先日、人スタッフがスノーケリング装備で潜っていたところ、「えっ?」という生物を見つけました。
今日、再度確認にいってきたところ、やはりこの生物では!?
このイガイガ感・・・貴方、オニヒトデですよね・・・。
大きさ30~40cm程度あり、生えているサンゴに乗っていました・・・。
大島の海では、当店スタッフは今まで見たことがありません。
暖かい海から流れてきたのでしょうか?
確かに最近はサンゴが増えたと感じますし、温かい海の生物が冬場も生存している姿を見かけます。
温暖化の影響が大きいと感じます。
一応、大島の東京都水産試験場に連絡し、駆除対象では無いと確認しました。
また、見かけた周辺も確認しましたがこの1個体だけでしたし、ダイビングポイントや海水浴場という場所でも無かったので、そのままにしておきました。
悪者っぽい姿形でサンゴを食べるイヤなヤツ的な印象ですが、(大量発生でなければ)サンゴの種類を調整する役割をしていると考えられているようです。
自然は人間が考えているよりずーっと奥深く、ち密なバランスの上に成り立っているのだろうな~と思います。
どんな生物にも自然から与えられた仕事があるようです。
ただ人が刺されてしまうと危険ですので、これから増えてこないか等の見守りは必要かもしれないですね。
今日、再度確認にいってきたところ、やはりこの生物では!?
このイガイガ感・・・貴方、オニヒトデですよね・・・。
大きさ30~40cm程度あり、生えているサンゴに乗っていました・・・。
大島の海では、当店スタッフは今まで見たことがありません。
暖かい海から流れてきたのでしょうか?
確かに最近はサンゴが増えたと感じますし、温かい海の生物が冬場も生存している姿を見かけます。
温暖化の影響が大きいと感じます。
一応、大島の東京都水産試験場に連絡し、駆除対象では無いと確認しました。
また、見かけた周辺も確認しましたがこの1個体だけでしたし、ダイビングポイントや海水浴場という場所でも無かったので、そのままにしておきました。
悪者っぽい姿形でサンゴを食べるイヤなヤツ的な印象ですが、(大量発生でなければ)サンゴの種類を調整する役割をしていると考えられているようです。
自然は人間が考えているよりずーっと奥深く、ち密なバランスの上に成り立っているのだろうな~と思います。
どんな生物にも自然から与えられた仕事があるようです。
ただ人が刺されてしまうと危険ですので、これから増えてこないか等の見守りは必要かもしれないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます