「Best Job(母の愛)」 P&G 2012年ロンドンオリンピック映像
P&Gママの公式スポンサー
このCMを最近目にするようになりました。
オリンピックを前に、『アスリートたちと同様に、応援すべき大切な存在を
忘れていないでしょうか。それは、ママです』と・・・。
P&Gは2012年ロンドンオリンピック出場選手のママたちと
世界中のママたちに賛辞を送る活動を続けて行くそうですよ。
ママたち、頑張ろう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日のお弁当
ピーマンと長ねぎの肉巻き、ほうれん草のおかか和え、南瓜、ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/95417cf98b98213222a0cc92387b1dc3.jpg)
肉巻きは黒胡椒と塩麹です。
長男は何とかやっています。
昨日はお弁当持参で学校に行ってました(ツイッター確認)。
メニューはもやしの肉巻き。これは4月の始め、アパートまで送った時に
教えた1品です。薄切り肉にさっと洗ったもやしを芯にしてクルクル巻き
味醂と麺つゆで味付け、煮絡めるもの。
今日の我が家のお弁当は芯を替えたもの。
人参やインゲンでもOK。だけど下茹での手間があるけれど、もやしなどは
そのひと手間が省けるから楽ちんですよ。
次男は明日の夜、戻ります。
土曜日に同期の結婚式があり、同期16人全員招かれています。
同期と言えど既に結婚している人、子どももいる人などもいますし
中では次男は一番下(現在20歳)、誰が結婚するのかな?と思っていたら
同じ年は3人・・・、なんと、その中の1人が結婚するんだって!!
次男の給料を知っている私は「やっていけるのかな?」と思ったけれど
よく考えたら、私が結婚した時の旦那の給料もそんなもんだったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ただ、携帯電話もなかったし、家賃は古い社宅で安かったし、それに
長男が生まれるまでは私も経理事務所に勤務していたし・・・
その後は節約、節約で貯金も出来たしなぁ・・・。
何とかやっていくでしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
でも、次男はまだまだ先が良いな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
三男は進路相談で悩んでいる。
情報関係の専門学校に行きたいと(漠然と)思っているけれど、
家の家計事情を考えたら無理かな?
いえいえ、家計事情なんて考えなくても良い、ようは貴方のやる気次第。
工業高校関係の資格もさっぱり取れていないのに、情報関係の検定や認定試験
取れるんかい!って事です。
5~6月にかけて検定試験が多く開催されます。仮の申し込み(学校まとめ)に
何一つ申し込んでないってあり得ますか?!
仮の申し込みを学校側でまとめて出すと願書(申込書)が送られてきて、
それと受験料を一緒に申し込むという流れ。
もしかしたら仮の申し込みだから、何とかなるかもしれない、担任に
お願いして来い!と言い渡しています。さて、結果は?
応援、ありがとう♪
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://baby.blogmura.com/highschoolchild/img/originalimg/0000017968.jpg)
にほんブログ村
P&Gママの公式スポンサー
このCMを最近目にするようになりました。
オリンピックを前に、『アスリートたちと同様に、応援すべき大切な存在を
忘れていないでしょうか。それは、ママです』と・・・。
P&Gは2012年ロンドンオリンピック出場選手のママたちと
世界中のママたちに賛辞を送る活動を続けて行くそうですよ。
ママたち、頑張ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
今日のお弁当
ピーマンと長ねぎの肉巻き、ほうれん草のおかか和え、南瓜、ミニトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/95417cf98b98213222a0cc92387b1dc3.jpg)
肉巻きは黒胡椒と塩麹です。
長男は何とかやっています。
昨日はお弁当持参で学校に行ってました(ツイッター確認)。
メニューはもやしの肉巻き。これは4月の始め、アパートまで送った時に
教えた1品です。薄切り肉にさっと洗ったもやしを芯にしてクルクル巻き
味醂と麺つゆで味付け、煮絡めるもの。
今日の我が家のお弁当は芯を替えたもの。
人参やインゲンでもOK。だけど下茹での手間があるけれど、もやしなどは
そのひと手間が省けるから楽ちんですよ。
次男は明日の夜、戻ります。
土曜日に同期の結婚式があり、同期16人全員招かれています。
同期と言えど既に結婚している人、子どももいる人などもいますし
中では次男は一番下(現在20歳)、誰が結婚するのかな?と思っていたら
同じ年は3人・・・、なんと、その中の1人が結婚するんだって!!
次男の給料を知っている私は「やっていけるのかな?」と思ったけれど
よく考えたら、私が結婚した時の旦那の給料もそんなもんだったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
ただ、携帯電話もなかったし、家賃は古い社宅で安かったし、それに
長男が生まれるまでは私も経理事務所に勤務していたし・・・
その後は節約、節約で貯金も出来たしなぁ・・・。
何とかやっていくでしょ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
でも、次男はまだまだ先が良いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
三男は進路相談で悩んでいる。
情報関係の専門学校に行きたいと(漠然と)思っているけれど、
家の家計事情を考えたら無理かな?
いえいえ、家計事情なんて考えなくても良い、ようは貴方のやる気次第。
工業高校関係の資格もさっぱり取れていないのに、情報関係の検定や認定試験
取れるんかい!って事です。
5~6月にかけて検定試験が多く開催されます。仮の申し込み(学校まとめ)に
何一つ申し込んでないってあり得ますか?!
仮の申し込みを学校側でまとめて出すと願書(申込書)が送られてきて、
それと受験料を一緒に申し込むという流れ。
もしかしたら仮の申し込みだから、何とかなるかもしれない、担任に
お願いして来い!と言い渡しています。さて、結果は?
応援、ありがとう♪
![にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ](http://baby.blogmura.com/highschoolchild/img/originalimg/0000017968.jpg)
にほんブログ村