地元の科学館がリニューアルオープンしたので行ってきた。
コンピュータや先端技術がたくさん導入され、より体感できる展示になっていた。
科学ステージショーなども見られるようだし、楽しめる。
大人が観ても興味深いと思うのだけど、ゴールデンウィークだからか、子どもばかり。
流行りの、書いた絵が動いたりするスクリーンもなどあったりして。
ちょっとやってみたかったけど、子どもに混じってまでは出来なかった。
子どもって、乱雑に扱ったりするから、観ていてハラハラする。
コンピュータのボタンをガンガンたたいたり、虫眼鏡を物にゴンゴンぶつけたり。
そこらじゅう走り回っているし。自由でかわいいんだけど、大勢だとしんどい。
施設って、広い世代の人が使えるほうが利用価値が上がると思う。
そういう意味で、今回のリニューアルは好奇心をくすぐる良い出来だなと思う。
でも何故か、子ども連れしか集まっていなかった感じがする。
今後、宣伝やイベントなどで変わっていくかもしれない。
せっかくの施設を、あまり子ども向きに傾くことなく活かしてもらいたい。
その可能性のある施設だと思うから。
規模が大きくなくても、一日楽しめて学べる施設を目指してほしい。
やったら、やりっぱなしにならないように。
公園等も、子どもの遊び場ばかりが重視されがちだけど、
大人が腰かけていたり、体操したり、遊んだりしてもいいと思う。
様々な年齢の人が一緒に楽しめるほうが、子どものためにもいい。
昨今は怖い事件も多いから、そういうの避けたいのかもしれないけど、
存在してるからには共存しなければいけないのだから、
変に囲い込んでいくのは逆効果じゃないかな。
コンピュータや先端技術がたくさん導入され、より体感できる展示になっていた。
科学ステージショーなども見られるようだし、楽しめる。
大人が観ても興味深いと思うのだけど、ゴールデンウィークだからか、子どもばかり。
流行りの、書いた絵が動いたりするスクリーンもなどあったりして。
ちょっとやってみたかったけど、子どもに混じってまでは出来なかった。
子どもって、乱雑に扱ったりするから、観ていてハラハラする。
コンピュータのボタンをガンガンたたいたり、虫眼鏡を物にゴンゴンぶつけたり。
そこらじゅう走り回っているし。自由でかわいいんだけど、大勢だとしんどい。
施設って、広い世代の人が使えるほうが利用価値が上がると思う。
そういう意味で、今回のリニューアルは好奇心をくすぐる良い出来だなと思う。
でも何故か、子ども連れしか集まっていなかった感じがする。
今後、宣伝やイベントなどで変わっていくかもしれない。
せっかくの施設を、あまり子ども向きに傾くことなく活かしてもらいたい。
その可能性のある施設だと思うから。
規模が大きくなくても、一日楽しめて学べる施設を目指してほしい。
やったら、やりっぱなしにならないように。
公園等も、子どもの遊び場ばかりが重視されがちだけど、
大人が腰かけていたり、体操したり、遊んだりしてもいいと思う。
様々な年齢の人が一緒に楽しめるほうが、子どものためにもいい。
昨今は怖い事件も多いから、そういうの避けたいのかもしれないけど、
存在してるからには共存しなければいけないのだから、
変に囲い込んでいくのは逆効果じゃないかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます