![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e8/35c1a82ca3691aee8842ce62146eda0a.jpg)
あいちゃんが異常な産卵をするようになったのは、2005年の春頃からだったようなきがします。
2歳になる前には、殻の柔らかいプヨ卵を産んでいました。
時には、セキセイインコの卵位の小さな殻だけの卵を産んだりもしていた。
他のアヒルさんもぷよ卵を産んだりすることを聞いていたので、カルシウム不足で産むのかなぁ。。くらいにしか思っていなかった。
エサに小魚やボレー粉をまぜて食べさせたりしたが、あまり改善されず時々プヨ卵を産んでいた。
そのうちあいちゃんのお腹が膨れて垂れ下がってきた。
あわてて病院へ連れて行って診察を受けた。
あいちゃんは卵墜症と言う病気だった。卵巣でできる卵のもとが うまく卵管に移行できないで、お腹の中に落ちてしまうそうです。そのため腹膜炎をおこし腹水が溜まっていた。
あいちゃんは治療が遅れたために、腹膜が破れてしまった。
その時獣医師から『異常な産卵に気が付いた時点で治療していたら、手術などしないで済んだ。』と言われた。
無知があいちゃんの命を縮めてしまいました。
2歳になる前には、殻の柔らかいプヨ卵を産んでいました。
時には、セキセイインコの卵位の小さな殻だけの卵を産んだりもしていた。
他のアヒルさんもぷよ卵を産んだりすることを聞いていたので、カルシウム不足で産むのかなぁ。。くらいにしか思っていなかった。
エサに小魚やボレー粉をまぜて食べさせたりしたが、あまり改善されず時々プヨ卵を産んでいた。
そのうちあいちゃんのお腹が膨れて垂れ下がってきた。
あわてて病院へ連れて行って診察を受けた。
あいちゃんは卵墜症と言う病気だった。卵巣でできる卵のもとが うまく卵管に移行できないで、お腹の中に落ちてしまうそうです。そのため腹膜炎をおこし腹水が溜まっていた。
あいちゃんは治療が遅れたために、腹膜が破れてしまった。
その時獣医師から『異常な産卵に気が付いた時点で治療していたら、手術などしないで済んだ。』と言われた。
無知があいちゃんの命を縮めてしまいました。
お空の上で、きっとダックンさんに感謝してると思います。
経験してみて初めてわかることばかりだから、やっぱり何処までになったら病院に行くのかの判断が難しいと思います。
それに結果論であって、本当に手術しなくて済んだかはわからないと思うわ。
あいちゃんは手術はしたけど、楽しい日々を過ごしていたと思います。
カモなんか最初の頃は知らなかったからパンやコーンだけをあげてた。
ダックンさんだけが無知じゃないよ!!!だから自分を責めないでよぉ。
あいちゃん 幸せな愛情いっぱいの毎日だったから
ダックンさんが自分を責めたら哀しむよ。
何が良くて何が悪いか、そんなのはわからない。
ただ・・・私たちはいつも、子供たちにとって最良の方法を考えてる。それの良し悪しなんて、当事者以外には分からないんだよね。勝手なことを言う人に、みかポンは憤りを覚える。ダックンさんとあいちゃんはがんばった。それ以外に言葉はいらない。
1つではないと思うんです・・・
合併症とか、あっちこっちに不安材料があるわけで。
あいちゃんとダックンさんは
ずっとそれと戦ってきた。
一緒に戦ってくれるダックンさんが
いつもそばにいてくれたことが、
あいちゃんにはどれだけ心強かったでしょうか・・・
どうぞどうぞ後ろは振り向かないでください。
優しい思い出に涙することはあっても、
決してご自分を責めたりして後悔の涙は流さないでください・・・
私も同じような思いとの葛藤です。
ダックンさんだけじゃないですよ・・・
悔しい思いをしているのはね・・・
あいちゃんは、何度も手術をして命をつないできました。
あの小さな身体で本当によく頑張ってきました。
ほめてあげなくちゃね。
◆もみまんさん...
ホント病院へ連れて行くタイミングを見極めるのは難しいです。
でも迷っている時には、すぐに行った方が良いと思うようになりました。
あいちゃんは回復が早かったので、いつも危険な状態と隣り合わせにいることを忘れていました。
◆カモさん...
再び同じ過ちを犯さない為に、しっかり頭に入れておかないとね。。。
あいちゃんのためにも...
◆みかポンさん...
ありがとう。。ずっと病気の子を見てきた仲間だから気持ちがよくわかります。
でも先生の言葉もしっかり受け止めて、二度と同じ過ちを繰り返さないようにしないといけないと思っています。
◆まおさん...
かんちゃんを亡くされてまだ日も浅いというに、優しいお言葉をかけていただき ありがとうございます。
かんちゃんもあいちゃんも苦しい病気から開放されて、今はお空の上でみんなと楽しく遊んでいるのでしょうか?
悲しいけど、寂しいけど、あいちゃんに心配かけないように元気にならくちゃね。