
10/11(月)
三連休の最終日やっと晴れたのでお出かけ。
中部ブロック道の駅スタンプラリーの期限が10月末なのですっきりしなきゃ。
あと一か所を残すのみとなっていたので・・・
午後からは、なんだかんだやらなきゃならない事が多いので、お昼には帰還予定で

これが「名阪国道」(国道25号線)
案内表示なんかは、高速道路と同じ緑色
立派な中央分離帯もある片側2車線道路
高速道路と違うのは通行料金が必要ないのと制限速度が60km/hってこと
まわりの車の流れに乗って走行するには、シールドなしのジェットヘルでは危険を感じ、
緊急停止でバンダナ+防塵メガネ装着の図
あくまで、非常停車です。

「道の駅 関宿」
名阪国道「関」インターで下りたらすぐです。



サドルバッグのおかげで、今までのように「大きさでお土産を選ぶ」なんて本末転倒な
不条理から解放されて、「食べたいもの」、「買いたいもの」を選べるようになりました。
もう片方のバッグには雨合羽二人分に、 CD、 まさかの時の防寒具 まさかの時の工具等で
8割方詰まってしまっていますが、今までのタンクバッグと比べたら雲泥の差。

こちらに来たらやっぱりこの「みそ焼きうどん」
「焼きうどん」って言うより 「焼き肉に味噌とキャベツとうどんを投入する食べ物」です。個人的感想は・・
これがまた、病み付きになる旨さ。

期限が10月31日まで
なんとか間に合いました。12か所。
応募しておこっと
なにか当たりますように

超快走路 県道16号
(注:一部離合困難個所あり)
帰路 国道307号線を走行中、信楽の手前から様子がおかしくなってきた。
いつもは快走路なのに、交通量が増えてきてそのうち停滞。
渋滞のレベルではなく停滞です。新名神も信楽ICあたりで渋滞って電光掲示出ていたし。
「こりゃ!なんかやっとるな」
予感的中で 「信楽まちなか芸術祭」 なるイベントが行われている模様。
私としたことが・・・全くの不覚・・・知らんかったー
全く動かなくなったのでUターンも出来ず苦労した。
やっと広場を見つけUターン。
「牧」まで戻り、県道16号を行く。
内田康夫氏の「白鳥殺人事件」(だったと思うんですが・・) に出てきて気になって訪れたことがある「大鳥居」を経由して 「石山IC」から京滋バイパスで無事帰宅。

あ、「大鳥居」の件
確か、身代金か何かの受け渡しに「大鳥居」近くの神社に来た刑事がまんまとトリックにより
金を奪われ(落として)大鳥居を北上し、栗東ICから名神高速に乗り(犯人の指示?)
草津SAで別の管轄の刑事とお互いが犯人だと思い込み逮捕し合う・・・・みたいな・・
「大鳥居」からは北上すると名神高速で大阪、神戸方面と名古屋方面
西に向かうと大津、京都
東は1号線で関、亀山、鈴鹿
南へ行けば307号線で信楽、京田辺、大阪
結局「大鳥居」周辺は夜間人通りが全くなく目撃される心配がないし、どの方向にも逃げられる・・・だったかな?
10年以上前に読んだっきりなので、あやふやですけれど・・・
今じゃ 「新名神」が開通したので、さらに逃げやすくなった?
三連休の最終日やっと晴れたのでお出かけ。
中部ブロック道の駅スタンプラリーの期限が10月末なのですっきりしなきゃ。
あと一か所を残すのみとなっていたので・・・
午後からは、なんだかんだやらなきゃならない事が多いので、お昼には帰還予定で

これが「名阪国道」(国道25号線)
案内表示なんかは、高速道路と同じ緑色
立派な中央分離帯もある片側2車線道路
高速道路と違うのは通行料金が必要ないのと制限速度が60km/hってこと
まわりの車の流れに乗って走行するには、シールドなしのジェットヘルでは危険を感じ、
緊急停止でバンダナ+防塵メガネ装着の図
あくまで、非常停車です。

「道の駅 関宿」
名阪国道「関」インターで下りたらすぐです。



サドルバッグのおかげで、今までのように「大きさでお土産を選ぶ」なんて本末転倒な
不条理から解放されて、「食べたいもの」、「買いたいもの」を選べるようになりました。
もう片方のバッグには雨合羽二人分に、 CD、 まさかの時の防寒具 まさかの時の工具等で
8割方詰まってしまっていますが、今までのタンクバッグと比べたら雲泥の差。

こちらに来たらやっぱりこの「みそ焼きうどん」
「焼きうどん」って言うより 「焼き肉に味噌とキャベツとうどんを投入する食べ物」です。個人的感想は・・
これがまた、病み付きになる旨さ。

期限が10月31日まで
なんとか間に合いました。12か所。
応募しておこっと
なにか当たりますように


超快走路 県道16号
(注:一部離合困難個所あり)
帰路 国道307号線を走行中、信楽の手前から様子がおかしくなってきた。
いつもは快走路なのに、交通量が増えてきてそのうち停滞。
渋滞のレベルではなく停滞です。新名神も信楽ICあたりで渋滞って電光掲示出ていたし。
「こりゃ!なんかやっとるな」
予感的中で 「信楽まちなか芸術祭」 なるイベントが行われている模様。
私としたことが・・・全くの不覚・・・知らんかったー

全く動かなくなったのでUターンも出来ず苦労した。
やっと広場を見つけUターン。
「牧」まで戻り、県道16号を行く。
内田康夫氏の「白鳥殺人事件」(だったと思うんですが・・) に出てきて気になって訪れたことがある「大鳥居」を経由して 「石山IC」から京滋バイパスで無事帰宅。

あ、「大鳥居」の件
確か、身代金か何かの受け渡しに「大鳥居」近くの神社に来た刑事がまんまとトリックにより
金を奪われ(落として)大鳥居を北上し、栗東ICから名神高速に乗り(犯人の指示?)
草津SAで別の管轄の刑事とお互いが犯人だと思い込み逮捕し合う・・・・みたいな・・
「大鳥居」からは北上すると名神高速で大阪、神戸方面と名古屋方面
西に向かうと大津、京都
東は1号線で関、亀山、鈴鹿
南へ行けば307号線で信楽、京田辺、大阪
結局「大鳥居」周辺は夜間人通りが全くなく目撃される心配がないし、どの方向にも逃げられる・・・だったかな?
10年以上前に読んだっきりなので、あやふやですけれど・・・
今じゃ 「新名神」が開通したので、さらに逃げやすくなった?

期間短かったんや、私も参加しようと思ったけれど、12ヵ所と言えど今からじゃちとキツそう。(^_^ゞ
幹線道トリック、なるほどね。ストーリーが展開できそうな地域ですな。
1日4か所で所要3日
まだまだ大丈夫ですよ
「大鳥居」どんなところかと探しに行ったら
やはりとんでもなく何もないところで妙に納得。
「クリエイティブな仕事している人は目の付けどころが違うなー」
なんて感心しました。
私もミステリーで出てきた土地にはついつい行ってみたくなります。
まあ普段住んでいる街(京都)自体が日本一のミステリーの舞台だったりしますが(笑)
確かに「京都」はミステリー作品には必ずっていっていいほど
絡んできますよね
私も負けじと追随しなければ。
考えてみれば「白鳥殺人事件」はまだ読んだことがないかもしれません。
なになに、大鳥居で金を奪われ名神高速を追従・・・面白そうじゃないですか。
さっそく読んでみようかな。
そして、お帰りなさいましー
確か・・「白鳥殺人事件」だったと思うんですが・・
もし違ったらゴメンナサイ