今年8回目のサーフィン。友人と3人で。お盆は過ぎたとは言え、まだまだ夏休み中の日曜日。サーフィンが流行ってることを考えると、人が多いと考え、いつもの不動堂海岸を外し、穴場の小松海岸に向かう。…だがしかし、今日は、海の家の人が浜辺の駐車場に入れてくれなかった。なんでも、サーファーは儲からないから嫌いなんだとかw 確かに、サーファーは海でお金を使わない。使うものは全て持参。食べるものはコンビニで済まし . . . 本文を読む
友人の海空間さんから頂いたバトン。「毎回質問が変わる3つの質問バトン」直感のみで答えたいと思います~♪1.食べ物として好きな魚は何ですか?シシャモ。いや、なんか違う…最近食べてないし。えと、好んで食べるのは、焼き魚・煮魚より、お寿司が好き。自分の中の旬はエンガワ!…ってことは、「ヒラメ」ってことのなるのかしら。店によってはエンガワ=ヒラメではないらしいので、微妙ですw2.味抜きで好きな魚は何で . . . 本文を読む
ゲームボーイアドバンスのリズムアクションこと「リズム天国」。先ずはミニゲームのオールクリア。途中でエンディングが流れました。エンディング後に更にやり尽くしたくなる面白さ。次の目標は、クリアした際の評価がハイレベルだとミニゲームのアイコンにメダルが付きます。今日は、全てのミニゲームにメダルが付きました。(添付写真を良く見ると分かるかな)40種類ほどのミニゲームは、得意、不得意なものもありましたが、続 . . . 本文を読む
クラブニンテンドーからのプレゼントが先日届きました。「7色タッチペン&カードケース(クラブニンテンドーバージョン)」外見は、ハードカバーの本みたいな感じで、そっと開くと…右側は、ニンテンドーDS Lite用のタッチペン(7色)が収まっています。使うのがもったいないw 左側は、DSカードを9枚収めることが出来るスペースがあります。(普段、持ち歩いてるソフトを入れてみました)収納については、なかなかの . . . 本文を読む
スターフォックスの最新作。ニンテンドーDSの「スターフォックスコマンド」です。ストーリモードは、ほとんどプレイしてないので、現段階での良し悪しは判断つき兼ねます。だけども今までのスターフォックスとはまた違う感覚でした。スターフォックスといえば…仲間3人と助け合いながら、進める進めるって感じがしますが、本作は別行動。これはこれでいいのかな。グラフィックは、一番好きな64版に近いので嬉しいところですが . . . 本文を読む
2週間くらい前の話し、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(以下 USBコネクタ)が故障したのです。。。この機器は、インターネットに繋がるパソコン(OS:XP)に付ける事で、ニンテンドーDSのWi-Fi通信を楽しむことが出来る周辺機器です。症状は、一ヶ月くらいまえから少し調子が悪く、使用中に良く通信切断していたんです。まぁ、あまり気にしないようにしていたんですけが、そのうち、まったく接続出来なく . . . 本文を読む
8/13 毎週、立て続けに友人4人で不動堂海岸へ。(今年7回目の海)やっぱり8月は最高だわ。外が暑いから、海の中は気持ち良い。今日の波は、セットは…たて続けに来るあげくサイズは胸(大きめ)。ちょっと厳しい波乗りだったかも。サーフィンって危ないんだ…って再確認したり。デカイ波に乗ろうとするも、波に落とされ、あげく…呑み込まれて、海水の中をグルグルに回転し、感覚的には無重力でした。…そんな中でも、数回 . . . 本文を読む
引き続きクラブニンテンドーのプレゼント「ゲーム&ウオッチ コレクション」収録されている「GREEN HOUSE(グリーンハウス)」です。このゲームは遊んだ覚えが記憶に残ってる。でも懐かしいって感覚はあんまりないんだよなぁ。そして、今、画面を見てるとファミコンの「ドンキーコング3」っぽい。と言うか順番的にはドンキーコング3がグリーンハウスっぽいてことになるんですね。グリーンハウスの遊び方(説明書より . . . 本文を読む
昨日に続きましてクラブニンテンドーのプレゼント「ゲーム&ウオッチ コレクション」今日も収録されているなかから…「DONKEY KONG(ドンキーコング)」です。タイトル名だけだと超有名。ゲームウォッチのなかでもドンキーコングは、少しなりとも有名です。これに関しては、遊んだことがある記憶は残っています。記憶薄いけどねw遊んでみた感想は、けっこうドンキーコングでした!主人公はマリオじゃないけどね。ドン . . . 本文を読む
届きましたっ!クラブニンテンドーのプレゼント「ゲーム&ウオッチ コレクション」収録されているゲームの「OIL PANIC(オイルパニック)」を遊んでみた。コレ…たぶん遊んだことがある。たぶん。。。さすがに、今、ゲームウォッチのゲームを遊んで、めちゃくちゃ面白いって感じはなかったけど、滲み出る面白さを秘めてるのは確か。上下の画面を旨く使ったゲームです。そしてゲームウォッチのゲームなので、タイミングと . . . 本文を読む