Room of accyu

ようこそ!あっちゅの部屋へ
本ブログは、他愛もない日記です。
twitter @accyu0125
★accyu★

MH3G:タッチパネルのカスタマイズ【1】。

2011-12-31 | ┗モンスターハンター3G

【ニンテンドー3DS】モンスターハンター3G。

プレイ時間:92時間

村クエの「★9」やってます。
これが終われば、やっと集会所。

タッチパネルのカスタマイズ、その1。
通常プレイ(主に狩猟クエ)で使用しているパネル。

シンプルですが、
90時間以上のプレイで、イロイロと試行錯誤を繰り返して、このかたちに収まりました。自分の中では、凄くやりやすいと思ってます。

■通常プレイ用
左パネルが上から[サイン][調合][アイテム]
右パネルが上から[ターゲットカメラ][十字ボタン]

1番のポイントは、十字ボタンの大きさと、配置場所。本当に、イロイロと試しました。PSPでは、「モンハン持ち」をしていたので、視点変更は、左手の人差し指でやってたのですが、3DSではそれが出来ないので、右側のBボタンの横の辺りに配置しました。プレイ前は、物理的なボタンではないことに不安はあったのですが、慣れてしまえば、全然問題ないどころか、寧ろ今の方がやりやすいと感じるほどに。十字ボタンの右を押す場合は、下画面の淵を触る感じで合わせたら、良い感じでした、まぁ、物理的ボタンでなくても、指がボタンの場所を覚えますし、視野にも入るので、押し間違えとかありません。

後は、ソロでプレイする場合、チャチャとカヤンバには、サインで合図することが多いので、サインのアイコンがあると楽。調合は、回復薬グレートの作りやすさが、革命的だったので、パネルに入れました、これも本当に楽、「あ~調合しないと」と思うストレスがないので、ハチミツ持参でクエに行ってますね。意外に便利なアイテムポーチは使いやすい場所に、ホットやクーラー、砥石やこんがり肉などの単発で使うものは、ほぼタッチパネルで使用していますね。今作のポイント、「ターゲットカメラ」は必須なので、使いやすい場所に配置。ターゲットカメラを使用したり、十字ボタンで視点変更したりを適時、切り替えながら使えるようになると、モンハン持ち以上の効果があると感じています。

ちなみに、拡張スライドパットも持っていますが、こんかいのカスタマイズは、主に拡張スライドパットなし状態で使っています。
拡張スライドパットは、個人的に、LとRが押しやすくなるのが一番良いと思っている。また、右側にスライドパットが追加されているため、右側のタッチパネルが遠くなるという短所もあったりします。自分は、拡張スライドパットを使用する頻度は、プレイ時間の半分くらいですかね。

後は、火山ツアーの御守り堀り用タッチパネルとか、上画面の視野を広げたバージョンなんかも試しているところです。それは、次の機会に紹介したいと思います。他の方のカスタマイズも見てみたいな。


モンスターハンター3G
 
カプコン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿