アヒくるの通院日記

06.10月アヒくるはお星様になりました。07.2月カモあいもお星様になりました。07.5月4羽のアイガモが誕生!

カモあい 通院・9

2005年09月27日 | カモあい
9月27日(火) カモあい9回目の通院。くるちゃんも一緒です。

今日は病院 空いていて、10分ほど待って診察室へ。
今日もあいちゃんが先に診察です。
春に入った新人の看護婦さんは、まだアヒカモの扱いに慣れていない様子。
あいちゃん 抱かれて診察台へ立たされても、落ち着きません。
ズルズル滑ったり、看護婦さんの腕の中から逃げ出そうとしたり、
先生の診察を待ってる姿は、ちょっと笑えます。

先生の診察が始まり、まず触診。お腹が大きくなっていたのでちょっと心配。
先生が『体重を計って!』と看護婦さんに言った。
診察台の隣に移って、体重を計ってもらう。
看護婦さんが『2.27㎏です。』と報告。
やっぱり腹水が溜まっていた。それもかなり多い。
毎日 お腹を見ていると、大きくなっていても、あまり大きいと感じない。
触ってみても、ぷわぷわしてるのかしてないのか、はっきり分らない。
いつものように 注射を3本打ってもらって、診察終了。
先生『良くないなぁ。。。今週末 もう一回来て。』と言われた。
あいちゃんカゴに戻って、くるの診察の終わるのを 羽づくろいしながら待っていました。

なかなか良くならないね。もう少し頑張ろう!あいちゃん。
次回の診察は、金曜日かな?...

カモあい 通院・8

2005年09月20日 | カモあい
9月20日(火) カモあい8回目の通院。今日はくるちゃんと一緒です。
 
連休後の診察日。今日は病院、混んでいました。
待ち合い室で待つこと30分。あいちゃん待ちくたびれて、ウトウト..
カゴの中で立ったまま寝ていました。
時々、くるちゃんに突っつかれたり、、噛み付かれたり、、大変だぁ
順番が来て診察室へ。今日もあいちゃんが先に診察です。
まず触診、お腹を触られてちょっと暴れた。痛いのかな?
先生が『卵産んでる?食欲は?フンの状態は?』と質問。
私、「卵は産んでません。食欲は普通、食べています。フンも異常ないと思います。」
先生『そっか..異常ない?大丈夫だね?』 私「はい。たぶん..」
あいちゃん 仰向けにされて、胸に注射を3本。
変化がなければ、次回の診察は1週間後と言われて、本日の治療終了。
カゴに戻ったあいちゃん、早々羽づくろいをはじめました。
次回通院予定は 9月27日火曜日です。

診察室で待っている時、隣に座っていた、ネコを連れていた60代の婦人が、
アヒカモを見て、びっくりしてた。
『やっぱり、ペットですか?』と聞かれたので、「はい。」と答えた。
アイガモを見るのが初めてとかで、あいちゃんに興味津々。
『思っていたより大きい。カモってもっと小さいよね。』と言っていた。
きっと、マガモやカルガモと同じくらいと思っていたのかも?
そして『アイガモって、アイガモ農法のカモですよね。あのカモって仕事が終わったら、秋に肉にされちゃうですよねぇ。』
あいちゃんに『肉にされなくてよかったね。元気になるんだよ。』と話しかけていた。
人間の食用に改良されたアヒカモたち、縁あって我が家に来たのだから、出来るだけのことして、健康になってもらわないとね。

カモあい 通院・7

2005年09月13日 | カモあい
9月13日(火) カモあい7回目の通院。 今日は、早とちりの通院でした。

今朝、あい&くるを小屋から出して、プールで遊ばせた。
すると あいちゃんの歩き方が変?芝生の上で片足立ちしている。
タライの所へ歩いて行く時も びっこをひいている。
タライの前でも片足立ち。そのうち、バランスを崩して座り込んだ。
すぐ抱きあげて右足を見てみたが、どこにも傷などは無い。
関節も熱は無いようだ。どうしたんだろう?
しばらく様子を見ていたが、立っている時は、右足を身体にしまいこんで片足立ち。
そのうちすぐ座り込んでしまう。骨折でもしたのだろうか?
心配になって、すぐ病院へ連れて行った。

病院は空いていて、少し待って診察室へ。
先生に、「今日は、右足の様子がおかしいのですが。。」と言って、今朝のあいちゃんの様子を話した。
先生が『歩かせてみて。』とおっしゃったので、診察室の床にあいちゃんを下ろした。
すると、あいちゃん スタスタ歩きだした。えぇっ?普通に歩いている。なんで??
診察台に戻って、先生が触診。『どこも悪いとこないよ。きっと足をどこかにぶつけるかひっかけて、ちょっと痛かったのかも。。一応 消炎剤と痛み止め打っておきますから。』と言われた。
なんでも無くてホントよかった。でも今朝は本当に心配だったんだから...
この頃、ちょっとアヒカモの体調に過敏に反応しすぎる私...
良いことなのか、悪いことなのか...

今日は待ち合い室で おもしろい女性に出会った。
ネコを2匹連れていた彼女は、あいちゃんを見て、『あっ!カモだ。本物のカモだ。』と言って、あいちゃんのカゴに近づいてしゃがみこんだ。
すると、急に歌いだした。1,2,3,4羽のカモがいる?
10羽、11、12羽ふわふわカモがいる?(そんな感じの歌)
1曲歌い終わると、『よかった。本物のカモを見た!』と満足そう..
初めて聞く曲だったので、「何の歌ですか?」と聞いたら、『NHKのみんなのうたでやってたの。かわいいから覚えた。』と言ってました。
病院の待ち合い室では、いろんな人に出会ったけど、歌をうたった人は初めてです。
彼女が歌っている間、あいちゃん震えていました。

カモあい 通院・6

2005年09月12日 | カモあい
9月12日(月) カモあい6回目の通院。

今日もアヒくると一緒の通院です。
以前、車内でカゴから飛び出したので、今日は もみまんさんアイデアの防犯ネットをカゴに付けてみました。
自転車のカゴ用防犯ネット(ゴム製)を、100円ショップで2個購入。
あいちゃんのカゴの上に引っ掛けて準備OK!
カゴの中のあいちゃん、始めのうちはウロウロしていましたが、首を出しても出られないと分ったのか、病院に着く頃は 立ったまま寝ていました。

病院は空いていて、ちょっと待って、2羽の診察。
まず あいちゃんが診察台へ。先生の触診。体重を計る。2.46kgいつもの体重に近づいた。
先生に『卵産んでる?食欲は?』と聞かれたので、
「卵は産んでません。食欲は普通です。」と答えました。
注射3本打ってもらい診察終了。カゴに戻ってくるちゃんの診察を待つ。
くるの治療が終わってから、先生のお話。
あいちゃんのお腹は まずまず。様子を見て変化が無ければ、次回の診察は来週くると一緒に。
‘お腹が大きくなったりしたら すぐに連れてくるように’とのこと。

ちょっと安心しました。病状は安定しているそうです。でも完治はまだまだ...
カモあいの次回通院予定は 9月20日火曜日です。

カモあい 通院・5

2005年09月09日 | カモあい
9月9日(金) カモあい 5回目の通院。

8日(木)カモあいの様子がおかしい。ちょっと元気がありません。
こんな日は、ぷよ卵を産みます。半日座って寝ていました。
夕方、殻だけの形にならない卵を産んでいました。その後も元気が無い。
夕食もあまり食べない。まだ体内に卵があるのかもしれない。
翌9日、朝 小屋の中に、柔らかい卵の殻を産んでいた。
今日は元気回復、よく動いています。エサも食べています。
もう大丈夫だろと思っていたら、カモあいのお腹が ちょっと大きいような気がした。
触ってみたら、なんとなくぷよプヨしてる。また腹水が溜まってきたのかな?
心配になり、病院へ連れて行った。
まず、経過を話して、触診。『うーん、ダメだったか。』と先生が一言。
『炎症がまだ治まっていない。もう少し治療が必要』とのとこ。
前回と同じ?(たぶん)注射を3本打ってもらいました。
次回診察は来週月曜日。くると一緒の通院です。

もう少し早く気が付いて 病院へ連れて行ったら、あいちゃん もっと早く元気になれたのに..
あいちゃんの通院も 長くなるような気がします。

カモあい 通院・4

2005年09月05日 | カモあい
9月5日(月) カモあい4回目の通院。今日はアヒくると一緒です。

土曜日の通院では、カゴから脱出してしまったので、今日はチャメちゃんのケージを借りての通院です。
ちょっと高さがないけど、まぁまぁのキャリーです。
車の後部座席に置き、あいちゃんを入れて、家を出発。
あいちゃん 病院へ着くまでの30分間、ずっと立ったままでした。
病院内には、いつものカゴで入りました。

30分ほど待って診察。まず触診、先生が一言『まぁ、こんなもんかな..』
その後仰向けに寝かせられ、注射3本を打ってもらい 本日の治療は終了。
カゴに戻って、くるちゃんの治療が終わるのを待った。
くるの治療が終わって、先生からのお話...
『とりあえず 腹水の排出は終わり。このまましばらく様子を見ましょう。
現在のお腹の大きさ、プヨプヨ加減を覚えておくように。少しでも変化があったら、すぐに連れて来るように。あいちゃんは今日でひとまず終わり。』
よかったぁ♪あいちゃん!頑張ったから、早く元気になれたよ。
本当に良かったネ。通院ご苦労様

カモあい 通院・3

2005年09月03日 | カモあい
9月3日(土) 晴れ午後雷雨

カモあいちゃん 通院3日目。午前9時50分 家を出発。
今日も病院は空いていて、先客1名。
ちょっと待って 診察室へ。
今日もあいちゃん、心臓バクバク..くちばしパクパク。
まず触診。腹水は減っているそうです。
先日レントゲンに写っていた卵。今朝、プヨ卵でつぶれたこと、小さな卵2個も産んでいたことを報告。
仰向けにされて、注射を3本。あいちゃん足をバタバタさせていた。痛かった?
治療が終わってから 先生からお話があった。
治療の目標は、正常な産卵が出来るようになる事。しかし炎症を起こしてからかなり時間が経っているので、難しいかもしれない。
異常な産卵を始めた時点で治療すれば、こんな腹水が溜まるようなことは無かった。治療には時間がかかるかも..
...反省です。くるの関節炎のように、先天性によるものは仕方ないけど、飼い主の注意が足りないため、病気を悪化させてしまいました。
一日でも早く 元気になれるように、頑張りましょうね、あいちゃん。
次回の診察は、5日月曜日です。
アヒくると一緒の通院になります。

診察が終わって車で帰宅途中、あいちゃんカゴから脱出。助手席に上がってきた。
危ないので、車を左に寄せて停車、すぐにカゴに戻しましたが、走行中何度も脱出を繰り返した。
あいちゃんには、ふたが閉まるキャリーが必要ですね。

カモあい 通院・2

2005年09月02日 | カモあい
9月2日(金) 晴れ

今日は カモあい1羽の通院です。家を10時20分に出発。
まだ カゴでのお出かけに慣れていないので、助手席の床にカゴを置いています。
きっと揺れがキツイよね。あいちゃん大丈夫かな?

病院は空いていて、先客1名。それほど待たずに 診察してもらいました。
診察台に立たされたあいちゃん、キョロキョロ、ドキドキ...
まず触診、お腹を触られると、グェッ!と一声。痛いのかな?
仰向けにされて、注射を3本打ってもらった。
診察が終わって カゴに戻されたあいちゃん、カゴの中で固まっていました。
薬が効いているのか、お腹が少し小さくなりました。
明日、また治療するそうです。

あいちゃん 頑張って治療して、早く元気になろうね

カモあい 通院・1

2005年09月01日 | カモあい
アイガモあいちゃんが元気がない。
いつも芝生に座って寝ている。エサも残すようになった。
この頃 太ってきたので身体が重いのだろうと思っていた。
ところが昨日、お腹が地面につきそうなほど下がっていた。
お腹を触ってみたら プヨプヨしてる。どうしたんだろう?
明日(一日)は、くるの通院日。とにかく一緒に連れて行こう...

9月1日(木)くると一緒にあいちゃんも病院へ。
くると違って、あいちゃんはずっと健康だったので、2年ぶり2度目の来院。
今日は空いていたので すぐに診察してもらった。
あいちゃん 診察台の上で固まっています。
先生の触診。レントゲンを撮り、画像がでるまでの間に くるの治療。

レントゲンを見ながら先生の話を聞いた。
あいちゃんのお腹には、腹水が溜まっているそうです。
レントゲンでは、原因までは分らないけれど、卵管が炎症を起こしているのだろうとのことでした。
腹水は内臓を圧迫しているので、早急に体外に出す治療が必要。
利尿剤と炎症を抑える薬を使って、腹水を排出するそうです。
今日は 利尿剤、炎症を抑える薬、栄養剤を注射しました。
明日もまた治療するそうです。

毎日、アヒカモを見ているつもりでしたが、まったくあいちゃんの病気に気が付かなかった。
時々、プヨ卵を産んだりしていたのに..苦しくなるまでわからなっかた。
ごめんね あいちゃん。

カモあい 通院再び・12

-0001年11月30日 | カモあい
6月23日(金) 曇り 蒸し暑い日でしたね。

あいちゃんのお腹の傷は順調に治っているようです。

診察台に仰向けに寝かされ、傷口の周りを触診。
先生がぐいっと押すと、あいちゃんの足が伸びます。
またぐいっと..足が伸びる、、、カエルの玩具みたいです。。
傷口を消毒して、胸に注射を3本打ってもらう。
先生『まずまずの経過だね。水浴びはもう少しガマンさぜて。
また月曜日に連れてきて下さい。』

よかったね!あいちゃん。この分だと抜糸も早いかも?
次回の通院は 6月26日 月曜日です。