ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

最近の食事

2013-09-23 11:17:00 | 日記
これは、くろまめや。

手抜きした時の。


昼のパスタ。よつば生協の色ピーマンが活躍。


葉物野菜がなくて、カブの茎入れといた。


主人が作ってくれた夕食。手まひま かかってるだけに美味しい♪


あとは、適当。

支援センター

2013-09-23 11:13:22 | 日記
支援センターへ。

おもちゃ食べないで~


どうぞ!



マロンの家の、お月見だんご作りも参加した。

こういうものも、モチっぽいから、のどにつっかえて危険かな?と想いやらなかったけど、

小さく切ってあげればOKね。

カメラ忘れて写真撮れず。

ココス

2013-09-23 11:08:48 | 日記
ユッキン、初ココスで離乳食。

ココスは、正確には、8ヶ月の頃に友達と行ったけど、その頃はまだベビーカーねネンネ。

持ち込みも可だし、シラスの?レトルト市販の離乳食も、頼めば出してくれるらしい。

持ち込みで。


主人の料理。


私の。


たまには、いいね!

主人は、周りも子連れで騒ぐので、ユッキンが騒いでもあまり気にしないでいられるところが、

気に入った様子。

また行こう。

てぬぐい

2013-09-23 11:04:29 | 日記
義兄が、銀座の専門店で、ユッキンの誕生日に合わせて買ってきてくれた、手ぬぐい。

一枚は、桜模様。

一枚は、うさぎ。

一枚は、シックな色柄。

いわゆる「一歳のお誕生日プレゼント」の検索で絶対出てこない、彼のオリジナル。

和物好き、伝統好き、東京好き(彼は東京生まれ)の、彼らしい趣味。

ユッキン良かったね!

パパとプール

2013-09-23 10:59:59 | 日記
私の風邪の治りがイマイチだったので、

パパが土曜日休みの週だったので、

選手交代!

私は、ユッキンの着替えを担当。

プール中はガラス越しにベンチで。

次週、私が行ったら、先生が「前回パパさんでしたね!勝手がわからない様子でしたけど、がんばってましたよ」と。



顔に水がかかるの、大嫌いなユッキン。

パパそっくり。

摂食行動

2013-09-23 10:47:57 | 日記
ほとんど、手づかみ食べに移行した。

食べやすい形にしてあげる手間はあるけど、

それに衛生には気を使うけど、

自分で食べてくれるから、私も食べてられて、ラク!

「おいしい」のポーズ。なぜか、頭なの…。


ムシャ。


あ~ん。


集中力。


今食べてるの。


ご飯粒がいっぱいの、そのお口と前掛けと服の袖、テーブルとレジャーシートとお椀、お手手。

はて、どうしたものか。

結局、濡らしたキッチンペーパーで取ってから、そのペーパーを流しで洗い、

手は洗面所で石鹸で洗い、

テーブルとレジャーシートは酢を5倍に薄めた液で拭いてから、日光消毒。

ふう。

メニューは、こんなふう。

三輪車

2013-09-23 10:26:15 | 日記
じいじ が買ってくれた三輪車。

最近は、お買い物に使っている。

近場はこれでOK!店内も、これで走り回る。あんよ は、まだペダルに届かないので、足置きに。

バースディ、マルエツ、ツタヤ…。

これはツタヤまで行った時。

出発!


運転して。


帰りは、寝ちゃった。

何でもいいけど、お顔でボタンを押しちゃうので

「ワンワンで~す」「いないいない、ばぁ!」とか、

すれ違う人が「くすっ」笑っていくから、やめてー!


また別の日、マルヤまで。

風が強いね!台風の日の午後だから。

ユッキンだいすき♪

2013-09-13 11:37:07 | 日記
今週は私が風邪。火曜日38度の高熱。

父母が交代で午後、子守をしに来てくれたので、

アイスノンをして寝ていたら、よくなってきた。

薬は市販の葛根湯のみ。

まだ母乳やってるので、あんまり注射とかしたくないの。

家で遊ぶしかなく、ごめんね、ユッキン。

うわあ!!そんな所登らないで!!

後ろの滑り台からソファに登ってしまっている。


危ないってば!


よおし!それなら、滑り台とソファを離す。


なにそれ?インシャーアッラー?


遊具の配置換えした。

今朝はここでポーズ取っていた。。。

降りられないなら、登らないでよ!


パンツくわえるの、大好き!やめて~

やめて~と言うと、もっとやる。


そしたら、今度は、図書館の本を一ページ、ちぎって角を食べていた。

口の中のは出させたけど、胃の中にも?

図書館にどう言おう?「ウチの娘が食べました」って?頭痛い^^;

怒ったら、玉座(私の添い寝ベッド)でフテ寝。


昨日は、気分直しに、岩舟の実家へ。

ひいじいじに会えたね!

破顔一笑、いい笑顔。ユッキンのおかげ。

イオンで帰りに、ファーストシューズ買った。

11.5cm、コムサイスムで2980円。

履いて帰った。


帰ったら、主人が私の書きかけの子育て川柳みて、大笑いしてた。

「平和だね~、いい、いい、癒されるよ。あなたと結婚して良かった」

はあ??


またまたまた、ヒマラヤン

2013-09-13 11:27:43 | 日記
最近、恒例になってしまった、このお店。

ネパール人のママさんとしゃべった。

30台前半で「私のお店」、ステキ♪

もう高校生のご長男は、やはり赤ちゃんの頃からナンを食べて育ったそうだ。

ユッキンが自分の指でナンをちぎり、口に押し込む様子を見て微笑んでいた。

おにぎりとか、パンやナンは、作り手の温もりのあるものだから、

子供という正直な生き物に、美味しそうに食べてもらえると、嬉しさもひと際なのだろう。

主人の。


私の。


ユッキンの。離乳食持込みした上で、ナンをあげる。


帰りに、珈琲紅茶を調達に珈琲問屋へ。

チャイ。


夕食は、なんと!!主人の手作り。

人が作ってくれた食事ほどウマイものはないね♪



離乳食×手づかみ

2013-09-13 09:58:59 | 日記
手づかみだったり、食べさせだったり。

手づかみにこだわり過ぎると、

栄養が偏るし、私が疲れてしまう。

こぼされた食べ物の後片付けや、

その後の静菌のための酢を5倍に薄めた液でタオル拭き、とか。

「離乳食」なんて言葉のなかった時代でも、子供はたいてい育ったのだ。

いい意味で、テキトーに。それ大事。

で、こんなの。大体、大人の取り分け。



目玉焼きとブリの甘辛煮は人気♪

目玉焼きなんか、本に、3分の2くらい食べさせてよい、と書いてあるから、

3分の2をお皿に盛ってあげたら、その半分くらい下にこぼしてしまった。

だから、今日は私、学習して、一個まるごとあげた。

そしたら相手も学習して、ヒトカケラも こぼさず完食!

お皿に付いた卵の黄身を指でなぞって、その指を口に(笑)

そうなの、そんなに好きなの。

でも食べすぎだよ~タマゴ。



手づかみ

2013-09-06 20:40:09 | 日記
手づかみで食べる!

食べる!

食べる!


この日の夕食は、私の分がこれ。


ユッキンのがこれ。


ほぼ、同じ。

テレビ見ながらだけど、食べる!


食べる!


これは、もうないよ~


昨日のユッキンの夕食。


私の。


主人の。


主人のお昼。


ユッキンのお昼。バナナとリンゴ。手抜き。
父が来ていた。

ユッキンの椅子。


ねえ、テレビ見ないで食べようよ。


これは、豚のしょうが焼き、味付けしないで切ったもの。

離乳食

2013-09-05 13:13:44 | 日記
離乳食、煮野菜スープばっかりやってたら、

「手づかみ食べをさせて」と支援センターで注意されてしまった。

というか、半分怒られたってカンジ。

汚れるから、させなかった。

食べ物をグチャグチャ、およそ食べ物扱いしない。それが耐えられない、と思ってしまって。

私たち夫婦だけなら、毎回ご飯を炊くにも、1.25合とか、絶妙の余らない量で炊いていた。

お米には神様が宿っているから、一粒も無駄にしないで。

子供のころに祖父母に言われたとおりに。

我ながら、素直^^;

でも、離乳期だけは、仕方がないらしい。

半分は遊び食べ用。ボールにしようが、クレヨンにしようが、ヘアクリームになってようが、目くじらを立ててはいけないらしい。

半分は栄養補給。ママが一口ずつ、今までどおりサーブする。



まず、椅子を買ってきた。トイざらす で。木の赤い椅子。かわいくて一目ぼれ。\1700くらい。

そして机。東京インテリアで。\4000くらい。



こちらは、後でママがサーブする取り置き用の離乳食。




滑り台、気に入ったらしいね。

一歳

2013-09-05 13:01:41 | 日記
初めての誕生日。

大きくなったね、ゆっきん!

最近マンネリ気味だったオモチャも増えた。

じいじ&ばあば から、三輪車。


もう片方のじいじ&ばあば から、ジャングルジム付き滑り台。


おじ&おば から、水で描いて乾くと消えるオモチャ。


友人から、木の積み木。


ばあば から、ばあばが刺繍したリュックサック。



私たちの家に義父母を呼び、ご飯&ケーキを食べて


一升餅。

おっとっと!重いよね、やっぱり。


一瞬、立った。


おめでとう!!2歳になったら、ケーキ解禁してあげるからね!