空冷ワーゲンと空冷バイクを楽しむ

【空冷内燃機関を楽しむ】気付けば空冷ワーゲンと空冷バイクだらけ

FLTRX初乗り

2013年01月23日 | HARLEY-DAVIDSON

1月3日のこと

いつのことやら・・・・・随分前です。

My鉄人ダンボ号で初走り。

 

 

ぞうの耳みたいって・・・・・言われても・・・・・温いものは温い。(でも、本当に見えてくるから不思議)

いっそのこと全身グレーに塗り替えたら・・・・もっとゾウに見えるかも。

 

しかーし。 温いのはありがたい。

一度経験するとやめられません。

 

 

 

 

それなりに馴染んできて、ごそごそ感がましになってきたかも。

も少し勢いつけて走っていたらもっと馴染むハズ。

 

 

なんだかんだ言っても走っていると寒いので・・・・

温かいものを食べたくなってきた。

と、なれば・・・「ラーメン」or「うどん」

 

 

 

月ヶ瀬の「湖畔の里うどん」でも食べることにする。

結構ファンなもので。

 

SS系の集団と入れ違い。

「スコーン」と去って行ったので一人寂しくの図。

広い駐車場に鉄人号がたったの1台。 正月3日とはいえ寂しすぎる。

 

と、そこにホンダ WING GL(多分)登場!

縦置きV型2気筒だったのでそうかなと・・・・・

非常にマニアック&貴重なバイク。

私がその昔2輪免許取りに行った時CBX400F(今やプレミアもん)かVT400、そしてGL400がありました。

当時のV型は腰高感があって乗りにくかった印象が残っています。

GLは、ドライブシャフトの癖が強くて手強かったし。

よって、CBXが一番人気でした。

 

 

そんで、うどん食べようとしたら・・・・・

まだ正月休みだったってオチ。

道理で人がおらんはず。

ほんま、レストランも売店も正月休みって・・・商売っ気のないお店です。

 

 

まあ、エンジンガードカバーの効果は実感できたので、

テスト走行まずまずってことで納得。

 

 

走行距離 153km  給油 9.97L  燃費 16.35km/L

 

この日 気温2℃。

にも関わらず、足先、脛が寒くない。 膝さえカバーできれば万々歳。

 

 



6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2013-01-24 08:04:34
CBXの扱いやすさは定評がありましたね。
実は乗ったことないんですが(笑)
今のCB400スーフォアもクセのない扱いやすいバイクって聞きますから、CBXから性格が受け継がれてるのかな?
それにしてもCBXは人気過ぎて盗難が多くて、保険に入れないらしいですね・・・。
返信する
ピィさんへ (7駆)
2013-01-24 09:05:16
乗りやすかったです。
重心が低いのか、特に一本橋は安定感抜群でした。

盗難はよく聞きますね。
保険に入れないとは・・・

エキパイが美しかったのに、今やノーマルのエキパイは見たことがない。
返信する
ダンボ・・・ (路渡カッパ)
2013-01-24 10:57:00
写真の角度によっては意外と目立たないですね、象の耳。
膝のぬくぬく対策のためにも、いっそ空飛ぶダンボ並のでっか~い耳を!
返信する
路渡カッパさんへ (7駆)
2013-01-24 13:15:49
エンジンガードって単純な曲げのようで、
ねじれて曲がっているのでカバーを付けると、
ねじれ平面に・・・
複雑な形なので角度によっていろんなモンに見えます。

もうちょっと上に伸ばせば完璧ブロックなのですが・・・
返信する
CB750 (バルちぁん)
2013-01-24 19:50:53
おいらも自動車学校のbike・・・CB400とCB750を思い出していました。

運転しやすい、乗りやすい、扱いやすい、三拍子そろっていました。

返信する
バルちぁんさんへ (7駆)
2013-01-25 11:07:07
CBは永遠に不滅です。

って言っても・・・CB750は現在カタログ落ち
このままなくなってしまうんだろーか。
返信する

コメントを投稿