今日は、母Fが「カットするっ!!」と言うので午前中にお連れしましたよ。もぉ、眠いのにぃ・・・何で前、住んでおった所の近場の美容室に行かにゃあ行けんのかいな。別に特別安い訳でもなし、特別に技術が高い訳でもあるまいに・・・格言う私「あばば」も高校生の頃くらいまでは行ってましたがね。だって、短く・刈上げなしって言うと、37歳も歳の違う母Fと同じようなカットになるんですモノ。いくら無頓着あばばと言えども、オババの母Fとやんぐの娘あばば(やんぐって言う事、事態ちょっと考えもんですな)の髪型一緒なんて耐えられん。仲良しこよしと思われるのも嫌ですしね。ひねくれモノだもん私って。お次は、ジャスコ東長崎店へGO!!ここの車椅子駐車場は割りと空いていますが、土,日とか混み日に行くと「オイオイ、あんたら何でココに停めてるの?停める場所違うでしょ!!」と言う輩がでてくるんですがねぇ~ジャスコは、私あばばも関係アリの場所です。母Fはお年寄りの必須アイテム・ズボン下&8分丈シミーズ (やっぱり、オババが着るのはシミーズって言わなきゃね) あばばは、仕事をするに当たり制服が出来るまで私服で過ごさなければならないので、ズボンを買いました。ズボンと言うか「スラックス」ですね。だって紳士モノだもん。腰周りはサイズあるんだけど股下サイズが合わないので(あばばって脚長いのよ~んってっちょっと自慢しちゃった)車椅子に座っている分には、男モノも女モノもないですからね。とりあえず腹周りをクリアーしたモノは後からズボン丈を調整するタイプ。レジで裾上げ如何します?っと尋ねられたらすかさず母Fが自分でします!!と言ったので、母Fが裾上げしてくれるのでせう。次に買ったモノは、洋裁品コーナーで「マジックテープ」昨日セットしたOX製のメッシュポケットの付け位置がイマイチでちょっと買ってみました。
ジャスコの帰り、今年初となるハートセンターのお風呂へ行ってまいりました。
人が多くて、車椅子コーナーに先客あり (車椅子ではなく、ただ下のシャワーが
空いていなかったので上の車椅子スペースに上がって来ているだけ)で、母Fはその事でブーブー文句言うし(もう豚だって分かっているんだから、ブーブー言うなぁと心の中で思いっきり叫んでやりました) そして、帰ってきてからマジックテープに両面テープが着いているモノでちょっと昨日とは違うように改良を加えてみたのですが、写真上で違い分かります?あぁ~、こんな事なら昨日パイプカバー少しだけ切らん方が良かった・・・そのままにしときゃあもっと綺麗に納まったのにぃ・・・やっぱり大胆な行動に出る時は良く考えてからせんといかんですな!っと心底思った一瞬でありました。
来月から仕事に行く事になったのを口実にわたくし「あばば」
OX製のアクセサリー、メッシュポケットを昨日無限工房に頼んじゃいました。
今までは、首掛けにしていたんですが仕事(事務職)なのに
首に携帯掛けちゃマズイよねぇ。と母Fにおねだりして購入許可を得ました。
価格は¥840母Fも納得の額でございました。
今日、我が家は私あばばの就職決まったしぃ~
夕食は、あばば家では年に1回しか食卓に上がる事の無い「す・き・や・き♪~」
その為の買出しにいつもの車椅子専用駐車場のマナーのすこぶる悪い店に
行きました。案の定車椅子ユーザーが乗るかぁと思うような車がドォ~ンと
停まっていました。出るまで待とうと「豊臣秀吉」気分で待っていると、
携帯が鳴りました。誰かいなと出たところ、無限工房のK氏。
昨日頼んだばかりのメッシュポケットが入荷したとの事。はやっ!!びっくり
昨日頼んで今日。全く予想してなかったぞぉ、こんなに早く届くなんて・・・
今、出掛けているので16時30分くらいに
自宅に持って来てもらうことにしました。
今日は、一向に車椅子専用駐車場に駐車中の車が動く気配が全くなかったので、
2階に増設された車椅子専用に停めました。
母Fは先に降りて買い物していました。んで、またまたレジで怒り爆発で
駐車スペースのクレームを散々言っておりました。店の努力も必要ですが、
まずはマナーを守る!!この気持ちがあれば良いんです。
なにせ隣でえっこらやっこら車椅子の積み込みをしているのを見ていながら、
平気な顔して子供連れの母親が停めて行きますからね。
その母親の子供はまた同じ事をするようになるでしょうね。
家に着いて暫くして、K氏が商品を持って来てくれました。
お値段¥1,680也そうです。送料込みですって送料と代金が同じでせう...
送料の事なんか考えてもいなかったじぇ・・・
付け方を色々と考えてみたんですがイマイチ「これだぁ!!と納得出来るように
おさまらなくってちょっとガッカリです。
年に一度の「すきやき」それもささやかながら私の就職祝いを兼ねてって、
でもビール(発泡酒)飲んだの母Fであばばはいつもの麦茶・・・・
誰が主役なの?
昨日、就職について最終の打ち合わせがAM10時30分からありました。
面接の時、Fさんから連れて行ってもらったバイパスを使用するルートではない
道順で行ったので、迷うと困ると早め早めの行動という事で家を約束の10時半
よりも2時間ほど前に出発しました。何せ今時、カーナビではなく地図を頼りの
運転ですので・・・地図を見る時は、後続車や対向車の邪魔にならない様な場所で
確認・チェックをしなきゃいけなません。カーナビ欲しい!!今度買いたいなぁと
思っている日産のウイングロードorステージア購入の際は絶対カーナビ付ける!!
だから、銭くれぇ~
何度か路肩に車を停めて前日の夜中に地図をチェックした道順を確認しながら
迷わぬように慎重に車を走らせました。そして「おっ、あれが目指す
建物ではないのか!!」と目指す建物が見えて来た時に、施設内にある診療所に
診療所の名前がド~ンと大きく書かれている垂れ幕を見つけ、良かったぁ~
道、間違えてなかったんだぁ・・・と思ったのですが施設に入る道をちょっと
間違えてしまいましたが無事到着。時計を見るとAM9時40分・・・・
おぉ~まだ40分は早い。ので、建物から離れた所に車を停めて携帯の
アラームをAM10時15分にセットして、暫しオヤスミ致しました。
しかし、眠っているのか起きているのかどっちつかずの状態で横になり時間が
経つのを持っていました。アラームよりも早く起き上がり、
小雨模様でもあったので建物の近くまで車を持って行き、
AM10時30分よりも少し前に事務所のある2階へ向かい、エレベーターに
乗り込むとおぉうぅ!!めがねを掛けてないぞぉと気付き、車に戻り
出直しました。それでもまだ約束の時間には遅れておらず、事務所を訪ねました。
面談の詳細は「りくるーと」にまとめて整理して書きますが、本当に身体の事を
考えて頂いた、仕事のスケジュールを立てて下さっていました。
最初は火・木・土で出勤計画を立ててあったのですが、「バスケの練習は?」と
施設長が尋ねられたので、火・木・土です。と答えると、
その場でじゃぁ同じ日ではキツイだろうからと、月・水・金に
変えて頂きました。勤務の最初は、月・水・金の午前11時から午後1時まで
2時間仕事、1時間昼休み、午後2時から午後3時まで1時間勤務、
合わせて3時間勤務からスタートで、身体の事を第一に考えて頂いてもらって
本当にありがたいです。身体に合わせて勤務日数を増やしたり、
勤務時間を増やして最終的には普通勤務になる事が目標です。
その為には、今以上に褥瘡や泌尿器感染症等の自己管理やペインコントロールに
気遣っていかないと・・・努力です。
まずは、先週とりあえず、中途半端な診断になったお腹の褥瘡を診てもらって。
1日遅れとなりましたが、昨日は阪神・淡路大震災から10年でした。
私は地震の起きた時間は、ほか弁の厨房で幕の内弁当のおかずの
詰め込みをやっていました。高校を卒業して1年が経とうとしていて、
前年の9月に受けた自衛官の二等陸士の試験に落ち、もう一回三度目の
受験をしようか如何か迷いつつ、とりあえずは稼ぎの良い深夜の弁当屋の
アルバイトをして普通車の免許を取ろうと思っていました。
午後9時40分から仕事の都合によって朝の8時か9時近くまで、
ろくに休憩もせずに10時間以上は働いていました。休みは週に1日
でも夜から日を跨いで朝まで働いていたので、週に1日休んでも
丸1日休んだと言う感じはなく、今考えると...よく働いたなぁ~と思います。
その分稼いでもいましたが・・・所得税を引かれて月に交通費込みで¥22,3万。
19,20歳の高校を卒業したばかりの月給にしては、かなり稼いでいました。
地震のあった「あの日」私はいつも働いている店舗ではなく
飲み屋街にある店舗に手伝いに行っていました。
午前5時半を過ぎてもまだ真っ暗な長崎・・・今時の長崎の日の出は遅くて、
朝7時になっても薄暗いままです。店の中は有線がかかりっ放しで
関西地区で大きな地震が起きた事など全く知りませんでした。
8時間以上ぶっ続けで働き通し・・・腰掛けて休むのは幕の内のおかずを
作り終えて、お客さんが殆ど来ない頃を見計い従業員が食べても良いメニューを
作って、厨房の隅に腰掛けて食事を摂る・・・時間は15分か20分程。
食事を摂っている時でもお客さんが来たら食事を中断して対応。
今考えると良く働いたなぁ~と思います。長い時は、11時間殆ど休みなく
ぶっ通しで働いていました。「その日」もそのいつものペースで働いていて、
大きな地震が起きた事を知ったのは朝からパートに出てくる主婦から
「関西で大きな地震があったみたいよ」とだけ聞いて、
仕事を終えバイクで家に帰りました。
家では、母Fがテレビのチャンネルを某国営放送に合わせ
地震の情報を見ていました。私は、母Fの作ってくれた軽めの食事を摂り、
入浴して部屋で休みました。確か休む前までの死者は十数人と言われていて、
あんな多くの死者が出て・建物が潰れ・焼け落ちという惨状を目にしたのは、
夜バイトに行くために起きた時でした。
寝る前は十数人だった死者は数百,数千に増えていました。
テレビに映し出される被災地は、生まれて初めて目にした風景で
なんと言って良いのか分かりませんでした。
「その日」からもう十年・・・町並みは被災前と変わらないくらい
復興しているでしょうが、被災された方の気持ちは何十年経っても変わらないし、
時が経ち歳を重ねるにつれ悲しさや辛さが募るかもしれません。
私は26年間九州から出た事のなかったので、「自然災害」というと
台風や水害の方が多く地震は1年間に一度あるかないか、震度も3以上は
経験した事がありませんでした。そのような状況の中で生きてきた私が去年、
宮城で起きた地震に遭遇しました。5月下旬の地震は自己処理室という
浴室を利用し難い、寮生などが使う部屋で独り、シャワーを浴びていました。
なにか「ぐらぁ~と目眩がしたような揺れを感じた後、横揺れが続きました」
独り裸で・・・という状況も手伝ってか、恐怖を感じましたし、翌日からも毎日
その自己処理室を使うのですがその度にもっと大きな地震が今きたら
如何しようという、不安感はかなり長い間続きました。
7月下旬の1日の間に3回大きな地震が続いた時も、2回目まで仙台市内の
かんぽの宿にいたのですが建物の造りによる違いからか、あまり大きな揺れを
感じる事はありませんでした。
昨年末にも地震の影響でインドネシア地方に大津波が押し寄せ、
数万人の死者が出ています。一応、地震を予知する事は出来るようですが、
やはり何年何月何日何処で何時にどのような規模の地震が起きるとまでは
解りません。地震の怖さはやはり何時・どの程度の地震が何処にくるのか?
はっきり解らないところが一番怖いと思います。
地震を防ぐ事は出来ません・・・
やはり人間はいつ来るか解らない地震に怯えて暮らすしかないのでしょうか...
今日は、昨日の日記に記載したように大学病院の神経内科にちょいと
顔を出して来るつもりだったのですが・・・ちょいと…とは言えないくらい
時間が掛ってしまいました。なんで...主治医、身障者手帳の指定医なんでしょ?
なんで分からんの?今まであなたの患者で「車椅子」とか補装具
作った事のある患者いなかったのかい?11時に歯医者の予約入れているので
もう1回出直してきますので・・・と言うと主治医と私の間に入って話を
取り次いでくれている研修医がY先生が業者に電話して話しを
聞いてみると言ってますので・・・もーぉ、説明したのに解ってちょうだいな
主治医よ・・・・
で、歯医者に行くのですが予約の時間から30分過ぎているぅ・・・今日は
月曜日だからなのか凄くお客(患者)が多くて立体駐車場へ入る為に
ズラリと並んでおり、車椅子駐車場も満車中の満車で停める場所が無く、
斜面に停めなければならなかったのです。それが悲劇を呼びました・・・
歯医者へと急ぐあばばなのですがパンテーラの積載がまだ上手く出来ない、
その上に絶対停めてはならない斜面に停めてしまい...
クッション・アームレストをはずして、バックレストを倒して次はタイヤを。と
思った瞬間!!車椅子があばばのニューマシーンが納車されてまだ1ヶ月しか
経っていない車椅子がコロコロと車道へと転がっていくではありませんか・・・
呆然のあばば、しかし車の運転席に座ったまま如何する事も出来ません。
頭の中でグルグルと「新車がニューマシーンが大破するんじゃなかろうか、
警備員!!4,5人居るのになんでこんな大事態の起こっている時にはおらんのか!!
あぁ~、何処までも転がって行く~おぉ~
ポールに当たって、転がっていく方向が変わったぞ~、やった!!
地下駐車場への駐車待ちの車に当たって停まるかもしれん、否停まってくれぇ~
祈りが効いたのか駐車待ちの車の前方のちょうど真ん中あたりにボン!!と
当たって停まってくれました。あぁ~良かったぁ~壊れんでくれて・・・
運転していた中年の女性の方が転がして持ってきて下さいました。
女性もさぞビックリされたでしょうね。視界に入らない所から転がってきて、
軽くではありますが突然前方から衝撃を受けたのですから・・・
あぁ~でも本当に良かった。ポールがなかったら方向が変わらず真っ直ぐに
転がって行って車にぶつかり「大破!!」したかもしれないのですから・・・
でも、10月構内で事故った時、散々母がクレーム付けたのに
全然改善されていない...麻酔科の主治医が言ったように目安箱へ
投書せねばならぬようですね・・・
歯医者に到着したのは11時予約から30分以上過ぎ・・・
今日は、最終の歯石取り。歯医者でも時間食っちゃいけないのです12時過ぎに
神経内科の受付をして大学病院に戻らなければなりません。
でも、結構混んでいるんですよねぇ~遅れてきたので急かす訳にもいかず暫く
待って診療台へ案内されて、歯医者特性、紙の前掛けを掛けて歯科衛生士の
お姉ちゃんから歯石取りされるんですが、これが痛いんです。
あのいやな音のする機械を使って歯茎から歯石を剥ぎ取っている感じで、
目を閉じて両手を握り肩も緊張で痛さを堪えていました。
またまた言っときますが。塩酸モルヒネ飲んでいるから全ての痛みを
感じなくなる訳はないのです。患部(腰)にしか効いていませんからね。
しつこいけど言っとかないと皆、勘違いしているみたいだから・・・歯石取り完了。
今回の歯科通院はこれで終了です。後は定期的に検診や歯石取りしてもらえば
バッチリです。3ヶ月くらい経った頃にハガキが送られてくるとの事でした。
歯石取りの料金¥4,000以上しました。結構高いもんです。
受付を済ませて9階の神経内科に着いたのは1時近く。
「もうすぐ、先生来ますから~」と言われて随分待って先生登場され、
車椅子見て一言「新しいのか、古いのか、ようわからん」って、
それだけですかいな?あなたの感想は・・・ハンコとそのコメント聞くだけに
どれだけの思いをしたか知ってるのかぁ~!!と心の中で叫んで帰って来ました。
あ~疲れた1日でしたわ今日・・・