ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

教育

2015-04-15 23:38:27 | 日記


'the most important moment in my life'.

人生で最も重要な瞬間


神林サリーさんのブログから引っ張ってきました。サリーさんは私の使ってる英語の本の著者です。

'the most important moment in my life'.
私の場合は、やっぱり帝王切開で生んだユッキンが呱呱の声をあげた瞬間かな。

ユッキンには、私以上の人生を。ママなら誰でも思うはず。

で、私がthese days 考えているのは、やっぱ、友達の多い子、本当の友達のいる子、どうぞそんな子に。

だから、勉強系は置いといて、芸術&体育系をまず!

理由は…

音楽…みんなで歌を歌ったり曲を演奏するには、仲間が必要だ。まず左利きのユッキンには両手使えてほしい関係で、ピアノ。

図工…イメージしたものを形にしてみんなと自慢し合うには、仲間が必要だ。へたっくそな作品も大切に取っておくよ♪

家庭…世界の人に優しくあるためには、まず友達から。友達に優しくあるためには、まず家族から。家庭を気持ち良いhome にするために、ちょっとは心・技が必要よ by 主婦。家族やクラスメイトなど一緒に生活する仲間が必要だ。まずは私の家事の助手から♪

技術…気の利いたもの、自作で作れたらステキ。そういう能力は仲間を呼ぶ。パパ、お願い。

体育…健全な精神は健全な体に宿る。何をするにもこれが基本。遊んでいて友達がピンチの時でも助けられる体力と精神力を。パパ、よろしく。

英語…垣根なくやり取りしてほしい、日本中でも、世界中でも。「英語」って勉強だと思ってる人がいるけど、そうじゃない。コミュニケーションが円滑に取るための方法の一つ。昔、学校で私は「いつか外国に行く時のために」「いつか日本にきた日本語を話せない外国人と話す時のために」と例文をいっぱい頭にストックしようとしていた。今は、間違ってても使ってみる。カナリ無理そうな話題でも書いてみる(文通している)。すると、相手は一応ちゃんとこちらの言うことを理解してくれるではないか! あとは、相手が返してくれたメールと、自分が先に書いたメールでwordの使い方、言い回しが違っている部分を修正していく。これは、パパ、私に任せて!



ユッキン・あれこれ 2

2015-04-15 21:01:06 | 日記
雨の日。ママが積み木を片づけてあげようとしたら、積み木が大幅に足りない。カーテンの下かと思ったら、なんと!!!


つまらなかったのか、結露した窓に積み木を張り付けていた。
吹き出してしまった。片づけず、主人が帰るまでそのままにして見せた。

通園バッグ。これ、作るの夢だったのよ!
ロブレの中の生地やさんへ。


見本があった。これも買えるらしい。いや、私は自分で作るの。


生地買っちゃった。。。どうしよう。


ふう、できた。裏返して。


そうそう!


ユッキン、あれこれ

2015-04-15 20:50:09 | 日記
支援センターほほえみ で。2歳弱の男の子が私のカメラでユッキンを撮ってくれた。


このカーテンのカゲにいる立っている子供がユッキン。ユッキン逃げ出す5秒前。
この後、寝そべっていた女の子が教えてくれた「ユッキン、出て行った。外!走って行った」…靴下のまま、ママも走って無事、逃走犯を確保!施設の玄関付近に、心配そうに施設の職員が見に来てくれていた。ありがとう!女の子も、職員さんも。


夕食後、お風呂前。パパと積み木を積み上げる遊びをしているユッキン。
よっと。


今度はパパの番よ!


こばと保育園で。メルちゃん(人形)に注射したり、冷えピタしたり、オムツ替えたり、お姉ちゃんと楽しそう。


ねんね。



ついでに猫も。


ユッキンが玩具の食器類を庭の芝生に持ち出すので、ちょっと食洗機にかけてみた。本物の食器みたいでしょ?


ばあばとトトロの動くぬいぐるみで遊んでいる。


義母に、ユッキンの通園バッグ作成の相談に行ったママ。ユッキンはバウムクーヘンと紅茶でもてなされていた。


サークルの集まりで、お友達と。


ユッキンがいない!と思ったら、自らカゴの中に入ってテレビ見ていた。

ごはん、ごはん、またごはん

2015-04-15 20:32:35 | 日記
ごはんだよー♪

朝ごはん

ユッキンの

ユッキンが卵をかき混ぜてくれる



昼ごはん
これはナポリの食卓

ユッキンに私のデザート全部食べられた…


夕ごはん




お友達の家で蒸したさつま芋が人気だったのでまた作ったら、ユッキン最初食べず。「○○ちゃんのママが作ったの、食べてたでしょ?あれと同じものだよ」と言ったら、ユッキン「○○ちゃんのママがこれ作ったの?」と食べ始めた。何なんだそれは?


ユッキンの




ただいま!と帰宅すると、隣りのお家のおばさまに頂いたリンゴが卓上に。「ママ、むいて!」…面倒くさいママは「じいじ、もう帰ってもいいよ」とユッキンを2時間預かってくれた実父を促す。するとユッキン、「じいじ、まだ帰っちゃだめだよ、まだリンゴ食べてないから。ママ、早くむいて」へいへい、わかりましたよ。



ゆっきんたち

2015-04-02 08:04:31 | 日記
自らカゴに入って「ゆきのかご」をパパに要求する。


「How are you doing?」「So-so」(調子はどう? まあまあね)


舞台稽古。「ありのままで~これで~いいの~じゆうに~なるの」


滑り台、ヘンな滑り方はやめて~


ふう、つかれるわ。


髪、切ったの。私、決めたの。


「ブランコに乗ることを」(以下、羽川幼稚園の園庭解放)





シリアの少女

2015-04-02 07:50:35 | 日記
カメラを向けられると、カメラの望遠レンズを銃と勘違いしてか、両手を挙げて降伏のポーズをとる少女ー。
テレビで「今、すごくネットでシェアされている写真」とシリアの少女の写真を出していた。

この少女が、うちのユッキンと何だか似ている気がして、写真を撮った。



そして、起きてきたユッキンにも同じポーズをとってもらった。


少女たちが、元気いっぱい成長して、いつかどこかで出会えますように。