまいました。
ここで信楽方面が真っ暗に(やば雨降ってそう)
雨に降られるのも「なんだかな」なんで
信楽はやめて国道422号へまわり、宇治川ライン経由で
帰宅する「散歩コース」に変更。
307号から422号に左折しようとすると前を行く
BMW氏も同じ考えらしく左折。
またしばらく同行 快走モード

適度なワインディングの快走モード
国道422号 以前は狭くタイトコーナーだらけの
車では遠慮したい道でしたが、拡張され走りやすくなった。
(一部工事中で狭く信号点き片側通行あり 注意!!)

快走モードの422号を先行する「BMW氏」
この後鹿跳ね橋を通り宇治川ラインへ
宇治田原からずっと一緒です。その後
南大津大橋へ左折されたので、お別れの挨拶を交わす。
曽束トンネルを通り曽束から307号に出て帰宅する
コースと見ました(お気をつけて!)
私はこのまま宇治川ラインを進みます。

「宇治川ライン」
まだ工事箇所が残っており信号つき片側通行あり(注意!)
307号に合流し、なんとか雨に遭わず午前中に無事帰宅する。
バイク好きはチョットの時間があれば引っ張り出して
バイクに乗ってしまう。
・・みなさんそうなんだな・・ 実感

梅雨とはいえ日曜日が雨ばっかりなのは
ストレスが溜まってしまいます。
隙を突いて散歩ぐらいしか出来ません。
青空のもとドコドコと一緒に走りたいですね。
それにしても「宇治川ライン」のコーナーに
塗ってある「デコボコライン」・・・・
振動で耳の奥が痒くなるのは、私だけ?
バイクにとっては危険なだけですよね。
雨にあわずうまく走っておられますね。
宇治川ラインは30年前から走っていますが、
いいところですね。
また一緒に走りましょう。