私の汁なしはスープが大さじ1杯だけ入ります。
でないと、反発してボンドみたいにカチカチになるのよね。
それからチンゲン菜の粗みじんがたっぷり入ります。
シャリシャリした食感が最後まで飽きずに食べさせてくれます。
その他にネギ、タマネギ、しその実の漬物も入れました。
ウスターソースベースで味付けしたミートソースで
焼きそばを作りました。
なくはないというか、アリといえばアリかな。
ソースミートソースは・・・
豚挽、玉ネギ、ニンニク、小麦粉、ウスター、ケチャップ、醤油、オイスターソース、老抽王、魚粉、胡椒、ナツメグ、ガラムマサラ、酒、水
コチュジャンをしっかり効かせた筑前煮です。
煮こごりloverなので昨日のうちに作っておきました。
もちろん温めなおすなんて野暮なことはいたしません。
常温のままいただきます。
からの・・・・
ドーン!!
あっさり系の動物魚介塩らーめん・香味油なし。
トッピングは味玉、軟骨チャーシュー、ネギ。
さり気なく生姜を効かせました。
久しぶりの手作りらーめんですが・・・
基本ができてるからねー、ちゃんと美味しい。
なんちゃって。。。
一年お世話になりました、ではまた来年。
想像どおりの味です、でもね・・・
香ばしく白焼きした焼きそばとその焼き油、
茹で上げの豚しゃぶとおろしポン酢の組み合わせが
素朴だけど なんだか旨いんだな。
昨日のパクチーのジェノバ風ソースを使ってボンゴレパスタ。
ヴェルデはイタリア語で緑色のこと。
これはいいなぁ。
パクチーが程よく香り・・・
ジェノベーゼのリッチでまろやかな味わいを引き立てます。
これはバジルのジェノベーゼより旨いんじゃないか?
もちろん、パクチー好きが前提だけど。
味変にライム果汁を使うと
パクチーの風味は落ちるけど
ソースとしては更に美味しくなったように思いました。
キャベツの代わり(?)にパセリを使って焼きそばを作りました。
やはり焼きそばはキャベツがないと寂しいな。
キャベツも使えばよかった。
それとパセリは火を通すと圧倒的にクセが弱まってしまうので
春菊か何の方が思い描いた味に近づいたかも。。。
昨日の低温チキンを半分残しておいて和え麺にしました。
プランターのパクチーがモジャモジャになってきたので
昨日から慌てて食べ始めています。
春のパクチーはすぐにアブラムシの餌食になってしまうので
私のパクチーは秋が本番です。
名古屋で昔からイタリアンと呼ばれる
喫茶店グルメのホームラン王 鉄板ナポリタン。
普通はステーキ皿を使うのですが
気をつけて作らないと卵一個しか使わなくても
外にズルンと溢れ出してしまうことがあります。
今日はスキレットを使ったので心配ご無用 0123。
しかも贅沢に2個も使ったった。
おかげで最後まで半熟卵が楽しめました。