アヒくるの通院日記

06.10月アヒくるはお星様になりました。07.2月カモあいもお星様になりました。07.5月4羽のアイガモが誕生!

10月28日(土) 曇り  感謝

2006年10月28日 | アヒくる2
いままで アヒくるの通院生活を応援いただき ありがとうございました。
皆様からの、暖かいコメント、アドバイスなど とてもうれしかったです。

アヒくるは 長年患っていた関節炎の痛みから解放されて、今頃は空の上で おもいっきり走り回っているのでしょうか?
1羽になったカモあいは、くるを探して鳴いています。
食事の途中で小屋から出て、首を長くしてあたりを探しています。

くるちゃん、あいちゃんの病気が完治するように、お空の上から見守って下さい。
そして、あいちゃんがおばあちゃんになった頃に迎えに来て下さいね。
くるちゃんの側には、くると同じように一生懸命に病気と闘っていた先輩アヒルさん達がいるよ。

2年2ヶ月の通院生活、本当にお疲れ様でした。
大好きな 看護婦さん、そして先生 長い間本当にありがとうございました。


10月24日(火) 雨  手術...永眠

2006年10月24日 | アヒくる2
本日午後より アヒくるの左足の手術が行われましたが、手術中に容態が急変。
蘇生処置をしていただきましたが、目を覚ます事無く、静かに永眠いたしました。
これまで たくさんの方々から はげましの応援をいただきまして本当にありがとうございました。

2004年8月30日より 右足関節炎の治療の為の通院が始まりました。
本日で194日目の通院。本当によく頑張りました。
とても悲しいけど、アヒくるをいっぱいほめてあげたいと思います。

いままで アヒくるを応援してくださった皆様に 心より御礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

10月17日(火) 晴れ

2006年10月17日 | アヒくる2
今日も良いお天気。気温も上がって暑いくらい。でも日陰は空気が冷たい。

本日 アヒくるの通院日。午後1時50分に家を出発。
国道脇の稲刈りの終わった田んぼには、マガンの群れが落穂を食べていました。
もう冬の渡り鳥たちがやってきているのすね。

病院は空いていて、先客1名。
待合室で待っていると、すぐに名前を呼ばれ、診察室へ。
先生『様子どう?食べてる?』
「足の腫れがパンパンです。でも元気で食欲もあります。」
診察台に立たされて触診。長い時間腫れた関節を診ています。
仰向けに寝かされてさらに触診。先生『う~ん限界かなぁ。腫れが引かない。
関節の間が広がってきてるので、プレートで固定した方がいいかな。このままでは足がぶらぶらになってしまうかも..どうしますか?』
「プレートで固定する手術をお願いします。」
『内容は前回話した通りです。プレートを入れるとなると、傷口はかなり大きくなり、出血も多くなります。もし、骨がもろくてプレートが取り付けられない時には、関節から切断します。水かきが無くなりますが、硬い皮膚を残して切断面で立てるようにしたいと思います。それでも手術を受けますか?』
「はい。今の状態より楽になるのでしたら手術をお願いします。」
『では、手術をしましょう。プレートの準備があるので、少し時間が空きますが来週火曜日24日の午後からの手術になります。午前中に連れてきて下さい。』
「はい、わかりました。よろしくお願いします。」
仰向けにねかされて、胸に注射を3本、患部に電気を当ててもらい治療終了。

本日の待ち時間 5分、 診察治療時間 20分。
待合室で出会った ワンちゃん 1匹。
次回通院予定は 10月24日 火曜日です。

ついにくるの足の手術が決まりました。
大変な手術になるようですが、不思議と冷静です。

10月13日(金) 晴れ時々曇り

2006年10月13日 | アヒくる2
今日は良いお天気、でもやっぱり秋ですね。風が冷たくなりました。

本日 アヒくるの通院日。午後1時40分に家を出発。
昼食の後の運転は眠くて大変です。気を付けないとアブナイ、危ない。
くるちゃんはカゴの中でお昼寝中。
病院の午後の診察は2時から。駐車場に車がない。
まだ、誰も来ていないようです。

ちょっと待って、名前を呼ばれ診察室へ入りました。
先生『さて、どうしたものかな?まず体重量って。』
看護師さんがくるを抱いて体重計にのせた。『3.25kgです。』
(また増えています。この頃あいちゃんの分まで横取りして食べているからなぁ)
「先生、体重が増えると足に負担がかかりますよね。食事の制限をした方が良いですか?」
先生『気にしなくていいよ。痛いのに食べてる。普通なら食欲が落ちて元気がなくなる状態なのに、一生懸命に食べている。だからこうして元気でいられる。』
診察台の上の座ったまま触診。『う~ん、どうする?』と先生がくるに聞いています?
腫れた左足をじっくり触診、その後仰向けにされて、胸に注射を3本、患部に電気をあててもらう。
その後、からの注射器で、関節に溜まっている水を抜いてもらいました。
先生『もう少し様子を見るか。関節の腫れがガマンできるギリギリまで待って、その後外科的治療に移ったほうがいいかな。では3日空けて来週火曜日に連れてきて。』
「はい、わかりました。来週17日火曜日ですね。ありがとうございました。」

本日の待ち時間 5分、 診察治療時間 15分。
待ち合い室で出会った ウサギさん 1羽。
次回通院予定は 10月17日 火曜日です。

くるの左足の手術はちょっと延びました。良いのか悪いのかよく判らないけど、くるちゃんには、もう少し頑張ってもらいましょう。

10月10日(火) 晴れ

2006年10月10日 | アヒくる2
今日は良いお天気です。今朝はかなり気温が下がり寒かったです。

本日 アヒくるの通院日。ちょっと早めの9時40分に家を出発。
連休明けの病院は混んでいて、駐車場はいっぱい。
路上にも2台止まっていました。
久々に、混んでいますねぇ。待っているのが大変だ。
ちょっと待ってから、駐車場に車を入れて待合室で待つことに..
先客8名。診察の順番まで、たっぷり待ちました。
くるちゃん、カゴの中で羽づくろいをしたり、お昼寝したり。

名前を呼ばれて診察室に入り、診察台に立たされた。
まず触診。(左足関節がかなり腫れているので、ちょっと心配)
先生『腫れてるなぁ。様子はどう?元気?』
「はい、元気です。エサもいっぱい食べています。」
『レントゲンを撮ります。』と言って、看護師さんに抱かれて隣の部屋へ。
レントゲン撮影後、診察台に寝かされて、胸に注射を3本、両足に電気を当ててもらう。
治療が終わってくるはカゴに戻り、レントゲン写真を見ながら先生の説明を聞いた。
『指の骨はだいぶ再生されてきています。こちらは心配ないけど、関節の方がちょっと心配だなぁ。
こちらの骨も、かなり溶けて無くなってきています。太い骨なので、このまま進むと骨折状態になります。今のうちにプレートで骨を固定した方が良いかも知れない。でも、骨自体がもろくなっているので、ボルトが止められるか判らない。また鳥類は体内に異物が入ると、拒絶反応を起こすことがある。
もう少し考えてみましょう。金曜日にもう一度連れて来て。』
「はい、わかりました。よろしくお願いします。
では、金曜日に連れてきます。ありがとうございました。」

本日の待ち時間 1時間30分、 診察治療時間20分。
待ち合い室で出会った ワンちゃん 6匹、 ネコちゃん 2匹
次回通院予定は 10月13日 金曜日です。

くるちゃんの左足はどうなるのだろうか?

10月 2日(月) 雨

2006年10月02日 | アヒくる2
今日は朝から雨降り。外の気温はなんと16度。寒いです。

本日 アヒくるの通院日。あいちゃんと一緒に 午前9時40分に家を出発。
寒い!車の中、暖房が欲しいくらい。でもあいちゃんが助手席の床にいるので、ガマンです。
病院は空いていて、先客1名。
待ち合い室の椅子に腰を降ろして間もなく、名前を呼ばれて診察室へ。

まずあいちゃんが診察台に。抜糸をしてカゴに戻る。
次にくるが診察台にペタ座りして診察を待つ。
先生『どう?エサちゃんと食べている?変わりない?』
「はい、ちゃんと食べています。この頃よく立とうとしています。」
『体重量ってみて。』看護師さんに抱かれて体重計に移動。
『3.1kgです。』 (前回より200gも増えています。)
診察台に戻って触診。『腫れているなぁ。』
(そう、左足の関節がパンパンになっています。)
『少し水を抜きます。』と注射器で、関節に溜まった水を2cc?吸い取りました。
その後、胸に注射を3本、両足の関節に電気を当ててもらう。
治療が終わって先生から『腫れている関節から、とりあえず少し水を抜きましたが、かなりくるはツライと思う。もし食欲が落ちたり、痛そうにしていたらすぐに連れて来て。変化が無く元気なら来週火曜日に...』
「はい、分りました。ありがとうございました。」

本日の待ち時間 5分。 診察治療時間 2羽で20分。
待合室で出会った ワンちゃん 1匹、 ネコちゃん 1匹。
次回 通院予定は 10月10日 火曜日です。

くるちゃん、10月2日で満3歳になりました。


カモあい また通院・7 終了

2006年10月02日 | カモあい
10月2日(月) 雨

1週間ぶりの通院です。今日もくるちゃんと一緒です。

診察台に仰向けに寝かされて、お腹を触診。
その後、抜糸。小さなハサミで傷口を縫った糸を切っています。
抜糸が終わって傷跡を消毒。
先生から『今回はこれで終了です。しかし取り残した皮膚があるので、また皮が垂れ下がってきた時に、もう1度手術して切り取りましょう。
あいちゃんのお腹を気を付けて見ていてください。』

家に戻って久々の水浴び...くるちゃんと一緒にバシャバシャ楽しみました。
あいちゃんのお腹、傷跡が見えないほど羽毛が生えてきました。
今夜からくるちゃんと同居。家の中がちょっと寂しいなぁ。。。