文化と心と平和の令和クラブ

日本の文化と日本を思う心と先生が平等のため戦争しろといったので平和を入れました。日常の事や政治や反共について書きます。

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強3

2012-02-16 13:46:30 | アニメ・コミック・ゲーム

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強である。今日もロッカクフェイス作りの続きである。線を繋いで三角と四角を作って行く。線が多くなっていじるのが難しくなってくる。髪の毛を外に出して肌に食い込んでいるのを直す。曲面にするを行ったが余り良い絵にならないので今回は曲面にするはやめてそのままにする。それでは作った絵を乗っけて置きます。

イメージ 1

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強2

2012-02-14 14:01:05 | アニメ・コミック・ゲーム

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強である。今日はロッカクフェイス作りである。まつ毛、目、口の線を正面図から入力する。側面図と上面図で位置を調整する。更に細かく入力する。線入力中に面図の変化は出来ないのだろうか。聞いてみよう。それでは制作中の絵を乗っけて置きます。

イメージ 1

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強

2012-02-12 21:59:16 | インポート

六角大王3D活用作例集での六角大王の勉強である。今日は渦巻き作りである。渦巻き状に線を描く。途中に点を入れて細かくする。六角大王では初めは大きく描き後で細かくするのが基本である。側面図で点を奥行きのあるように動かす。重なっている点は正面図で選びカーソルキーで動かす。後は線を張り、全てに面を張るを行って出来上がりである。それでは作った絵を乗っけて置きます。

イメージ 1

六角大王Superオフィシャルトレーニングブックで六角大王の勉強7

2012-02-11 20:15:08 | アニメ・コミック・ゲーム

六角大王Superオフィシャルトレーニングブックと言う本を読んで六角大王の勉強である。今日はマンガモードの勉強です。斜めの車の絵をトレースします。視線を動かすと中央線になります。大まかに描くのには便利だと思う。しかし対称モードに持ってくると中央線がずれている。修正しなければならない。これは問題だ。対称モードで描くのか良いのか。窓の斜めの線を考えるとShadeが良いのかもしれない。それでは作った絵を乗っけて置きます。

イメージ 1

六角大王Superオフィシャルトレーニングブックで六角大王の勉強6

2012-02-10 20:54:16 | アニメ・コミック・ゲーム

六角大王Superオフィシャルトレーニングブックと言う本を読んで六角大王の勉強である。今日は人体作成モードの勉強です。人体の絵を用意します。画像を読み込み点を指定します。輪郭が出来ますのでそれを調節します。標準モードになったら手足を動かしてポーズを付けます。一部画像が張り付けられていない所がある。それでは作ったポーズの絵を乗っけて置きます。

イメージ 1