![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/5f8ab714f0a49586a4e3938d0debdff6.jpg)
【ニンテンドーDS】ドラゴンクエスト4 導かれし者たち。
DSのドラクエ4は、2度目のリメイク作品。原作はファミコンで、初リメイクはプレイステーション。DS版は、ほぼPS版の移植に+α。最大の魅力は携帯性であるかと。
ドラクエ4自体、大ヒットしたロト三部作から、天空編が始まると、当時は期待されていた。AI(人工知能)、馬車システム、ちいさなメダルなど、後世のドラクエに残るシステムが盛り込まれたのも「4」から。売上げは良かったものの、ストーリにはパンチが効いてないし、AIは本当に必要だったのだろうか。なお、馬車に関しては、ファミコンの性能上、5体のキャラを一列に表示出来なかったことの処置。
前置きが長くなりました。
ドラクエ4は、5章構成になっています。各々の主人公は5章で集結する。だから「導かれし者たち」。なお、リメイクには序章が追加されていた。
僕はPS版が未プレイであるため、ファミコン版以来のプレイ。17年ぶりか。
第1章「王宮の戦士たち」をクリアした。1章の主人公「ライアン」よりも、途中で仲間になるホイミスライム「ホイミン」との出会いが懐かしかった。
さて、リメイク版の追加要素が楽しみです。すれちがい通信もね。
![](https://ecx.images-amazon.com/images/I/11DzS8nbo4L.jpg)
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち
DSのドラクエ4は、2度目のリメイク作品。原作はファミコンで、初リメイクはプレイステーション。DS版は、ほぼPS版の移植に+α。最大の魅力は携帯性であるかと。
ドラクエ4自体、大ヒットしたロト三部作から、天空編が始まると、当時は期待されていた。AI(人工知能)、馬車システム、ちいさなメダルなど、後世のドラクエに残るシステムが盛り込まれたのも「4」から。売上げは良かったものの、ストーリにはパンチが効いてないし、AIは本当に必要だったのだろうか。なお、馬車に関しては、ファミコンの性能上、5体のキャラを一列に表示出来なかったことの処置。
前置きが長くなりました。
ドラクエ4は、5章構成になっています。各々の主人公は5章で集結する。だから「導かれし者たち」。なお、リメイクには序章が追加されていた。
僕はPS版が未プレイであるため、ファミコン版以来のプレイ。17年ぶりか。
第1章「王宮の戦士たち」をクリアした。1章の主人公「ライアン」よりも、途中で仲間になるホイミスライム「ホイミン」との出会いが懐かしかった。
さて、リメイク版の追加要素が楽しみです。すれちがい通信もね。
![](https://ecx.images-amazon.com/images/I/11DzS8nbo4L.jpg)
ドラゴンクエストIV 導かれし者たち