ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

かぼちゃのパン

2011-09-30 21:49:05 | 日記
今日は午前中、パン教室へ。道の駅思川で。

日本ブログ村でたまたま見つけたブログで、一回きりのパン教室の案内を見つけて申込んで言ってきました。
8人とか、少ない人数しか募集しないけど、その分先生の目が行き届きます。
講師の先生は料理雑誌でフードコーディネーターとかされている、素敵なかたでした!

センスのいい、日だまりみたいな、知らない同士もみんな仲良し料理教室にすっかりファンになり、次回も次々回も予約しましたよ。
「栃木県 パン教室」と入れて検索すると過去に作ったベーグルとかメロンパンとか画像も見られるそう。

かわいいかぼちゃパンを1人5個作ったので、1個はみんなと、先生がたが淹れてくださったコーヒーと一緒にいただき、2個は帰り道に主人の実家に寄って義父母に差し上げてきて、残り2個は晩ごはんに主人と頂きました。

おいしかった♪♪

刺繍教室のあとティーブレイク

2011-09-30 21:37:18 | 日記
9/29(木)、今日は一日義母の刺繍教室で刺繍。

途中、糸がほどけなくなって他の生徒さんにほどいてもらいました。

しかも!!!仙台七夕祭りの女の子の浴衣の模様を刺しているのですが、模様が少し縦横ずれていて、当初やろうとしていた模様を変更する羽目に!ガーン。

でも、午後3:30、待ってました!お茶の時間です。
お茶請けは昨日義父が日光でゴルフで買ってきてくれたという羊羹。みずみずしくて美味しい!お茶は台湾のウーロン茶で。それらしいカップ&ソーサーを選んで淹れました。

9/28夕食

2011-09-30 20:49:28 | 日記
9/28自宅で夕食

今日は茂木の治療院へ。
片道1時間半。治療時間は4時間。電気針とか指圧とか。
その後まつげパーマに行き、食材買って夕食作り。
肉野菜をミルクとチーズでグラタン風にしたてたのとか、ブリとかモヤシのナムルとかで簡単に♪

ランニング

2011-09-27 06:17:00 | 日記


9/26(月)
昨日に続き今日も朝から5km走れました。気分爽快!そのまま大きい袋2個分草抜き。
主人にはカレーうどん(汁を作り、乾麺のうどんは半ゆで)とサラダを作り、
お昼は不妊治療で私と同じく東京のクリニックへ通っている友人と1年ぶりに再会しました。
私は小山市→東京大田区のキネマアートクリニック。
友人は茨城県筑西→東京の加藤レディースクリニック。
去年栃木県の中央クリニックで知り合ってから連絡を取り続けていたのです。
私も友人も、自営業の家に嫁いでいて、年齢もほぼ一緒。
中国語や韓国語にハマるあたりも、中華街や新大久保に治療帰りに寄ってきたがるのも、
押し花や刺繍をそれぞれの義母に教わっているのも、かなり似ていて「そうだよね!!」と共感できるところが多かったです。
小山に来てもらったので、ランチの場所のセッティングは私の役目。
小食なら喫茶店、いっぱい食べたいならバイキング。
友人はバイキングを希望。「ナポリの食卓」は行ったことがないそうで、そこにしました。

サラダ&スープバイキング、メインのパスタを一つ選び、あとは5分に1度くらい回ってくるピザを、気に入った種類のが来たら一切れもらう(いくら食べても良い)形式です。
私はサラダを3回も取りに行き、パスタは多くて3分の1残し、ピザは4~5切れ。
友人はサラダは1回にしておき、パスタは完食し、ピザは6~7切れ。
その後、友人を下館に送っていきましたが、話が尽きず、駅前のガストで二次会。
私はドリンクバーだけでアップルフレーバーティーとかカモミールティーとか。
友人はドリンクバーの他に栗のパフェを頼んでいて、ドリンクはココアを2杯、パフェは「あと1個食べられる」!!!
スリムな人なのに、スゴい。。。
帰って主人に話したら「痩せの大食い」と大笑い。

義姉のところに長野のお土産を受け取りにいき、リンゴ狩りのリンゴと白菜、風月堂の福くるみなどをもらいました。
リンゴの実がしまっておいしかったこと!
白菜は鍋にしました。

その後、保険の比較検討をして寝ました。

二人三脚

2011-09-26 09:37:04 | 日記
9/26(日)。昨日の晩に、今日やることを紙に書き出して寝ました。

そしたら、テーブルにその紙を見つけた主人が、それは今日の仕事と認識したらしく、朝から走りに行く模様。あわてて私も飛び起き、早朝ランニングへ。主人は8km、私は5km。家に着いたらすぐ、汗ばんだランニングウェアを着替えずに草抜き20分一袋。
納豆ごはんやオムレツ、味噌汁、海苔、みかんで朝食を撮り、シャワータイム。
その後、洗濯、掃除、洗物をしながら、タンスの衣替え。
やる気の主人がテレビの配線が床上を這っていて邪魔だったのを、天井裏に登って天井上を通すようにしてくれました。でもコードを出す口がどこか、私は下で壁をたたいて天井裏の主人に教え、コードが穴から出てくるまで導く役目。二人三脚でやり遂げました。掃除がしやすいです♪
主人ははりきって、外れていたカーテンレールもドリルで取り付けてくれました。

お昼は私の作った大きな海老がたくさん殻ごと入ったパスタ。

午後は主人は庭で芝刈り、植物の手入れ、消毒。
私はやまやもビールや焼酎、飲物を買いに行き、近くの図書館にも行きました。
衣替えで出た処分する服を持ってキングファミリーへ。1袋で200円くらいになりました。でも買い取り待ち中、380円のバッグが気に入って買ってきちゃった!

家で夕食後は2人で保険を検討、主人は電気工事士、私はファイナンシャルプランナーのお勉強をして寝ました。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-09-26 09:00:00 | アート

しまった、写真回転してない。

9/25(土)は、主人の仕事の品質問題を解決すべく会社へ。不良品ができる可能性のある原因を、仕掛品が流れるルートを追って検証していきました。2人で力を合わせて、何とか糸口はつかめたかな?
先週山パンバイトに行ってる私を気遣って、最終日帰ってくるまでは不良でもめてる問題を話さないでくれた主人。その気遣いに感謝して、一緒に解決の道を探ったのでした。
その後、フォークリフトの免許を近々取りに行こうと思うので、主人に実技を教わりました。1時間はやったかな?最初は「おい、おい(笑)」とあきれられてましたが、最後には「まあまあ、見られるようになってきた」そう。

ああ、お腹がすいた!そこで、昨日調べておいた食べログか栃ナビで調べてランキング上位だった小山市のコマツの会社西側あたりの喫茶店インテルヴェッロさんにランチに行きました。

ここは基本喫茶店なので、まず飲物を注文し、プラス900円でランチが食べられます。飲物はほんの一口二口しかないエスプレッソなら250円、その他400~500円くらいです。併せて1150~1400円くらい。
前菜は3種類がワンプレートで。カリカリの薄いフランスパンにクリーム+魚介っぽいペーストが乗ったやつが印象的!
メインのパスタ。私は上等の乾麺を使いフィットチーネに梅とトマトとオリーブオイルで味を構成したものを。主人は海老・イカ・タコのトマトソースのを。味はかなりイケるのですが、量が、喫茶店らしくダイエット中の女性が食べても少なめなんです。
デザートは半熟カステラと抹茶ミルクアイス。どちらも丁寧に作ってあり、気に入りました。

店を出てから主人に「どうだった?」と聞いてみたら「喫茶店だね、雰囲気重視。味はフツーに美味しいけど量が少なめ。話がメインの時、周りを気にせずゆっくりしたい時にはいいね。また来てもいいよ。隣のテーブルと遠く、隣の人に背を向けて座るので、話が聞こえにくい。椅子もソファとか。ゆっくりしていけるように配慮されてるね」と量を心配したのに好評でした。

栃木のイタメシ屋pian piano

2011-09-23 23:54:28 | 日記


今日は中学の時からの友達とランチに行きました。
栃木市のpian pianoさん。駅前通り(蔵の町通り)を万町交番で左折、しばらく行って右に折れると看板が。
奥まった所にある可愛いイタリアンなお店でした。
長居もさせてもらえそうなお店です。
ご夫婦でされているような感じでした。

前菜、パスタ(撮る前に少しフォークで崩してしまいました^^;)、デザート、お飲物で1000円は
ナカナカ満足ですよ。パスタも、友人の食べていたトマトとモッツァレラのパスタは「サッパリしておいしい」そう。
私はホウレンソウとベーコンのスパゲティですが、ホウレンソウ苦手なので抜いてもらえるようお願いしたところ、
代わりにシメジを入れて作って下さいました。濃厚なクリームソースで、男性でも結構満足なボリュームでした。
そして、そして、お待ちかね!スィーツの登場です。
ティラミスと、チョコケーキと、リンゴのジュレ?の3種盛り。
ティラミス絶品!まあ、元々マスカルポーネチーズもエスプレッソも好きですから、これが一番気に入るんですが、
それにしても美味しかった!今度はこれだけ単品でも追加オーダーしよっと。

食後、友人の家に戻り、友人の娘とその従兄弟とお友達と一緒に遊んだりおしゃべりしたりしました。

その後、岩舟町の私の実家へ。
東京に住んでいる弟がお彼岸で帰ってきていて、父母と祖父は、弟と私を夕食(寿司屋さん)へ誘いたかったようですが、
私は昨日まで5日間、バイトで昼家に居ず、ダンナ様に1人で家で私の用意したランチを摂ってもらったので、
さすがに、今日昼食・夕食ともいないとワルい気がして、迷っていたところ、主人から、主人の実家で来ないかと言ってくれていると電話が。これで後ろ髪引かれながらも、主人とその実家の方に行くことに決めました。
山パンバイト4日目の台風の暴風どしゃぶりの中帰ってきた時は、家に着いたら、主人が「母ちゃんから電話あったよ。心配してるから、ご飯食べたらでいいから電話して」と。まだ子供も産めない私をちゃあんと家族の一員として心配してくれる義母や義父の心遣いがうれしかったのです。一緒に夕ご飯どうですかって?行きますよ、そりゃ。

楽しい一日でした。

9/22ヤマザキパンのバイトの仕事納め

2011-09-22 22:38:58 | アート
今日で5日間のヤマザキパンでのバイトも終了。

仲良くなった2人とメルアド交換したけど、
持ちつ持たれつ、協力し合って、励ましあいながら
ライン作業を効率よく進めた5日間は夢のような日々でした。

クリスマスとか、ケーキ見ながら作業って楽しいだろうし、イチゴ食べていいそうだし(社食でかな?)
基本親切な方の多い会社で、作業員・バイト含め好印象でした。
またやってもいいかな?って感じです。

190号線で小山へ帰る途中、たいらやで買物し、
お腹をすかせて家で待つ夫に早速夕食を。

今日は
ラム+牛肉のハンバーグ with ポテトと人参のソテー トマトソース
ブリの塩焼大根おろしポン酢がけ
ごはん
小ネギと生姜のみそ汁
愛媛みかん
キウイ
ルイボスティー(カフェインに弱くて午後3時以降にコーヒーとか紅茶を飲むと2~3時間眠れないで寝返りを打ちまくることになりますから。これなら大丈夫!)

おいしかった♪

9/21朝ごはん

2011-09-21 22:23:04 | アート
今日の朝ごはんは、

里芋+ししとう+ニンニク+生姜のスープ
パン(クッキー型で抜いた、自家製)
オムレツ(ポークと高菜入り)
納豆←洋食和食関係なく、ご飯にかけるわけでもなく、すりゴマと醤油で食べます^。^
パパイヤ

今日はヤマザキパンのバイト4日目。
立ち仕事で腰が痛いけど、仲良しさんが数人できて、みんなでがんばっています。
今日は何の仕事を当てられるのか、ドキドキ、楽しみ!

37歳の工場バイトデビュー

2011-09-18 21:29:51 | 日記
今日から5日間、ヤマザキでバイト。
ベルトコンベアーの前に始めて立ちます。ドキドキ。

おはぎ、あんころ餅、きなこ餅、ぼた餅…赤ちゃんのほっぺみたいにふんわりした手触りが手袋ごしに伝わってきます。
きなこやゴマのいい香り、立ち仕事で7時間も8時間もは正直キツいけど、その目の前をパレードしているお彼岸の和菓子たちが
「がんばれ」って応援してくれてるみたい。
周りのここでバイト経験のある人に聞いたら、クリスマスはケーキがパレードだって!!!いいな♪幸せや~。

ウチに帰って、主人に「どうだった?」と聞かれ、カードで食べられる無料の社食の小鉢料理やパン、うどんのことなど話していたら「さっきからあなたの話しているのはランチのことばっかりだけど、仕事は?」。。。
仕事は、食べ物に魅かれて選んだバイトなんだから、楽しいですよ、そりゃ。だから唯一心配だったランチのこと話してるのに、人の気持ちがわからんお人だ。

夕食、主人が作ってくれました。彼は今日は日曜日で仕事お休みだったので。
 人参とはちみつの冷製スープ
 ラタトイユのチーズがけ
 牛肉のラタトイユソースがけ マッシュポテト添え
 カレイのバター焼き
 プルーン、干しナツメ、カキ氷(蕎麦やリンゴのはちみつかけ) でした。

私は一挙にテーブルに並べますが、主人は一皿ずつサーブします。だから、折角しばらくぶりの主人の料理なのに、写真を撮り忘れてしまいました。お昼すぎすぐに料理の準備を始めたそうなのに、記録残さないでゴメンね。

明日また早いので、おやすみなさい。

姪へのプレセント

2011-09-17 20:43:10 | 日記
午前中は、ヤマダデンキに朝9:45に到着し、10:15の開店待ちをし、
炊飯器¥4,980(東芝)をgetしてきました。
炊いてみましたが、なかなかおいしい。

さらに、昨日も行ったキングファミリーへ。
今日も気に入ったアイテムを連れ帰りました。

お昼は、マルシェで韓国産ムール貝(冷凍)¥598を昨日購入したので、
それとガーリックとオリーブでパスタを作りました。
あと大根メインのサラダ。
ムール貝はインパクトあったみたいで、主人が「なんじゃ、こりゃ?」
そう、そういう反応期待してたの♪

午後は明日は姪のすずちゃんの誕生日なので、
ハーベストウォークにプレセントを探しに。
本屋さん、100円ショップ、ファンシーショップ2軒を見て歩き、
結局、ファンシーショップで下敷き+ノート+えんぴつ+ディズニープリンセスの着せ替えシールを、
100円ショップで紙にハートや星の凹凸を付けられるハンコのようなホチキスのような物と
やはりハンコのようなホチキスのような物で、クマさんの形に紙をくり抜ける物と色がみを購入。ふう。
10歳の本好きの小6女子がどんな物をほしがるのか、
ファンシーショップでは、同世代とみゆる少女達の手元をチラ見して研究しました。
喜んでくれるかな?
明日から数日ヤマザキのお彼岸菓子製造の短期バイトに行くので、明日のお誕生日会には出られないのだけどね。
すずちゃん、お誕生日おめでとう!!