最近秋篠宮皇嗣家をバッシングして
(裏道お兄さんと✨お友達✨の熊男くんと兎男くん)
やたら儲けているらしい
『セブン』が、天長節(天皇誕生日)の時に皇嗣妃殿下が、
畏れ多くも皇后陛下と同じ色の紺の、ローブ・モンタントを
お召しになったのを前代未聞の出来事として記事にしましたが、
(フランスパンの怨念から産まれた、ポンジュームマンです)
一体全体、この記事を書いた記者・・・・
よりも「前代未聞」といい放った、
宮内庁関係者は何者なのでしょうか??昨今宮内庁関係者と自ら名乗ってYouTuber等配信している人もいるみたいですし。
上皇陛下の最後の天皇誕生日に時にも、当時の東宮妃殿下も、紀子妃殿下も同じ色の紺のモンタントをお召になっています。
確かその時も記事に書かれたと、記憶しております。
それなのに、さも初めての事みたいに記事にするとは、
驚き飽きれ空いた口が塞がらない。
「何でそんなに恥を晒すんだ」
(進撃の巨人・分かる人には分かります)
ファルコ
「こんなもの見せてどうするんですか」
コニー
「・・・・」
「!」
「・・・・」
「・・・・!」
善逸
「ほら~~分かんない?えへ、へへへ・・・」
(声が善逸と間違っている)
それくらい恥ずかしい事だと、思わないのでしょうか?“
何が前代未聞„ですか!!
ジャン
「おりゃーーー」
「?」
毎週これでもかという扱いを受けるライナー
準主人公ライナー
(そのあとボコボコニされます・・・・・)
「やべー奴だ」
この宮内庁関係者やらは使えない。もう今後は何も聞かない方が、良いでしょう。
(愛されるライナー)
同じ阿保だと思われてしまいますよ。
(そもそも出来の良い宮内庁関係者はやたら雑誌記者にペラペラと喋らないでしょう)
金目当てのごますり宮内庁関係者に、とんだ一杯喰わせられたかも。
いくら最近の(一応そうゆう設定にされている)皇嗣妃殿下の愛が、
五条先生
「これは、持論だけどね」
「愛ほど」
「歪んだ呪いはないよ」
「・・・・いつもありがとう、守ってくれてありがとう・・・・」
(純愛)
・・・・そんな呪いの状態でいらっしゃても阿保な記事で、妃殿下を
講談社絵本 『曽我兄弟』
妃殿下をわざと貶める記事は、見落とすことは出来ません。
講談社絵本 『曽我兄弟』
シロガネはそもそも色被り何ていうのは、都市伝説みたいなもので、女性皇族方はお互いに相談し合ってしっかり、お決めになられていると信じております。
近藤紫雲 『ものぐさ太郎』
しかし女性皇族方の人数も増えれば、どうしても、同じ色が重なって、しまう事態になられるのは、妃殿下方や姫宮方も事前に承知している事でしょう。
妃殿下は幾度か紺のモンタントをお召しになられています。祝儀用のモンタントなのでしょう。なら今回も例え皇后陛下と色が重なっても、別段問題はないのです。
祝儀用にグレー系や焦げ茶色のモンタントを召された上皇后陛下の方がよっぽど変でした。
全く阿保な記者の書いたもののせいで、
体調が又良くないのにとんだ手間をかけさせられたものです。
神戸の震災の翌年の『歌会始の儀』の時の妃殿下方や紀宮様のローブ・モンタント姿です。それぞれ見事に色が被っていらっしゃいます。東宮妃雅子殿下と高円宮久子妃殿下が同じグリーンです。これはどうゆう事でしょう。
普通身分の低い方は身分の高い方と同じ色は避けるものでしょう?なのに、久子妃殿下だけ連絡がいっていなかったのでしょうか??そんな訳ないでしょう。
それと久子妃殿下の方がどう見ても、華やかな装いです。お帽子に孔雀の羽まで付けられて♪良いことです。
この時の東宮妃殿下がお召しになっているモンタントは何だか・・・・
何だか、
色は違えど、眞子内親王のご参拝用のモンタントとデザインが良く似ています。きっと同じデザイナーなのでしょう。
故秩父宮勢津子妃殿下のローブ・モンタント
水の流れのような文様地
故・秩父宮勢津子妃殿下のローブ・モンタント
同じ生地で作られたお帽子
上の生地と同様に、昭和天皇ご夫妻より下賜された勢津子妃殿下の生地、亀甲を松葉で表しその中に五弁花を納めた文様は、昭和から令和の御代まで秋篠宮家で大切に受け継がれています。
平成の御即位10年のお祝いのお茶会
90年代の紀子妃殿下。これからは波乱万丈の蕀(いばら)の道を進まれます。(涙)(涙)😢
眞子内親王(当時)と佳子内親王殿下
エレン
「海の向こうには自由がある・・・・ずっと信じていた・・・・」
「俺達自由になれるのか・・・・」
・・・・姫宮方が信じていた海の向こうでは、現在侵略戦争が起きております。
日々を知る テレビの向こう 春は来ず ウクライナ国 花いつ咲くか
byシロガネ心の短歌?
鈴木基一 『向日葵図』
ともかく、記者の人はもう変な事を書かないで貰いたいものです。
お願いします。
栗原玉葉口絵《初節句》
それにしても、やはりもう、ローブ・モンタントは時代遅れです。これからは袿袴(道中着)の方が良いですね。
明治19年に撮影された、袿袴姿の三条智恵子(後の閑院宮妃)
袿袴姿の香淳皇后にお仕えした女官さん
萌黄色地立涌向鳳凰唐花二倍織物の袿(昭憲皇太后着用)
葡萄色地鶴藤縫取文様の袿(英照皇太后着用)
装束の織物は地色と文様の色を組み合わせます。文様は星の数ほどあります。地色だけの色では色被りが出来ますが、しかし装束の織物では地色だけ同じでも、文様の色が違えば、見る側の印象は違います。それに襲の色目もあります。
紺谷光俊 『鶯宿梅・紅梅内侍』
見た目もとても華やかなで美しいです。
袿袴(道中着)ではロングドレスのローブ・モンタントよりも歩くのが楽ですし、特にご参拝の時では理にかなっています。それと歌会始の儀等の儀式等の時にも凄く合っていると思います。
荒井寛方 『富岡製糸場行啓』
袿袴姿で富岡製糸場に行啓された昭憲皇太后と英照皇太后この時の御二人の御様子は工女であった和田英の『富岡日記』に詳しく書かれています。
~さて両陛下の御衣は、藤色に菊びしの織り出しのある錦、御一方様は、萌黄に同じ織り出しのように拝しました。御袖は大きく太く白のじゃばらで、御袖口に飾縫いがしてありました。丁度親王様の御衣のようでありました。緋の御袴を御召し、金の御時計のくさりをお下げになりまして、御靴は塗ぐつと拝しました。御ぐしはお鬢(びん)が非常に張って居りまして、お鬢裏(びんうら)が前から能く拝されます。~
昭憲皇太后御歌
『いと車 とくもめくりて 大御代の 富をたすくる 道ひらけつつ』
『御世の為の 並居て 学ふときわきの 日々に賑ハふ 富をかのさと』
『御世の為の 並居て 学ふときわきの 日々に賑ハふ 富をかのさと』