
10月12日撮影 京都大原三千院
コブシの実がはじけると、こんな赤い種(?)が出てくるのですね。
ウチの近所でもあちこちにコブシの木はありますが、
はじける前に鳥に食べられてしまうので、
この状態は見たことありませんでした。

ヒヨドリの好物だと思うけど、
そういえば、この日、大原でヒヨドリは見かけなかったかも。

目の前の木に留まってくれたのは「オオアオイトトンボ」。

こちらは遠かったので大きくトリミングしていますが、
オオが付かない「アオイトトンボ」だと思います。
青い実はヤブランでしょうか。

これはさらにボケボケですが、
たぶん「オツネントンボ」。
遠くのイトトンボを撮るのはホントに大変。
肉眼で見つけても、ファインダー越しだと分からなくなってしまいます。
今回持って行ったカメラはファインダーも液晶も小さいし、手ブレ防止が付いていないので、
もうお手上げ状態でした。
いちおう記録ということで。スミマセン。
コブシの実がはじけると、こんな赤い種(?)が出てくるのですね。

ウチの近所でもあちこちにコブシの木はありますが、
はじける前に鳥に食べられてしまうので、
この状態は見たことありませんでした。

ヒヨドリの好物だと思うけど、

そういえば、この日、大原でヒヨドリは見かけなかったかも。

目の前の木に留まってくれたのは「オオアオイトトンボ」。


こちらは遠かったので大きくトリミングしていますが、
オオが付かない「アオイトトンボ」だと思います。
青い実はヤブランでしょうか。

これはさらにボケボケですが、
たぶん「オツネントンボ」。
遠くのイトトンボを撮るのはホントに大変。

肉眼で見つけても、ファインダー越しだと分からなくなってしまいます。
今回持って行ったカメラはファインダーも液晶も小さいし、手ブレ防止が付いていないので、
もうお手上げ状態でした。
いちおう記録ということで。スミマセン。

