6月1日、衣がえ。
朝の通勤途中の学生の服装が変わっていた。
今日は、とても暑い日だったので、衣替えして気持ちよいねえ。
σ(*^。^*)も 一日半そでで過ごしました。
夕方からの会議。。。
仕方ないけど、アンタ!! σ゜ロ゜)σしゃべりすぎ!!
帰りにスーパー寄ってきたら、22時だよ┐('~`;)┌ ヤレヤレ
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*
6月1日 気象記念日
1875年のこの日、東京・赤坂に気象台が設置されたことを記念。
6月1日 電波の日
1950年に電波3法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行された
ことにちなむ。6月1~10日迄は電波利用保護旬間。
6月1日 梅の日
6月は梅が出回る時期。梅研究会が制定。梅についてはこちら
6月1日 写真の日
日本写真協会が制定。日本で初めて写真に撮影された人は薩摩藩主の島津
斉彬だったそうです。
6月1日 ねじの日
1949のこの日にJISの基本法である工業標準化基本法が公布されたことに
ちなんで日本ねじ工業協会が制定。ねじは、今映画で話題のレオナルド・
ダ・ヴィンチの考案によって発展したといわれます。
6月1日 水道週間(6/7迄)
朝の通勤途中の学生の服装が変わっていた。
今日は、とても暑い日だったので、衣替えして気持ちよいねえ。
σ(*^。^*)も 一日半そでで過ごしました。
夕方からの会議。。。
仕方ないけど、アンタ!! σ゜ロ゜)σしゃべりすぎ!!
帰りにスーパー寄ってきたら、22時だよ┐('~`;)┌ ヤレヤレ
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*
6月1日 気象記念日
1875年のこの日、東京・赤坂に気象台が設置されたことを記念。
6月1日 電波の日
1950年に電波3法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行された
ことにちなむ。6月1~10日迄は電波利用保護旬間。
6月1日 梅の日
6月は梅が出回る時期。梅研究会が制定。梅についてはこちら
6月1日 写真の日
日本写真協会が制定。日本で初めて写真に撮影された人は薩摩藩主の島津
斉彬だったそうです。
6月1日 ねじの日
1949のこの日にJISの基本法である工業標準化基本法が公布されたことに
ちなんで日本ねじ工業協会が制定。ねじは、今映画で話題のレオナルド・
ダ・ヴィンチの考案によって発展したといわれます。
6月1日 水道週間(6/7迄)