前回 チャボメスくうちゃんが抱卵した卵から アヒヒナの誕生はありませんでした。
卵を譲って下さった愛鳥家の方のご厚意で
再度 コールダックの卵を送っていただきました。
送っていただいたのは 5個の卵
しかし 抱いてくれるチャボがいない。
みんな 抱卵モードの季節が終わっていました。
そこで 秘密兵器登場です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/14b8313914c9ba49decae6b699659d68.jpg)
5月26日より 2台の孵卵器で 孵化に再挑戦。
本格的な孵卵器使用は 初めての経験。大丈夫でしょうか?
そして...
6月21日に2羽が誕生。24日に1羽が誕生しましたが、
残念なことに 第三子は翌日亡くなりました。
第一子・・・21日早朝 殻にひび確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/93730b80d2df22397dcee77c0e864553.jpg)
昼前に自力で卵から出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/f3803eafb1e1585cbbcd8786aa149d8d.jpg)
第二子・・・殻にひびが入っても卵膜が厚くて卵を割れない様子だったので、
小さな穴を開けてやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/2f13bd28287e35fb3e1799a9e484899b.jpg)
しかし 自力では卵を割れずに長時間経ったので 殻を全部外してあげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/e218cd5520065817f3029fbd4d6d7583.jpg)
なんとか2羽が無事誕生!
孵卵器内で 羽根を乾かしたのち 育児ケースに移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/aa14119e8022bbd743d07c9d08840bec.jpg)
第三子
2羽の誕生から 遅れること3日。 24日 やっと 殻に小さなひび確認
しかし今回も 自力での誕生は難しく 殻を外してあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/00ff40cff15657ecdf94cbe86ebc4740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/0e35a61c9d427a25f811a49d85f45753.jpg)
第三子は とても小さなヒナで ひ弱な感じでした。
小さな育児ケースで 様子を見ていましたが、25日の夜に 亡くなりました。
生まれる時は 3日も遅く出てきて、旅立つ時は速攻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/99415dadfd71d5da9c46266d8b38d645.jpg)
ちびヒナちゃん達 第三ヒナの分まで 元気に育って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/6b54c7cc8808a7b03ed66003c5be0ce9.jpg)
第一ヒナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/4cceda7b587e3e6a8c81bded3718ce98.jpg)
第二ヒナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/10a0778532365ff23c3db7e4df0272e6.jpg)
これから よろしくお願いします!
卵を譲って下さった愛鳥家の方のご厚意で
再度 コールダックの卵を送っていただきました。
送っていただいたのは 5個の卵
しかし 抱いてくれるチャボがいない。
みんな 抱卵モードの季節が終わっていました。
そこで 秘密兵器登場です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/14b8313914c9ba49decae6b699659d68.jpg)
5月26日より 2台の孵卵器で 孵化に再挑戦。
本格的な孵卵器使用は 初めての経験。大丈夫でしょうか?
そして...
6月21日に2羽が誕生。24日に1羽が誕生しましたが、
残念なことに 第三子は翌日亡くなりました。
第一子・・・21日早朝 殻にひび確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/cc/93730b80d2df22397dcee77c0e864553.jpg)
昼前に自力で卵から出てきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/f3803eafb1e1585cbbcd8786aa149d8d.jpg)
第二子・・・殻にひびが入っても卵膜が厚くて卵を割れない様子だったので、
小さな穴を開けてやる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/2f13bd28287e35fb3e1799a9e484899b.jpg)
しかし 自力では卵を割れずに長時間経ったので 殻を全部外してあげました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/e218cd5520065817f3029fbd4d6d7583.jpg)
なんとか2羽が無事誕生!
孵卵器内で 羽根を乾かしたのち 育児ケースに移しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/59/aa14119e8022bbd743d07c9d08840bec.jpg)
第三子
2羽の誕生から 遅れること3日。 24日 やっと 殻に小さなひび確認
しかし今回も 自力での誕生は難しく 殻を外してあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/00ff40cff15657ecdf94cbe86ebc4740.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/0e35a61c9d427a25f811a49d85f45753.jpg)
第三子は とても小さなヒナで ひ弱な感じでした。
小さな育児ケースで 様子を見ていましたが、25日の夜に 亡くなりました。
生まれる時は 3日も遅く出てきて、旅立つ時は速攻でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7b/99415dadfd71d5da9c46266d8b38d645.jpg)
ちびヒナちゃん達 第三ヒナの分まで 元気に育って下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ed/6b54c7cc8808a7b03ed66003c5be0ce9.jpg)
第一ヒナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a0/4cceda7b587e3e6a8c81bded3718ce98.jpg)
第二ヒナ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/df/10a0778532365ff23c3db7e4df0272e6.jpg)
これから よろしくお願いします!