ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

清冽

2013-08-29 09:04:35 | 日記
結婚して、

今の家に住み始めて3年ほどたったある秋の日、自治会のバーベキューに参加した。

わが班からは3組の夫婦が参加。

そのうちの一組、すでに不妊を気にしていた私たちに、優しい言葉をかけ、励ましてくれた。

「あせらないで。きっとできる」

あれから4年、このご夫婦の旦那様が先日、お亡くなりになった。

昨日、主人と通夜に行ってきた。


そのバーベキュー以外には、お花見や班会議など、自治会の集まりで数回お会いしたのみだが、

旦那様は紳士的、奥様も たおやかに強い、そんなご夫婦で、あんな感じの夫婦になりたいな~と憧れたものだった。

ご長男が立派に喪主をつとめていらした。

「闘病2年、母は一日も欠かさず病院の父のもとに通い続け…
 
 病室の父はいつも、笑顔で逆にこちらが励まされ…」

 涙を含んだ彼の会葬者へのあいさつ。父を想い、母を想うその心に共鳴して、涙がこぼれないように目を見開いた。

周りをソッと見渡すと、涙をこらえて熱い目頭を押さえる人多数。

爽やかで思いやりに満ちた人生に相応しく、チーンという鐘?の響きが清冽だった。


ユッキンをお見せしたかったな。

一期一会。

今日会う人、毎日会う家族も含め、もし今日が最後でも悔いのない、心を込めて向かい合っていきたい。

またまた、ヒマラヤン

2013-08-27 10:51:54 | 日記
またまた、結城市のネパール人のカレー屋さんへ。

子連れで行きやすいんだもん。

主人の。1280円の豪華ランチ。でも、ナンはチーズナンにしたら、重くて食べきれないそう。から揚げをチャーハンで食べるカンジ。。。次回から、白米…もとい、プレーンなナンにするそうです。


私の。750円の普通ランチ。ナン、パリッパリのもちっもち♪


ユッキン、持参した離乳食のあと、ナンを食べる。

「ナンなの?撮らないで!」

ユッキン周辺

2013-08-27 10:42:29 | 日記
月曜日、支援センターへ。

新たに2人、同月齢のお友達できたね!(写真は控えます)


「まんま、まま~♪」

はいはい、ごはん、ね。


じいじ、ばあば♪


ばあば から、乳児用ビスケットもらって食べた。
初ビスケット。
タマゴボウロはイマイチ、ウェハースは泣いて拒否だけど、これは好きみたい。

大脱走マーチ♪

2013-08-27 10:26:51 | 日記
ついに、城壁を乗り越えた。



うわあ…。



あああ…。



こっち、来るな~!!


平均台か?


夕食作ってる、こちらは対面キッチンの流し台。うわあ、出た!!!


もう、10秒も目を離せない。へとへと。

これは、ユッキンの城を改築しないと、身が持たない。



慌てて、コードとか、電池の類を片付ける。

コードは、主人が電気工事士の資格を持っているため、模様替えで 家の配線の変更が要なときは、自力でやる。
でも「大は小を兼ねる」的に、コードが「短いのは伸ばせないけど、長い分には…」と。その余りの長さが、うっとおしい。

主人は、細かい整理が苦手。というか、才能が他に向いているのでしょう。

で、私が。ゴムで束ねたり、リング状に巻きつけたり。

そして、主人と夜、がんばった!!


でも、コルクマットのところは、ユッキンが行かないので、カラーマットを50枚買ってきた。



これでも、今度は私の添い寝用ベッドに乗ってゴキゲン、なんか下覗いてて危ない。落ちないでね~


サルと知恵比べしているようだ。。



友人宅へ

2013-08-22 08:05:51 | 日記
栃木市の友人宅へ。

犬が二匹、お出迎え。

友達の娘さんは6歳、小学1年生。

大きくなったね!ちゃあんとご挨拶できるんだ。

七五三の青いドレス、着物、似合ってたよ!

お好み焼き&ソース、ありがとう!

ウチ、ブルドッグソース、切らしてたから、この大阪のソース、楽しみ♪

歓迎!

2013-08-22 07:55:56 | 日記
主人の従姉妹(同じ歳)、

私と同じ日に、男の子を生んだ。

彼女は予定日より早まって。

私は予定日より一週間過ぎて。

偶然、同じ日。

生年月日が一緒で、少しだけど血がつながっている。

この子とユッキン、星占いとかでも、同じ運勢なのかな?

この子が両親やおばあちゃんと一緒に、はるばる訪ねて来てくれた。

サンドウィッチやチャイ、スイカや葡萄でおもてなし。

二人は、、、まだ「一緒に遊ぶ」というカンジではないけど、お姉ちゃんが面倒見がいい!!

楽しかったね♪

ユッキン スナップ

2013-08-21 23:56:48 | 日記
最近、ユッキンの城を脱走し始めた。

10秒見てないと、もう危ない。

私のベッドの上に乗っちゃった。。


塀の上に乗ったところ。脱走中。


これが2回目。ガラステーブルの上にあった物に興味があったらしく、コテンと外に落ちた。
痛くはなかったらしい。




今日、どれ、着る?


いつのまにか、足に☆マークが(笑) どこで付けたのか、探してみたら、ボタンを押すと童謡が流れる絵本のボタンが星形だった。


お友達とお揃いの絵本をメクッている。


私の、ツタヤで借りた「テルマエ・ロマエ」の漫画の最新版をメクッている。それは、破かないで~!!弁償になっちゃうよ!

道の駅

2013-08-21 23:52:18 | 日記
道の駅 思川 の子育てイベントに参加。

前日の申し込みだけど、夏休み中だからか、イケた。

絵本を読んでくださる先生方に群がる群衆の、左端、お行儀悪くも机の上に足をかけている子がユッキン。


ここは、1歳の誕生日までしか原則参加できないので、今日が最後かも。

楽しめました。

友人宅のプール

2013-08-21 23:36:26 | 日記
2歳の、まおちゃん先輩のお家へ。

プールにご招待を受けたのだ!

すごい!ひろいプールに、滑り台がウォータースライダーになっている。


ちょっと日焼けしたけど、すんごく楽しかった!!ありがとう!!

ユッキンも、まだ歩けないのに、まおちゃん先輩に手を引かれてプールの中を5~6歩、歩いたのは思い出になった様子。このシーンのもっといい写真があるのだけれど、何故か、ブログにはUPできず。技術的な問題か。

写真を見せたら「来年は、うちもやろうよ、プール」と。

桜の木の下で、プールに入るか!葉っぱとか浮いてるかもしれないけど。あ、虫は やだな^^;


キッチン うさぎ

2013-08-21 23:29:09 | 日記
足利の喫茶店 キッチンうさぎ へ。

昔、新聞社の記事をかく仕事をしていた時、お世話になった。

それ以来、1~2年に1回は訪問する。

食べてしゃべって、まったり。時間がゆっくり流れていく。

店内、昭和レトロだしね。


ユッキン連れて行った。

ママさんからお電話もらったから。「どうしてる?子どもは生まれた?」と。

いつもの、生姜焼き定食1500円。ホットティーをセット。


ユッキン、つかまり立ち。



帰りに岩舟の実家に寄った。

母とユッキン。


その二人を見守る祖父。


時間が、ゆっくり。ノスタルジックな気分の一日だった。

最近の食事

2013-08-21 23:05:39 | 日記
朝ごはん


昼ごはん


夕ごはん


今夜は、鍋。
主人、びっくりして「なぜ?」と訊いていたけど、韓国の参鶏湯(サムゲタン)と同じ発想よ!

暑いから、冷たいものばかり食べ、調理にも時間のかからないモノが多くなる。すると、胃腸が弱ってくる。


ユッキンの離乳食


ミネストローネ作ってみた。トマトにピーマン、じゃが芋、マカロニ、キャベツに玉ねぎ、人参…
 フツーに食べますね。

お盆

2013-08-21 22:46:06 | 日記
岩舟の実家へ。

従姉妹たちが、ユッキンを可愛がってくれた。

「お正月のころは、いかにも赤ちゃんだったけど、子どもってカンジになってきた!」と感想。

91歳の祖父も、娘たち(3人)や 孫たちや ひい孫がワイワイにぎやかなので楽しそうだった。




お盆が終わることには、ランチにまたまた、ネパール人のカレー屋さんに。

もう顔を覚えてもらってるから、

「こんにちは!ナマステ~」と挨拶する。

「おいしいね!ミトチャ」

「ありがとう!ダンネバード」

「さようなら!ナマステ~」くらい覚えた。

私、焼きあがったナンにバター塗ってくれるのだけど、「バターいらない」といつも言うので、

マダム、言う前に「No Butter ね!」と^^;

ユッキンには離乳食。足りなかったとき、ナンでも食べとき~ と、ユッキンの口にナン放り込んでいたら、マダム、嬉しそうだった。


お盆にはカレー屋が混んでいた。小山市の「アソカ」も、ここ結城市の「ヒマラヤン」も。

お盆の定番料理に食傷気味の人が押しかけたのかな?