ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

最近ユッキンの好きなもの

2014-11-24 16:02:36 | 日記
最近ユッキンの好きなもの。


めんめん、納豆、ビスケット。

バターたっぷりのスコーン、ワッフル、ナンとチャパティ。

パンの中のチョコクリームとカスタードクリーム。

おでんの練り物、ひじきの煮物。

ハンペン、湯葉、野菜ジュース。

酢の炒め物(特にバルサミコ酢)、しらす干し、粒マスタード。

柿、レモン、海苔。

ぬるい八女茶をずずっーとすする。


ヘンな幼児。。。


うどんまつり

2014-11-24 11:04:33 | 日記
県南総合公園へ、うどんまつりに行ってきた。

英会話の後、父が朝、連絡をくれたので。

小山市制60周年記念イベント。

隣りの駐車場でよつば生協がおまつりやってて、そっちも盛況だったみたい。



たまには岩舟にもおいで~と父が言ったので、岩舟に。

扇で踊るユッキン。


「世界を、連れてきた」Part 2

2014-11-24 10:28:13 | 旅行
私が並んでいるとき、主人とユッキンがベンガル料理店から既にシャケのカレークリーム味みたいなのとかをゲットしてきた。


そっちのが空いていたので。


もうすぐ、アフリカ料理♪


隣りのドイツ料理も、ナニナニ?シュトレンにザッハートルテ?食べたいけど、そっちもすごい列。。


買った!いただきま~す^^






その後、太鼓たたきながら、アフリカの歌手2人によるコンサート見に来て~と学生たちが。

思わず呼び止めて、「どこ?」と聞いて直行。

2時開演には少し間があったので、同じ研究塔3階の、ピアノの指ならし中のお部屋におじゃまさせてもらったり、

写真展をのぞいたり(ユッキン、ヤモリと宇宙人に感動)


いよいよコンサート。


ニャマ・カンテさんは「私は歌える、演奏できるけど、べんきょうはダメ」と。

アフリカのお母さんってカンジ。

その歌声は、初めて聞くのに何故か懐かしい。

ママドゥ・ドゥンビアさんの演奏もステキ。

10年くらい前に週1で1年ほどアフリカ・コンゴの男の人から英語を習ってたのだけど、
(フリートークで、日本とアフリカの比較文化や奥様が看護師さんなのでアフリカの医療事情、食べ物、クリスチャンの方だったのでキリスト教、国際紛争などについて、カタカナ英語を駆使して語り合いました(笑)先生は英語が母語ではなく、大学で勉強された方ですけど)

その時に思いを馳せたアフリカの大地が、見えた気がしました。

いつか、現地で温かいチャイを飲みたいな♪



主人の従姉さんがこの大学の准教授で、アフリカの方のご担当なので、そっちの足跡をたどるのを楽しみましたが、

ホントにいろんな楽しみ方ができる。












「世界を、連れてきた」

2014-11-24 10:00:33 | アート
「世界を、連れてきた」

ユッキンを連れて、世界を国々を見回ってみたい。

でも、主人の休みが取れなかったり、母娘では日ごろの行いから「危なっかしい」と言われてしまい、実際はカナリ難しい。

そこへ、ありがたい催しが。

東京外語大学の外語祭。

それぞれの専攻科ややサークルが、世界中の魅力をこれでもか、と紹介してくれる。

語劇や料理、ダンスに歌、講義にピアノ…

見たこともない珍しい料理が400円とか安い。他の催しも無料が超安いFeeで見られる。

もう少し近くて、もう少しユッキンが大きくなったら、期間中毎日でも来たい。

半日ではホンのカスッた程度。

もっともっと面白いものがいっぱい!!!

しかし、今は雰囲気だけでも。

20日~24日今日まで。10~18時。


湘南新宿ラインで新宿へ。(新幹線は時間が合わなかった)


中央線で吉祥寺のちょい先で乗り換えて多摩駅で下りる。

あとは、学生たちの波に乗っていけばOK!

外語大の門が。「ユッキン、ここへの入学を目指そうか?」

昼も近かったのでまずはゴハン。

世界各国20以上の国地域の料理店が円周にクルリと並ぶ広場に着いた。

私がこちらのアフリカ料理店に並ぶ。(どの店も30人くらい並んでいるから)


ヤサ(鶏肉をレモンでマリネして玉ねぎと煮込んだ、粒マスタードが混ぜてある、ごはん付でカレーライスみたいな料理)は、

私とユッキンのツボにハマった。

ユッキンも粒マスタード平気!

おいしい!


マフェ(ピーナッツバターとトマトベースのマイルドなシチュー)は、

私が食べた。おいしかった。ピーナッツバター?と不安だし太る?と思ったが、フツーに美味しい。フフというヤム芋を火にかけながら練って作ったものが添えられている。それだけで食べると「?」だが、スープと一緒だと美味しい!


ブリック(三角の春巻き。生卵がトロ~リ)。

サックサクで、これは主人がお気に入り。

ブッサというフフを油で揚げたポテトは、主人とユッキンが全部食べてしまい、気づいたら私の分がなかった。

ランニングの音楽

2014-11-19 08:58:21 | 日記
音楽をかけないと、走れない。

音楽があれば、一歩一歩が軽い。


今聴いているのは、

「ママがサンタにキスをした」(ジャクソン5)

「to love you more」(セリーヌ・ディオン)

「ダンシング・クイーン」(MANMA MIA!)

「世界でいちばん熱い夏」(プリンセス・プリンセス)


元気が出ます。

サークル&ユッキン

2014-11-18 23:04:16 | 日記
ある日の昼食


ある日の…ソファの上に椅子を置いて座ってる^^;


ブランコ、立ち乗りできるよ



ママは子育てのサークルに入って役員として活動している。

気軽に引き受けたものの、実際はカナリ仕事多い。

「これは、やるしかない」と奮起。

どうせやらなくてはならないなら、やらせられていることを忘れるくらい楽しくやろう。

来年は幼稚園のプレ保育が軌道にのったら、その時間だけでも何か仕事をしたい。

9時~2時とかだから、レストランのスタッフでもいいし、何でもいい。

仲間がほしい、うまくいったら喜び合え、失敗したら慰め合える。

ママがイキイキしていたら、ユッキンだって嬉しいでしょ。

このサークル活動は、その助走のつもり。

講演会の講師の先生に話をつけに行ったり、

収容人数や備品、土足禁止の有無などに注意して、会場を借りたり、

チラシ作って公共施設にお願いして置いてもらったり、

新聞や生協、市の広報などにPR活動したり、

先生が講演中に「試食を入れたい」とおっしゃればその段取り(スプーンや紙コップなど安く調達し、衛生的に試食)、

講演会当日に配る資料を先生からもらい、体裁を整えて印刷。

人数がわからないと印刷もできないので、会員にメールで案内し出欠をとる。

当日は会場設営(役員&会員みんなきょうりょくしてくれるから、ラク)

先生にはお水(ペットボトルだけど)用意したかな?

伝達事項を全部伝えられたかな?


考えなければならないことはいっぱいだけど、まあ、楽しいかな?


自分に何ができるのか。ゆっくり模索を始めている。



ランニング

2014-11-18 22:52:28 | 日記
8月末から11月半ば過ぎの今まで、ほぼ毎日4~5キロ走っている。

おかげで体脂肪率4%ほど減ったし、寒風吹きすさぶ中、半そで一枚で早朝ランしても風邪ひかない。

目指すは12月半ばの小山思川マラソン大会(5キロの部)。

主人に勝てるか?(相手はもとサッカー部)


主人、私、ユッキンでフルマラソンを走るのが夢だ。

あと、陸上部や箱根駅伝のアスリートたちが着るような、ランニングシャツ+ランパンで走ってみたい。

あれが似合うためには、筋肉質でないと。

道は遠いが、いつかは到達する。がんばろう!

羽川幼稚園でクリスマス制作

2014-11-18 22:38:48 | 日記
トナカイさんとサンタさん、ほとんどママが作ったけど。


ユッキンは、ママが制作を代わりに作っている間に窓枠によじ登って先生に身柄を確保されたり、

ボールを追いかけたり、

会場に10個ほど用意されたテープカッターのうち2個に、お友達が近づくと追い払ったり;・;

向かいの席のお友達からアンパンマンのアメをもらってちょっとひと息。



最後に「先生のところに集まってさようならをしましょう」と先生が声をかけたら、どんどん行って「先生、バイバイ!!」

先生も苦笑い。


その後、子供たちを園庭で遊ばせながら、

上の子をこの幼稚園に入れているママから、ハロウィンや給食(全部園で作る、パンも焼く)について教えてもらっていた。


駐車場に太陽光発電の設備が設置されていた。まだ設置されてホヤホヤ。


夕食は、揚げ物なんかメッタにしない私が、フライポテト作った。

ユッキンの。料理がそろう前に、パパが孵る前に、つまみ食いしている。


パパの。チビずわいがに、マルエツで安かったので、スープに使った。

トランポリン

2014-11-18 22:33:25 | 日記
ある日曜日。

パパと初めてトランポリンへ。


パパ、小学生の時以来なので、しばらく「頭がクラクラする」と。

「空中でバランス取るのって難しいね」とも。

オナカを空かせてナポリの食卓へ。




またある時、主人の実家へ。

おじさんがユッキンの差し出すクッキーを3個ももらって食べてくれた^0^

白鴎幼稚園funfun kids

2014-11-18 22:22:06 | 日記
白鴎幼稚園の未就園児向けイベント、お菓子作りに参加した。

ココアパウダー、お砂糖、豆腐、ベーキングパウダーなどを一つ選び、ボールにあけていく。

自分の入れたら、隣りのお友達にパス。

それをヘラで皆でコネコネ。

生クリーム絞り器みたいのに入れた、さっきこねたペーストをウニョッと絞り出すこと3回。

オーブンに入っている間は、おもちゃで遊ぶ。

だいたい2歳後半~3歳くらいの子が多く、ママや先生の指示を取りあえず聞けるレベル。

ユッキンはジッとしていないので、申し込み時に「大丈夫でしょうか?」と聞いたら、

「なんとかなりますよ、それなりに楽しめます」と先生。

そのお言葉に背中を押されて、来てみたら、思ったよりコネコネやウニュッを楽しんでくれた。

クッキー1人3個。おいしかったみたい(ユッキンが全部食べた)。

良かった。

遊びの時間


先生方が待ち時間に、音楽をかけながら「はらぺこあおむし」を読んでくれました。

ユッキン抱えながらパシャッ

サッカー解説者?

2014-11-18 22:14:35 | 日記
この前のホンジュラス戦の時も


今日のオーストラリア戦も


なぜかテレビボードに上がり「青 にっぽん…○△×▼÷」と解説を始めるユッキン。


Q「黄色に緑のユニフォームは?」
A「わからない」


Q「日本代表は、勝てますか?」
A「ダイジョウブ」

Q「…今のはオフサイドですか?」
A「ヤッター!」

^^;

docomoなユッキン

2014-11-12 08:58:08 | 日記
携帯ショップに行って、電話帳預かりサービスに入れてもらってきた。

お盆に電話壊して、電話帳消えて大変だったからね。


キッズコーナーから消えたユッキン。

いた!!



「あ、エルサ、いるよ」

そうそう、ディズニーの携帯、でてるんだよね。



主人のオススメの漫画「ルーキーズ」にハマっている。それを持って、スタバでホッとひと息。

クリスマスバージョンのジンジャーシナモンティーを豆乳に替えて、ホイップをスチームミルクに替えて、頼んでみた。

しかし、甘い!いつものドリンクは「シロップを1プッシュで」と頼んでいるのに、言い忘れた!

(そう言わないと、3プッシュなのだ)

法事へ

2014-11-12 08:36:07 | 日記
曹洞宗総本山 総持寺(そうじじ)。

主人のご先祖様が眠っているお寺だ。

主人のおじいちゃん&おばあちゃんの法事があり、行ってきた。

数か月前に主人の従兄と結婚した奥様、やさしい女主人ぶり、行き届いた采配、ステキ♪


本堂でお経をあげてもらっている間、緋毛氈の上に座って厳粛に、合掌。

しかし、お坊様の「みなさま、合掌してください」に応えてユッキンが「はい!!」と大きな声て返事したのには参った^^;

隣りの姪っ子と目配せして笑いをこらえた。

その後、お墓参り。


その後、遺影を囲んで献杯。



ユッキンには、私のを取り分けるつもりだったが、なんと朱塗りのステキなお膳が幼児用に用意されていた。


ユッキン、偶然誕生年月日が一緒の またいとこ の男の子と走り回って楽しそうだった。

またいとこ、賢い! お墓の前で手を合わせ、お辞儀をしていた。ユッキンは従姉たちの持っている金平糖ほしがってた。。

ちゃんと教育しなくてはっ。

そのお姉ちゃんとは、6月の結婚式の時も、ウチに遊びに来てくれた時も仲良し。

楽しそうな子孫たちを見て、おじいちゃん&おばあちゃんも 喜んでくれたかなぁ。

ハロウィン・パレード

2014-11-05 19:09:55 | 日記
イオンで11月26日、ハロウィンパレードがあった。

20組まで参加OKとのことだったが、もっともっといた。50人はいた、コスプレイヤーが。


ユッキンは魔女の宅急便のキキ。

赤いリボンのカチューシャ、

紺の魔女っ娘ワンピ、

それに私のピンクの肩掛けポシェットにゴムで私が1時間でフェルト布の中に綿を詰めて作ったジジ(黒猫)を結わえた。


私は黒いシルクのシャツに黒いマキシスカート、

金色のペンダントありったけ着けて、

赤い太い皮ベルト、

裏地が赤いハーフ丈のマントと、黒いロングのマントを重ねて着ける。


小道具としては、

私が毛糸で作ったホウキ、

星の付いたスティック、

一口かじったリンゴ。

ホントは私、ワイングラスにトマトジュースを入れて、ケチャップを口から垂らして吸血鬼したかったのだけど、主人が「グラスを持ち歩くのは危ない」血糊は「やめろ~」というので断念。


…暑かった。イオンの中はサマードレスでOKな暑さ。

私はマントを取りたかったがガマンした。

着ぐるみでオラフ(アナ雪の雪だるま)とかやってた子供は暑くてパレードまでに脱いでしまった。

赤ずきんちゃん?みたいな赤いミニスカートに黒いビスチェ、茶色いロングヘアのきれいな若い女性二人が目立った。

そのうちの一人がベビーカーに赤い衣装の赤ちゃんを連れて。

目が合って、思わず私近づいて声をかけた。

「きれい!!…この子のママですか?」

「そうで~す♪ そちらも魔女、きまってますよ」

「いやぁ、そちらには負けますよ^^;」


他にはアナ、オーロラ姫などディズニープリンセスが8人くらい。

ベネチアのカーニバルのクールなお面をかぶったスタッフ。

あ、英会話のお友達がナースに。診療カバン持って(笑) パパとママの白衣がこなれてると思ったら、お二人とも「医療従事者です」だって。聴診器はどうしたのか聞いたら「私物です」…って、医者?

かわいい魔女がいっぱい。

カボチャも。

参加予定のマラソン大会、サンタコスプレで走ろうと、衣装ネットで探してたら、「近所の目がある」と怒られた。主人に。

「奥さん、サンタでしょ?」と同じ大会に参加する同級生とか近所の人の間で広まるから、やだって。

つまらん、つまらん。





カメラが…

2014-11-05 18:58:46 | 日記
カメラが壊れた。

撮れるけど、パソコンに写真データを落とせない。

ブログにUPできない!

ハロウィンパレードのとか、いっぱいお見せしたかったのに。。。

仕方ない。文章のみでしばらくやります。

前のカメラ、室内で撮るとずいぶん暗く、よく写らなかったので、

今度はネットや広告で調べて、良いモノを買います。