食材いっぱい買ってきた。バランスいい食事ができるね♪
お昼はパスタ。

あと、D2でチリトリを。庭の薔薇の花びらを集めるのに使うの。
浄水器の替えカートリッジも。
あと公共料金の払込み…今日だけでいっぱいお金が飛んでった。
ま、でも、必要な物だし。いいことにしよう!
午後は家で読書。塩野七生さんの「ローマ人の物語」1巻。
映画「テルマエ・ロマエ」を見てからど~も古代ローマにハマっちゃって。
塩野さんはユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の大ファン。その書いた本を読む私もつられて大ファンに。
国家が小さい時は、機動力のある王政、
大きくなると元老院と市民議会を中心にした民主主義、
それが行き詰ると、民主主義を基盤にしたの帝政。
法に人間の行動を律する役目を求める古代ローマ人はリアリスト。
この最後の民主主義→帝政の流れを作ったのがカエサルとその甥、オクタヴィアヌス(アウグストゥス)。
その後この帝國は500年も続くのだから、いかに良いシステムだったか。
古代ローマは、征服された地域の民の有力者を元老院に迎え、
征服された地域の民でもローマ軍に参加して国を護ったら市民権を与え(これ、もらうと税金安い)、
「医者」「学者」「教育者」は民族問わず無条件で市民権を与え→わざわざ国がお金を出して学校・病院を作らなくても
ローマには優秀な医者や教育者がウヨウヨ…。よく考えてるわ~。
その後、現代日本の法も勉強したくなり、スタバに。
今日はヘイゼルナッツシロップをいれたスチーム豆乳、トールサイズ。

夕食は簡単に。(簡単じゃなかったこと、ある?)

お昼はパスタ。

あと、D2でチリトリを。庭の薔薇の花びらを集めるのに使うの。
浄水器の替えカートリッジも。
あと公共料金の払込み…今日だけでいっぱいお金が飛んでった。
ま、でも、必要な物だし。いいことにしよう!
午後は家で読書。塩野七生さんの「ローマ人の物語」1巻。
映画「テルマエ・ロマエ」を見てからど~も古代ローマにハマっちゃって。
塩野さんはユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)の大ファン。その書いた本を読む私もつられて大ファンに。
国家が小さい時は、機動力のある王政、
大きくなると元老院と市民議会を中心にした民主主義、
それが行き詰ると、民主主義を基盤にしたの帝政。
法に人間の行動を律する役目を求める古代ローマ人はリアリスト。
この最後の民主主義→帝政の流れを作ったのがカエサルとその甥、オクタヴィアヌス(アウグストゥス)。
その後この帝國は500年も続くのだから、いかに良いシステムだったか。
古代ローマは、征服された地域の民の有力者を元老院に迎え、
征服された地域の民でもローマ軍に参加して国を護ったら市民権を与え(これ、もらうと税金安い)、
「医者」「学者」「教育者」は民族問わず無条件で市民権を与え→わざわざ国がお金を出して学校・病院を作らなくても
ローマには優秀な医者や教育者がウヨウヨ…。よく考えてるわ~。
その後、現代日本の法も勉強したくなり、スタバに。
今日はヘイゼルナッツシロップをいれたスチーム豆乳、トールサイズ。

夕食は簡単に。(簡単じゃなかったこと、ある?)
