家族連れで名古屋市美術館に来ました。だまし絵を観にきたのですが、まさか並ばないと入れないとは…やはり「安近短」なのでしょうか。
チケット購入まで20分程度。思ったより早く進みました。
4時過ぎです。閉館は5時なので、1時間もかからないだろうと思っていたら・・・
中はもっとすごい人です。入ってすぐ人ごみで動けなくなります。
ベビーカーを押してきたのがさらに悪かった
身動き取れません。入館代金払っているのですから何とか観たい!
とても順路通りには観ていられません。隙をついて先へ進み少しでも空いているところから要領よく見る必要があります。
さらに、下のちびチャンがぐずりだしたらカミさんとバトンタッチ!
そんな調子で何とか進みます。
ポスターにもなっている、野菜や魚で描かれた絵画や、円柱に写すと浮かび上がる絵、斜めから観ると見えてくる絵、などなど子供でも楽しめる内容でよかったのですが、人ごみで疲れてしまいました。
後半、『閉館まであと10分です~』と案内があり、早足で最後まで見てきました。
ふぅ
この混雑振りはTVの影響もあるのでしょう、かくゆう私もその一人です
情報番組で紹介があったのは10日ほど前。行こうと思ったのは今朝になってからです。
美術館に足を運ぶのは、マグリット展以来ですので久々でした。
上の子供もそれなりに楽しめた様子でよかったです。
チケット購入まで20分程度。思ったより早く進みました。
4時過ぎです。閉館は5時なので、1時間もかからないだろうと思っていたら・・・
中はもっとすごい人です。入ってすぐ人ごみで動けなくなります。
ベビーカーを押してきたのがさらに悪かった
身動き取れません。入館代金払っているのですから何とか観たい!
とても順路通りには観ていられません。隙をついて先へ進み少しでも空いているところから要領よく見る必要があります。
さらに、下のちびチャンがぐずりだしたらカミさんとバトンタッチ!
そんな調子で何とか進みます。
ポスターにもなっている、野菜や魚で描かれた絵画や、円柱に写すと浮かび上がる絵、斜めから観ると見えてくる絵、などなど子供でも楽しめる内容でよかったのですが、人ごみで疲れてしまいました。
後半、『閉館まであと10分です~』と案内があり、早足で最後まで見てきました。
ふぅ
この混雑振りはTVの影響もあるのでしょう、かくゆう私もその一人です
情報番組で紹介があったのは10日ほど前。行こうと思ったのは今朝になってからです。
美術館に足を運ぶのは、マグリット展以来ですので久々でした。
上の子供もそれなりに楽しめた様子でよかったです。