この冬は6時前には起きていた。どんなに前日遅く寝ようと
7時には送りださなければならなかったので、起きられた!
ところが・・・。
昨日は義父の手術説明を受けるため午前中には家を出ましたが
その他は何をしたでもないのに疲れで、ちょっと横になると寝ていた。
なのに、今朝は・・・まだ眠い。やっとの思いで6時半起床!
これがお弁当を作るギリギリの時間。
朝起きるには気力!これに尽きますね。
朝、お米を研ぎ、炊けるまでの間で副食を作ります。
こんな時もフードプロセッサー様様です!!
まずは人参、次に豚こま切れ肉、最後に玉葱を加え、その都度ガァ~!
卵、塩、胡椒、パン粉を加えハンバーグにしました。
何の準備もなく出来た今日のお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/9d1981367f5d07eaab7c778f4b278d24.jpg)
今日は1時半より手術です。
高齢と言う事もあってか、今晩は付き添いが必要となりました。
けれど義母は車椅子、私は・・・、実は義父が苦手。
主人が既に病院に行っています。
昨日は主人が付き添いお風呂に入りました。
「何十年ぶりにジジの背中を洗った。髪もあらってやった」と。
主人は今の職場に今年で4年目。今までは2年、どんなに長くても3年で
転勤(子どもたちも小学校3回、三男は幼稚園2回変わった)でしたが
今年は希望をあえて出しませんでしたが残りました。
転勤にならずに良かった・・・と言うか、これも神様の・・・、何かの
導きのような気もします。
義母は今は車椅子ですが、その前に、転倒し人工股関節手術を受けました。
その時は大祖母、義父の母(103歳)は施設に入っていましたが、少なくとも
週に2回は洗濯物などを持って、ちょうどお昼時に行っていました。
義父が運転する車で行くも義父は滅多にというか、ほとんど顔を出さない。
けれど、義母が入院中は1人で行っていました。
私が行きましょうか?と義母にも言いましたが
「いいのよ、お父さんも親孝行だわよ」って・・・。
そして翌年、104歳(享年105歳)で大祖母は亡くなりました。
今は車椅子の生活で、色んな事を手伝って貰いながらも、料理も出来る義母。
義父はこの度の手術で「自分のことはまな板の鯉だ。先生に任せるだけ。
でもお前のことが心配だ」と言ったそうです。
とにかく頑固で(主人もそっくりですww)、同居の義妹は「クソジジイ」と
(これを言えるのは実の娘だからね)、言うほど、しょっちゅうぶつかってる。
まぁ、ともかく。今日は手術が無事終わること。
人生二度目の癌。それも、自覚症状がないため発見される時にはかなり症状が
進んでからが多いと言われる胆嚢癌。それが定期検診で初期発見!!
なんと運が良いんだろうねぇ。
今日は泊まり込みの主人からのリクエスト、サンドイッチを山ほど持って
私も後ほど向かいます。
7時には送りださなければならなかったので、起きられた!
ところが・・・。
昨日は義父の手術説明を受けるため午前中には家を出ましたが
その他は何をしたでもないのに疲れで、ちょっと横になると寝ていた。
なのに、今朝は・・・まだ眠い。やっとの思いで6時半起床!
これがお弁当を作るギリギリの時間。
朝起きるには気力!これに尽きますね。
朝、お米を研ぎ、炊けるまでの間で副食を作ります。
こんな時もフードプロセッサー様様です!!
まずは人参、次に豚こま切れ肉、最後に玉葱を加え、その都度ガァ~!
卵、塩、胡椒、パン粉を加えハンバーグにしました。
何の準備もなく出来た今日のお弁当です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bc/9d1981367f5d07eaab7c778f4b278d24.jpg)
今日は1時半より手術です。
高齢と言う事もあってか、今晩は付き添いが必要となりました。
けれど義母は車椅子、私は・・・、実は義父が苦手。
主人が既に病院に行っています。
昨日は主人が付き添いお風呂に入りました。
「何十年ぶりにジジの背中を洗った。髪もあらってやった」と。
主人は今の職場に今年で4年目。今までは2年、どんなに長くても3年で
転勤(子どもたちも小学校3回、三男は幼稚園2回変わった)でしたが
今年は希望をあえて出しませんでしたが残りました。
転勤にならずに良かった・・・と言うか、これも神様の・・・、何かの
導きのような気もします。
義母は今は車椅子ですが、その前に、転倒し人工股関節手術を受けました。
その時は大祖母、義父の母(103歳)は施設に入っていましたが、少なくとも
週に2回は洗濯物などを持って、ちょうどお昼時に行っていました。
義父が運転する車で行くも義父は滅多にというか、ほとんど顔を出さない。
けれど、義母が入院中は1人で行っていました。
私が行きましょうか?と義母にも言いましたが
「いいのよ、お父さんも親孝行だわよ」って・・・。
そして翌年、104歳(享年105歳)で大祖母は亡くなりました。
今は車椅子の生活で、色んな事を手伝って貰いながらも、料理も出来る義母。
義父はこの度の手術で「自分のことはまな板の鯉だ。先生に任せるだけ。
でもお前のことが心配だ」と言ったそうです。
とにかく頑固で(主人もそっくりですww)、同居の義妹は「クソジジイ」と
(これを言えるのは実の娘だからね)、言うほど、しょっちゅうぶつかってる。
まぁ、ともかく。今日は手術が無事終わること。
人生二度目の癌。それも、自覚症状がないため発見される時にはかなり症状が
進んでからが多いと言われる胆嚢癌。それが定期検診で初期発見!!
なんと運が良いんだろうねぇ。
今日は泊まり込みの主人からのリクエスト、サンドイッチを山ほど持って
私も後ほど向かいます。