ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

おそとごはん

2015-01-09 13:47:28 | 日記
ネパールカレー「ヒマラヤン」



ばんどう太郎


スタバで私ひとりで。
読んでいるのは「海賊とよばれた男」。マンガ読みなれた私にも読みやすく、すごくおもしろい。


隣りに並べたマンガ「明治緋色奇譚」は、遊郭で見習いに売られた幼女を、商家の青年が親から借金して身請けし、その子の自由を保障し、学校に行かせ…という足長おじさん的ストーリー。

しかし、「海賊とよばれた男」にも似たような話が。主人公の人となり、仕事はどこか消費者を幸せにするためにする、と本気で邁進する姿勢に惚れ込んだ近所の人が、土地や家をつぎつぎと売って彼に開業の資金を提供する。

しかし、その会社は何度も銀行の貸しはがしに遭ったりして危機を迎える。そこで、何度も財産のほぼすべてをかけて主人公に金をくれるのだ。貸すのではない、くれる。
「ヤミ金には手を出すな!やれるところまで頑張ろう。それでもいよいよダメな時は、一緒に乞食をしよう」

こんな風に言ってくれるスポンサーって!!!

マンガより出光興業の草創期を描いたこの小説のが奇なり。しかも事実に基づくからスゴイ。

義母が義父と結婚するまで、この出光興業の社長秘書室勤務だったので、どんな様子だったか聞いた。

タイムカードも、定年退職もない、人間尊重の会社というのは本当らしい。

ただ、定年はなくとも、女性社員は結婚したら辞めることになっていたそうだ。あくまでも1960年代の話だが。


…脱線した。

年末のおそば屋さんで。ユッキンは、おそばとフライポテト。





富士通小山工場のイルミネーション

2015-01-09 13:41:45 | 日記
富士通小山工場のイルミネーションがクリスマスシーズン、すごく綺麗だった。

毎年やっているらしいが、見に行ったのは初めて。

守衛さんに「見せてください」と言ったら「ちょっと待って。これ、どうぞ」とスナック菓子もらった。

自分に手渡してくれたのがユッキンとっても嬉しいらしく、ニッコニコ。


写真はフラッシュ焚かない方が幻想的。

お風呂でお勉強

2015-01-09 13:38:26 | 日記
アンパンマン見ているだけで、「あいうえお」覚えていく。

そこで、パパが50音表をお風呂に。

ユッキンは体や髪を洗われるのが大嫌い。特に顔に水がかかると怒る。

「やだよ!もういいよ!」

でも、終わるとケロッとして50音表で遊び始める。

「ユッキン、船は?」「これ」

「そば」「これ」

「にょろにょろ(へび)」「これ」

コキンちゃん

2015-01-09 13:35:14 | 日記
お友達がメロンパンナちゃんのポシェットを持っていたから。

ユッキンにも買ってあげた。

アンパンマン・バイキンマン・メロンパンナ・ドキンちゃん・コキンちゃんから選べる。

ユッキンは迷って迷って、コキンちゃんを買った。

これだ。


これから、おでかけのお供に活躍するだろう。

公園に行くときはウェットティッシュでも入れてもらおうか。

刺繍版☆平安絵巻

2015-01-09 13:13:22 | アート
義母は自宅で刺繍を教えている。

生徒は10人ほど。

12月に宇都宮の東武デパートで刺繍展があった。

これはそこに義母が出品した作品。

今は義父母の家の玄関の衝立として活躍している。

春爛漫の桜が舞い散る中、牛車に音楽船、愛を語る貴公子と姫…。

ロマンチック♪

義母がイメージを伝えて、義父が絵をかく。その絵を刺繍糸で義母が刺していくのだ。



次作は、私たちの家に昨年運び込んだピアノにカバーを作ってくれるという。

楽しみ♪