ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

バーベキュー

2014-10-24 09:50:51 | 日記
9月末、自治会のバーベキュー。

隣りの奥様にシャボン玉で遊んでもらっているユッキン。


暖かくて、楽しかった♪

175世帯くらいの自治会で、171人の参加者。

出ない家と、3人くらい出る家があるとしても、すごい集まったでしょう。

自治会長が求心力があるからね。




小山西口まつりの写真、まだあった。

女戦士ユッキンに剣で「やぁー!!」と突きこまれて降参のパパ武者。

ゆめまちまつり&小山西口まつり

2014-10-24 09:19:35 | 日記
ゆめまちという市の施設。

運営は自治会を母体とする別団体。

その運営団体から、私も役員になっている自然育児の会に、ゆめまちまつりの人員協力の要請が。

育児の会なの。

ちびっ子抱えてるから、自分一人の一存では決められない。

土曜日では、支援センターもすぐ一時預かり定員いっぱいになってしまい、

家族の協力がなくては、とてもとても。


朝7時半~3時半まで。ゆめまち裏の城南公園で食券販売。

メニューは、おにぎりセット、やきそば、フランクフルト。

それぞれ300円、200円、100円。

6人で販売したが、なかなか協力し合って楽しくできた。

卓球の会と体操?の会のおば様たちには、今度どこかで会ったらおしゃべりしちゃうかも(笑)

その場で初対面同士。

でも、券を配る人が3人(券が3種類だから)、会計を育児の会から出た私たち2人、あと福引券を配る1人。

うまく分担して頑張った。

私、だいぶ下手な申し送りでもう一人の会計さんと福引券の人を混乱させてたが、

楽しくできた♪

みんな、ごめんね。


次の日は、また祭りに。

今度は主人とユッキンと小山西口まつりに。

まちの駅に、アンパンマンたちがやってくるというので。

「アンパンマンとなにしたの?」「あくしゅ」



靴クレーム

2014-10-18 23:54:55 | 日記
ハーベストウォークのスポーツ専門店でランニングシューズを買った。

買うのは久しぶり、前回購入はユッキンがオナカに入る前。

なので、自分の足の条件覚えていない。

店員さんに足幅測ってもらった。

でも、測っている場所が一番ひろい所ではなく、土踏まずの辺り。

変だな?と思ったけど言わず。

その店員さんは別のお客の対応に追われ、購入は別の店員さんから。

ナイキのレボリューションを試着。3980円。

店員さん「圧迫感がありますか」

私「はい、あります。でも新品だとこんなものでしょうか?」

店員さん「さあ…?」

結局、それを購入した。

しかし翌朝、履いて走ると左足薬指にマメが。

「いや、慣れれば平気」とあくる朝も走る。マメがひどくなった。

さらに翌朝、今度は血マメになった。


私は、ユッキンを主人に預けて日曜日の夕方、靴を一人で買いに行ったのだ。

ネット等でも靴は買えるが、相談に乗ってもらえないと、ランニングシューズは、買えない。

履いてみて、余程ためしつがめつしないと、当たってしまうのだ。

でも、ろくに相談にのってもらえず、合わないものを買ってしまった。

失敗したお店で再度買う気はしない。

今までほとんどのウェアをこの店で購入していたが、店を乗り換えるつもりだった。

でも「グチぐらい聞いてよ!」と本社?お客様窓口にメール。

どうせ返事なんか来ないさ。

…。来た。次の日のうちに。

なになに。店長がいっしょに選んでくれるから店に来て?

え~、クレーム付けたお店に堂々と顔出しできるほど、鉄面皮じゃないんだけど。

う~ん。でも、文句言っちゃった以上、最後まで見届けるか。

勇気を出して行った。

父とユッキンに付き合ってもらったけど。(ひとりじゃ心細いでしょう)

「よくも本社に文句ゆってくれたね、おかげで出世が…」とかつるし上げる?


結果。

店長、副店長、丁寧なあやまりの言葉。

「私どもが至りませんで」「いやいや、私も疑問点はよく質問すればよかった」

お互いに折れて。

1時間近くもかけて店長がよ~く選ぶのを手伝ってくれた。

アディダスの靴をこれまで履いてきたが、アディダスは足幅が狭いほうのメーカー。

それでも当たらなかったのは、わきの三本線でしっかりと土踏まずの足の一番スリムなところを固定するし、つま先がメッシュなのでだったようだ。教えてもらった。

ナイキは基本、足幅の狭い欧米人向けのメーカー。日本人は足幅広い人が多い。私は2Eだけど、ナイキのでは当たってしまった。

日本人向けのメーカー、ミズノのプリマカンタービレを購入。4980円。前のナイキは店で引き取ってお取替えしてくれるという。このミズノに。

でも、こっちのが1000円高いでしょ?この差額は払うと申し出た。

サイズがなかったので2Eと3Eを取り寄せて両方試着させてくれた。

3Eを購入。店長休みのため代わって副店長が対応してくれた。

「お騒がせしてごめんなさい」とあやまった。

「いいんですよ~。何でも聞いてくださいね」と親切な対応。

「本当のフルマラソンとか走る人は、シューズをアシックスとかのメーカーで足測定器で測ってオーダーメイドしたりするんですね」とか話してたら、

「オーダーメイドではないですけど…」とインソールを勧めてくれた。これを靴に入れて走るとバウンド力が違うという。5000円くらいして、靴より高いくらいだが、購入した。靴ひもも長いものの方がキッチリ止められるので、勧められるまま購入。靴ひもは副店長がその場で付け替えてくれた。インソールも靴の形に合わせて切ってくれた。

次の日、そのカスタマイズした私仕様の靴で走った。5キロ。

タイムが1分ちちんだ!!

ぜんぜん違う!買った甲斐あった!

早速、本社あてに親切な対応のお礼と、良い品に巡り合えた喜びをメールで伝えた。

本社からは、それを店に伝えました、今後ともご愛顧を!店員全員お越しをお待ちしています、と。

ごめんね、ありがとう、たすかった、がんばります。






ハロウィン

2014-10-18 23:47:16 | 日記
白鴎幼稚園のハロウィン制作に行った。

紙コップを使ったジャック・オ・ランタンみたいなの作った。

しかし!

ユッキンのヤツ、ぜんぜん作らず幼児用流しで20分も手を洗っていた。


別の日、ツタヤで。先に大きいお姉ちゃんが顔を入れていたのでユッキンもやりたかったが、届かないね(笑)


この日はツタヤに歩いて行ったの。


城南公園で遊んだあと、ママに抱っこされて帰ってきたけど。


別の日、壬生町のおもちゃ博物館で。



ナポリの食卓でランチ



ユッキン撮りだめ

2014-10-18 23:32:17 | 日記
ねんね。


TSUTAYAで「アナ雪」の前で立ち止まる。イヤ、それ、うちにあるでしょ。


先週、井頭公園の食堂?で。

着いたらすぐ自転車借りて、食堂へ直行(笑)
ランニングウェアで走り出そうとするお年寄りのグループがいた。
そう、ここでこの前、ねんりんピックが開かれたのだ!栃木大会だったからね。
あいにく雨で、応援に来られなかった。
自転車を止めて、「ここ一周何キロあるんですか?」「3キロくらいだよ」
なんて会話を交わす。
「フルマラソンなんかも走られるんですか?」「もちろん!このTシャツ見て!ねんりんピックの選手だよ、この女性(ひと)は」「!!!失礼しました。私、まだ10キロが限度です」と尻尾を巻いて退散。70歳前後の男女だ。栃木のお年寄り、すごいね!



シールを貼った。足に。なんで足なの?


黒田保育園で。うさちゃん、かわいいね。


ごはん。

パンやさん

2014-10-18 23:27:25 | 日記
久しぶりに、パン屋さん「粉&クリーム」へ。

店外にある「プリンスの小部屋」をノックしたものの


開けてはもらえず(これは倉庫なのかな?ディズニーランドのような雰囲気が楽しい)


イートインのカフェテリアで食べる。ユッキンの視線は、先ほどから目線を合わせてニッコリしてくれるカップルのお兄さまに。


楽しかったね!

トランポリン大好き

2014-10-18 23:16:53 | 日記
ぴょんぴょん、大好き。

おんなじ服着てるけど、2回、2週分の写真。


いろいろと、ユッキン行動範囲が広まってきた。

「あれやるな!あれも危ない、それも危ない」と禁止していてもいつかは事故が起きるかも。

そこで、主人と私および父の立てた作戦は…

見守りながらギリギリ危険なこともさせてみて、運動神経を発達させ、わが身を守る術を身につけてもらう。

遊具からコケて落ちるなどは、この作戦で。

でも、交通の危なさは、もうとにかく親がガチで付いているしかないかな。

トランポリンは、バランス感覚でも発達してくれたらいいな、と週一くらいで連れて行ってます。