ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

戸塚刺しゅう展

2013-08-07 08:06:09 | お知らせ


8月8日(木)~13日(火)まで、宇都宮の東武百貨店4Fで、戸塚刺しゅう展が開かれる。

戸塚刺しゅうは、戸塚貞子さんを会長とする、フランス刺繍の全国グループ。

まあ、華道なら、戸塚さんがお家元というところだろうか。

戸塚さんを囲んでトップクラスの先生たちがいて、

地方には、その県ごとに組織がある。

そこに10~数十名の師範の資格を持つ先生たちが所属。

義母もその一人だ。

その先生たちが、教室を自宅で開いていて、

私も義母の生徒。(今は0歳児を抱えて針仕事、ちょっと危ないのでお休み中)

この展覧会は、栃木県支部が開く。

義母の作品の一つは、栃木県の名所を刺繍した上記の絵葉書の3枚の絵の一番下、小山市の道の駅思川を描いたものだ。

私の作品も出品。

前にここにUPした、七夕のものだ。

もし東武に行かれることがあったら、ついでにのぞいて見て♪


道の駅思川 ばら展のお知らせ

2012-05-13 10:55:21 | お知らせ
義母たちの小山ばら会が、25周年記念展を小山市の50号沿い、道の駅思川で開きます。

25~27日まで。朝は9時~午後4時ごろまで。最終日は3時頃までかな?

展示や販売(ばら苗やアレンジ、リースなど)、気に入った花に投票するコーナーもあり、

毎年春秋の2回展示会がありますが、天気がよければ連日超満員の様子。

その節目の25周年記念の展示なのでリキが入っているようです。

道の駅西側の斜面には、この団体が小山市に頼まれて管理するバラ園も。

5月の息吹きを感じられること請け合いです。

よろしかったら、どうぞ♪

お正月 元旦

2012-01-01 12:52:42 | お知らせ
元旦は9時半ごろ、主人の実家でちょっとしたセレモニー。

ふだん、ほとんど使わない座敷に集合。

この日ばかりは火鉢に火が入ります。


「床の間」スペースには義母が一昨日がんばって活けたお花や、セットしたお餅が。


まず義父が注いでくれるお屠蘇で杯を酌み交わし、今年の平安・無事息災を祈ります。


あとは、お節料理をやっぱり「芽が出る」「マメに暮らす」「長生き」「福豊かに」などの願いを込めながら

いただきます。



そして、義父のルーツである新潟県風のお雑煮。

シャケと鶏をベースに、大根・人参などが入り、塩大目、醤油少しで味付けします。

トースターで焼いたお餅を丼に入れ、その上に具たっぷりのスープを。

盛り付ける時に、ミツバと柚子、イクラを上に乗せて召し上がれ!


その後いったん解散。

義父の家のお稲荷様にお参りしてから、安房神社へ初詣に。

午後3時過ぎにまた実家で集まって夕食です。

今年も、というか、今年は災難のない皆が穏やかに暮らせる年になりますように。

秋の ばら展

2011-10-22 21:48:29 | お知らせ
小山市の道の駅思川で今日明日の土日、秋のばら展をやっているので行ってきました。

この少女のコーナー、夢があるでしょう?しばし、見入りました。


今回は季節というかライフサイクルを「青春・朱夏・白秋・玄冬」のステージに分けて、それぞれもイメージの花で展開。

青春:


朱夏:


白秋:


玄冬: