Ma Chambre

a room of issi -  "what is the issi ?"

100万人のキャンドルナイト

2008-06-16 16:47:34 | ノンジャンル
キャンドルナイト
と聞けば、クリスマスか何かのイベントのイメージですが…

夏至の日の夜、部屋の明かりを消してキャンドルだけで過ごしてみましょう
と言う企画。呼びかけ人は大学教授や作家などが連ねてありますが、とにもかくにもやってみると意外とおもしろい。
とは言っても、数年前に実行して去年なんかすっかり忘れていて、今年は思い出したという程度の話ですが

キャンドルナイトというくらいなので、キャンドルは事前に用意しておきましょう
家族そろって、電気はどうやって生まれるか語るもよし、ついでにバースデーパーティーやってもよし、夫婦・恋人で愛を語るもよし…

何だか、キャンドルの明かりをみていると疲れが抜けていくような気がしませんか?
私は、キャンドルの明かりでお風呂にはいることををお薦めします。めちゃめちゃリラックスできますよ。
あ、もちろん洗ったり、髭剃ったりするのは暗くて大変なので済ませておきましょう

株式会社大地(大地を守る会)が100万人のキャンドルナイト事務局を務めています。
大地を守る会はネットでみると、独自の基準を準拠した無農薬野菜などの商品を、店頭用に卸したり、通販している会社のようです。
いろいろと調べてみたくなる性分なもので、一応サイトは拝見いたしました。

我が家では、妻の務めるNGO団体の勧めている地元産の野菜を食べています。
地元でとれたと言うだけでなく、安心安全な農法にこだわっている農家さんたちの手塩にかけた野菜たちが、毎週BOXで届きます
4歳の娘は、ニンジンやレタス、小松菜やほうれん草など子供が嫌うような野菜を、喜んで食べています。とにかく反則的に美味しいのです。豚肉もセット販売していて、毎月大量に届きます。これもまた美味しい!スーパーのお肉が食べられなくなります
味もさながら、生産者の顔が見える食材というものに惹かれます。はい。


キャンドルの明かりの中、美味しい野菜たちを食べながら、それがどうやって作られているのか話すのもいいかもしれません。

今年の夏至は、今週の土曜日『6月21日』です。


【参考:100万人のキャンドルナイト candle-night.org】
【参考:大地を守る会ホーム】
【参考:国連NGO団体 新日本婦人の会】


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。