Room of accyu

ようこそ!あっちゅの部屋へ
本ブログは、他愛もない日記です。
twitter @accyu0125
★accyu★

DS:大合奏!バンドブラザーズDX。

2008-06-13 | ニンテンドーDS・GBA
【ニンテンドーDS】大合奏!バンドブラザーズDX。

ニンテンドーDSと同時に発売された名作、大合奏バンドブラザーズ(略名:バンブラ)の続編が、ついに再来週の6/26に発売される。1作目の累計販売本数は16万本。

前作は、実際にあまり有名とは呼べないかもしれません。
何といってもこのソフトの魅力は、楽曲ひとつに対して、複数の楽器(ピアノ・ギター・ベース・ドラムなど)のパート毎に、プレイすることができ、ソフト1本と人数分のDSを持ち寄れば、最大8人までの同時プレイ(大合奏)が可能。

動画配信は終了してますが、ほぼ日のサイトを閲覧頂けば、前作の魅力伝わるはず。動画がよかったのに、動画が…ないのか。

■ほぼ日刊イトイ新聞
http://www.1101.com/nintendo/band_bros/01.html

単なる音ゲーと思うなかれ、今回は、歌モードを搭載。DSの画面に歌詞が表示され、DSのマイクに向かって歌うことで、音程を判断し、点数が出るという、化ける可能性を秘めた新モード搭載。更に、各楽器の演奏は、より楽器に近い操作感に変更されている模様。とにかく、以下の紹介ムービーやTVCMを見れば、なにか湧き上がる感情を抱くはず。

■Touch-DS
http://touch-ds.jp/mfs/st91/index.html

■社長が訊く「大合奏バンドブラザーズDX」
http://touch-ds.jp/mfs/st91/interview.html

今作は、好きな楽曲を選択し、Wi-Fi通信にて、100曲のダウンロードが可能(1度ダウンロードした曲は、特許の問題で削除は不可)。最新のJ-POPは勿論、様々な曲が用意されています。「ラジオモード」で通信すれば、サーバに用意されている楽曲が次々に勝手に流れるという機能も面白い試み。

■任天堂:現在公開済みの楽曲
http://www.nintendo.co.jp/ds/axbj/download/songlist.html

また、このソフトを購入するとWiiチャンネル「スピーカーチャンネル」のダウンロードが可能。テレビのスピーカーを使っての演奏・合奏は迫力があるに違いない。

前作はDSと同時発売だったけれど、今作はDSの市場が数十倍に広がっているので、どういう売れ方をするのか楽しみ。もともと、口コミで知る人ぞ知るソフトになっているので、今回もじわ売れだとは思いますが。どこまで広がるかは未知数。

バンブラはやってみないと面白さは分からないし、やってみるべきソフト。
DSで合奏を楽しもう。発売日は再来週の6/26はもう直ぐ。

大合奏バンドブラザーズDX

任天堂

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音ゲー? (Matthew)
2008-06-15 00:11:45
あっちゅさん、こんばんは。
このソフト、TVCMで気になって、公式HPに行ってみてみたのですが、面白そうですよね。
音ゲー(?)って、やったことないのですが、ちょっと興味惹かれました。買おうかな?どうしようかな?悩みますね。
返信する
そうですか。 (あっちゅ)
2008-06-15 03:51:12
>Matthewさん
いつもコメント有難いです。
少し説明しますと、いわゆる「音ゲー」とは、流れる音楽にあわせて、タイミングよく、ボタンを押すことで、音楽の楽しさを手軽に楽しめるって感じです。

バンドブラザーズも大きな枠でいうと音ゲーですが、目的としているところが多少違っていて、一番楽しいのが合奏です。きっと、ほとんどの方は本物の合奏をするのは学校でやる程度ですよね。楽器演奏はどれも難しいので、合奏を楽しむレベルになるには、それなりのハードルを越える必要がありますよね。それを手軽にしたって感じなんですかね。ちょっと分かり難かったかもしれませんが、説明しずらいですねコレは。

音ゲーと言えば、7月下旬に「リズム天国ゴールド」というソフトも出ます。こっちはゲーム系、バンドブラザーズは演奏系って感じです。
返信する
こんばんは (Matthew)
2008-06-15 22:01:24
そうでしたね。タイトルからして、大合奏ですものね音ゲーとは、失礼でした
学校を卒業して以来、楽器に触れる機会なんて無くなりましたから、DSでたくさんの楽器の音に触れられるのは、良いですよね。最大8人まででしたっけ?
実際、演ってみたら楽しそうですよね
返信する
はい、こんばんは。 (あっちゅ)
2008-06-16 02:35:07
>Matthewさん
いや、自分も記事の中で音ゲーだと書いていますし、ジャンルは音ゲーで良いと思いますよw

曲によっては、難易度の高いものもありますが、単純に楽しめる内容だと思ってますよ~♪
返信する

コメントを投稿