「日本人のほとんどは、英語を習得する必要がなくなる」
自動翻訳機が長足の進歩
(神戸新聞・一面トップ:9月28日付け)
皆様のご清栄をお慶び致します。
さて、今日の神戸新聞一面トップ記事は、かなりショッキングな内容です。
この様なことは、もう数年以上も前から巷で交わされていた話題でしたが、英語や数学教科を大切にしてきた私自身は、まだまだそこまでの機械技術の進歩はないだろうと(期待も込めて)油断してきました。
ところが、外国からの観光客などが著しく増大している今日的状況とともに、2020年の東京オリンピック開催などが大きな刺激・原動力となり、また多くの国民は英会話がとりわけ苦手であるという背景も手伝って、機械的自動翻訳の技術は必至で開発され続け、コンピューターの性能や利用ソフト面での向上の助けも借りて、遂に今朝の新聞記事にまで発展したことになります。
この自動翻訳の技術開発は官民プロジェクトだそうですが、ソフトの開発面を担当する情報通信研究機構の担当者は「英語のスぺシャリストを目指す人や自分の言葉で話したい人は機械に頼らないだろうが、そうでない人は機械任せでよいのではないか」と話し、これを受けた神戸大学教授も「日常会話やビジネス英会話は機械に任せて、大学は異文化理解に向けた外国語教育に専念・・・」と話している。
ともあれ、この自動翻訳の精度向上は、現在、英会話学院を大規模に経営しているスクールには、かなりな打撃を与える可能性を秘めています。
そろばんや習字分野への学習熱が、電子計算機やワープロなどのコンピューター類の進化と普及によって、著しく衰退してきた歴史を思わせます。
それから数十年後の今日になって漸く、そろばんや習字の練習には、子供向けの早期知能開発の効用や社会人の業務上や日常生活上の実利的効用なども大きいことが次第に見直され、あちこちの巷で復活現象なども見られるようにはなりましたが、世間のそろばん塾や習字塾の経営には、長期間にわたっての大きな打撃となり衰退現象を招いたことは否めません。
英会話学院においても、そういう大きな盛衰のサイクルを繰り返すのでしょうか?
そういった危惧と不安を無視しえない以上、英会話学院も、少なくとも「事業のリスク分散」といったような対策は講じておく必要があるでしょう。
この場合、既に世間での再認識・復活傾向にある早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・速読講座の併設等を、リスク分散の対策例として検討される必要があるかもしれません。
平成27年9月28日 月曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座
自動翻訳機が長足の進歩
(神戸新聞・一面トップ:9月28日付け)
皆様のご清栄をお慶び致します。
さて、今日の神戸新聞一面トップ記事は、かなりショッキングな内容です。
この様なことは、もう数年以上も前から巷で交わされていた話題でしたが、英語や数学教科を大切にしてきた私自身は、まだまだそこまでの機械技術の進歩はないだろうと(期待も込めて)油断してきました。
ところが、外国からの観光客などが著しく増大している今日的状況とともに、2020年の東京オリンピック開催などが大きな刺激・原動力となり、また多くの国民は英会話がとりわけ苦手であるという背景も手伝って、機械的自動翻訳の技術は必至で開発され続け、コンピューターの性能や利用ソフト面での向上の助けも借りて、遂に今朝の新聞記事にまで発展したことになります。
この自動翻訳の技術開発は官民プロジェクトだそうですが、ソフトの開発面を担当する情報通信研究機構の担当者は「英語のスぺシャリストを目指す人や自分の言葉で話したい人は機械に頼らないだろうが、そうでない人は機械任せでよいのではないか」と話し、これを受けた神戸大学教授も「日常会話やビジネス英会話は機械に任せて、大学は異文化理解に向けた外国語教育に専念・・・」と話している。
ともあれ、この自動翻訳の精度向上は、現在、英会話学院を大規模に経営しているスクールには、かなりな打撃を与える可能性を秘めています。
そろばんや習字分野への学習熱が、電子計算機やワープロなどのコンピューター類の進化と普及によって、著しく衰退してきた歴史を思わせます。
それから数十年後の今日になって漸く、そろばんや習字の練習には、子供向けの早期知能開発の効用や社会人の業務上や日常生活上の実利的効用なども大きいことが次第に見直され、あちこちの巷で復活現象なども見られるようにはなりましたが、世間のそろばん塾や習字塾の経営には、長期間にわたっての大きな打撃となり衰退現象を招いたことは否めません。
英会話学院においても、そういう大きな盛衰のサイクルを繰り返すのでしょうか?
そういった危惧と不安を無視しえない以上、英会話学院も、少なくとも「事業のリスク分散」といったような対策は講じておく必要があるでしょう。
この場合、既に世間での再認識・復活傾向にある早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・速読講座の併設等を、リスク分散の対策例として検討される必要があるかもしれません。
平成27年9月28日 月曜日
岡村寛三郎(岡村ゼミナール(株) 会長)
早期知能開発志向ACE Kids Academy:珠算・習字・英会話・速読講座