10月25日撮影 市川市万葉植物園
キク科は花だけ見ても何だか分からないことが多いですね。
「ハマギク(浜菊)」です。
園内のあちこちで、この日、一番元気に咲いていた花です。
名前のとおり、砂浜や岸壁に自生する植物。
上の写真で留まっている蜂はヒラタアブの仲間かな?
花のサイズは6センチぐらいで、マーガレットを頑丈にしたような雰囲気。
特徴は葉っぱにあり。
やや肉厚で縁がギザギザ。ラビオリを思い出してしまいました。
↑はハマギクと名前が混同しそうな「イソギク(磯菊)」。まだ蕾です。
こちらも名前通り、海岸に自生する植物で、以前銚子の犬吠埼に行った時に大群落を見ました。
イソギクは葉に白い縁取りがあるので咲いていなくてもすぐ分かります。
キク科続きで、次は「ヨメナ」。
小さな花が賑々しく咲いていました。
そしてキク科ヒヨドリバナ属の「フジバカマ」。
フジバカマを見ると、アサギマダラが来ないかなあと、つい期待してしまいますが、
やって来たのはモンシロチョウ。
ぶら下がるように留まっていつまでも吸蜜していました。
秋の味覚?
キク科は花だけ見ても何だか分からないことが多いですね。
「ハマギク(浜菊)」です。
園内のあちこちで、この日、一番元気に咲いていた花です。
名前のとおり、砂浜や岸壁に自生する植物。
上の写真で留まっている蜂はヒラタアブの仲間かな?
花のサイズは6センチぐらいで、マーガレットを頑丈にしたような雰囲気。
特徴は葉っぱにあり。
やや肉厚で縁がギザギザ。ラビオリを思い出してしまいました。
↑はハマギクと名前が混同しそうな「イソギク(磯菊)」。まだ蕾です。
こちらも名前通り、海岸に自生する植物で、以前銚子の犬吠埼に行った時に大群落を見ました。
イソギクは葉に白い縁取りがあるので咲いていなくてもすぐ分かります。
キク科続きで、次は「ヨメナ」。
小さな花が賑々しく咲いていました。
そしてキク科ヒヨドリバナ属の「フジバカマ」。
フジバカマを見ると、アサギマダラが来ないかなあと、つい期待してしまいますが、
やって来たのはモンシロチョウ。
ぶら下がるように留まっていつまでも吸蜜していました。
秋の味覚?
LUMIX GM5 + LUMIX G VARIO 45-200mm F4.0-5.6 Ⅱ