友人と昼ラー。
一軒目は私の希望のお店、二軒目は友人にお任せで。
① らぁ麺 紫陽花
食べログ https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23055953/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/17/a8e0cfe08125ba2d9e2c11ad5e2bbf35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4f/1be66aad3cbdf2c7f24cf5bf448ad7a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e1/6a3cb34a9118c1750e188e7e3d4dbb5b.jpg)
特製醤油らぁ麺(980円)
噂に違わず美味しいらーめんでした。
いわゆる醤油ダレというよりは・・・
醤油そのまんまの美味しさで食べさせるらーめん。
あるいは生(なま)醤油を使っているのかな。
だとしても、醤油のかどをとるため絶妙な熱処理や・・・
熟成法もあるんでしょうね。
それと鶏(チー)油の存在感も際立ちます。
香味油に鶏油を使うお店数あれど・・・
抽出の仕方が雑で獣臭さが鼻につくお店も少なくないなか、
こちらのお店の鶏油には微塵の獣臭さもありませんでした。
けっこう太めにカットしてある麺はツルツル。
いかにも自家製麺らしい食感です。
ただ、これ以上麺を薄く細くカットしてしまったら・・・
にゅうめんのようなヌルヌルの麺になってしまわないかという
危うさを持ち合わせているような、いないような。。。
味玉、メンマ、鶏むね肉の低温調理チャーシューはまあ普通。
豚肩ロースのチャーシューはプリシコの食感が楽しかったです。
今日こちらのらーめんをいただきながら・・・
なぜかこちらのお店のことを思い浮かべました、行ったことないけど。
② 峰らーめん
食べログ https://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23057535/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/11e8577d021b36430640d16ddc3a061a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e3/27fbc961903ad8d3c9168f6900feacc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ce/4177c2090ba75fca08deac28249a69d2.jpg)
びっくり焼豚らーめん(680円)
一軒目とは対照的にいかにも中華料理屋さんのらーめんです。
こういうのも嫌いじゃありません。
でも麺は細縮れのシコシコ麺で・・・
雲呑のようなふわふわの食感を良しとする中華の麺とは違いました。
日本人の好みに合わせてくれてるんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/909548e1fdc9afe0863a99eeffad4554.jpg)
そして、ひと際目を引くのがこの大きなチャーシュー。
部分的にパサついているところもありましたが、
まあ許容範囲内です。
そしてこのチャーシュー、八角がかなり強く効いていました。
しかもいい具合に。
八角って長時間煮すぎると苦くなって美味しくないんですよね。
でもこのチャーシューの場合は・・・
短時間でさっと香りだけ抽出してあるのか・・・
シナモンのような甘い香りのチャーシューに仕上がっていました。
正直言えば・・・
個人的にチャーシューに八角の香りは要らないんだけれども、
使うんならこんな具合に使ってほしいって思うチャーシューでした。