ゆうさん、1才9ヵ月になりました
早いな~ この前1才のお誕生日しなかったっけ??
こんな調子であっという間に2才になるんだろうね
最近のゆうさんはというと、夏頃から急に食べなくなりました
毎食、ごはんもおかずもしっかり食べていたのに(足りなくおかわりするくらい)
急に「いらない」と首を横に振るように・・・
冷めると食べなくなるので温めなおしても 「いらない」
自分で食べないので食べさせても 「いらない」
???
それじゃーと、お腹がペコペコになるまで待って食べさせてみました
だけど初めの3くちくらいで、もう「いらない」
なんでーーーーー!?
そのかわり欲しがるようになったのが牛乳です
朝から晩まで「にゅうにゅう!」(牛乳飲みたい!)と大騒ぎしております
まず朝一番に「にゅうにゅう!」と起こされるので、少し温めたのを150mlあげます
そして一気に飲みほして、無くなったことに気づくと「ウガ~~~!!!」っと泣き出します

なのでしぶしぶ、また100mlあげます
こんな調子で昼、夜と欲しがるので、1日にすごい量の牛乳を飲んでいることになります
お茶も飲みますが、牛乳を欲しがっているときは絶対お茶は飲んでくれません
8月頃はそれで悩んでいて、いろんなママ友さんに相談しました
するといろんな意見が聞けました
「急に食べなくなる時期はあるよ」
「暑い時期は食べなくなるよ」
「食べない時期は背が伸びているよ」
「牛乳を欲しがっているときは、背が伸びているときだから、たくさん飲ませたほうがいいよ」
!!! なになに!!??
背が伸びている!!??
そういえば・・・・
最近いろんな人に「ゆうくん背が伸びたね~」って言われる!!
すぐに母子手帳につけている身長のグラフを見てみると
なんと、3ヶ月で8cmも伸びているではありませんか!!!
ほんとだぁ・・・・・
本当は病院の先生に相談してみようと思っていたのですが
なんだか妙に納得、解決してしまったので
牛乳はそのまま欲しがるだけあげることにしました
食事もバランスは気にせず、食べてくれるものだけあげました
そして今では、牛乳病も少し落ち着いてきたようです
食事も前に比べるとだいぶ食べてくれるようになりました

それにしても、その説が本当ならすごいですよね
背が伸びている=骨が形成されている から、体がカルシウムを欲している・・・・
それを「他の栄養分は今いらないから、とりあえずカルシウムいっぱいちょうだい!!」
って、体が1才児に訴えさせてるって、ことですよね・・・・
うーーーん、すごいなぁ・・・・
ところで、今日の英語のレッスンで
このカードが使われました

これを見たとたんゆうの目の色が変わり
「にゅうにゅうーーーー!!!
」と騒ぎ出してしまいました
レッスン中断、先生大爆笑
ああ 恥ずかしかった・・・・

早いな~ この前1才のお誕生日しなかったっけ??
こんな調子であっという間に2才になるんだろうね

最近のゆうさんはというと、夏頃から急に食べなくなりました
毎食、ごはんもおかずもしっかり食べていたのに(足りなくおかわりするくらい)
急に「いらない」と首を横に振るように・・・
冷めると食べなくなるので温めなおしても 「いらない」
自分で食べないので食べさせても 「いらない」
???

それじゃーと、お腹がペコペコになるまで待って食べさせてみました
だけど初めの3くちくらいで、もう「いらない」
なんでーーーーー!?

そのかわり欲しがるようになったのが牛乳です
朝から晩まで「にゅうにゅう!」(牛乳飲みたい!)と大騒ぎしております
まず朝一番に「にゅうにゅう!」と起こされるので、少し温めたのを150mlあげます
そして一気に飲みほして、無くなったことに気づくと「ウガ~~~!!!」っと泣き出します


なのでしぶしぶ、また100mlあげます

こんな調子で昼、夜と欲しがるので、1日にすごい量の牛乳を飲んでいることになります

お茶も飲みますが、牛乳を欲しがっているときは絶対お茶は飲んでくれません
8月頃はそれで悩んでいて、いろんなママ友さんに相談しました
するといろんな意見が聞けました
「急に食べなくなる時期はあるよ」
「暑い時期は食べなくなるよ」
「食べない時期は背が伸びているよ」
「牛乳を欲しがっているときは、背が伸びているときだから、たくさん飲ませたほうがいいよ」
!!! なになに!!??
背が伸びている!!??
そういえば・・・・
最近いろんな人に「ゆうくん背が伸びたね~」って言われる!!
すぐに母子手帳につけている身長のグラフを見てみると
なんと、3ヶ月で8cmも伸びているではありませんか!!!
ほんとだぁ・・・・・

本当は病院の先生に相談してみようと思っていたのですが
なんだか妙に納得、解決してしまったので
牛乳はそのまま欲しがるだけあげることにしました
食事もバランスは気にせず、食べてくれるものだけあげました
そして今では、牛乳病も少し落ち着いてきたようです
食事も前に比べるとだいぶ食べてくれるようになりました

それにしても、その説が本当ならすごいですよね
背が伸びている=骨が形成されている から、体がカルシウムを欲している・・・・
それを「他の栄養分は今いらないから、とりあえずカルシウムいっぱいちょうだい!!」
って、体が1才児に訴えさせてるって、ことですよね・・・・
うーーーん、すごいなぁ・・・・

ところで、今日の英語のレッスンで
このカードが使われました

これを見たとたんゆうの目の色が変わり
「にゅうにゅうーーーー!!!


レッスン中断、先生大爆笑
ああ 恥ずかしかった・・・・
