AirForceOneのblog

F3K,F3Aを中心にラジコンライフを楽しんでいます。

10Xの裏ぶたを開ける

2010-10-15 23:46:00 | ノンジャンル
10Xの裏ぶたを開けるとき,外す必要があるネジとそうでないネジを忘れてしまうので,自分用の備忘録として記録しておきます。

表側の6本の銀色のネジを外します。

裏側のDSCコネクターのわきの穴の奥に2.6ミリのビスがあるので外します。
かなり奥にあります。

底面にあるネジ4本を外します。
左右の2本は外さなくても裏ぶたは開く(…と記憶してます)

裏面の肩にある2本のビスを外します。

アンテナベース周りにある4本のホローネジを外します。

これで裏ぶたを外すことができます。

トラブル続出

2010-10-11 23:53:00 | ノンジャンル
リアディスクバルブの調整をしてパワーアップしました。
今まで垂直の上り,(例えばスクウェアループウィズ1/2ロールとかトップハットの上り)が,その演技に入る前の水平飛行の惰性で上っている感じでしたが,どこまでも上って行くようになりました。
ところが,マフラー回りのトラブル続出です。
1 排気圧で押されてマフラーがマニホールドから抜けそうになりました。
  支えているステンレス板に穴を開け直して,マニホールドが入る分を多くして解決。
2 フランジが緩んで黒い油びっちり
  フランジを交換し,しっかり締め直して解決
3 飛行中にフランジのネジ2本が脱落
  ネジとナット,ガスケットを交換し,締め直して解決
フランジのナットが付けにくい場所がありますが,ナットを半田付けして締め込んだら楽でした・・・が飛行中に剝れおちました。
そこで

緩み止めつきのナットを使うことにしました。
弁当箱の所に来て付けにくいナットは

ドライバーに瞬間接着剤でつけて裏から押さえておき,ネジが噛み込んだらチョット捻ればドライバーから剝れます。
テトラなどからも工夫したものが出ていますが,シンプルな方法がいいような気がしてきました。

本日の出撃機

2010-10-11 23:21:00 | ノンジャンル

今日はアクロ練習用にEXTRAを持って行きました。
アドバンスは6点ぐらいは取れそうな飛びになってきましたが,見てくれる人がいません。
今日の最後に風が出てきてから,K池さんが見ていて「今の修正舵は減点」と言ってくれましたが,トップハットからフィギアMへのつなぎと1/2キューバンエイトの抜けがうまくいきません。トップハットの後の水平飛行が入って来過ぎます。おそらく垂直降下のときエルロン方向が手前側にずれていると思います。
キューバンエイトの後半は5/8ループと45度降下がきれいにつながりません。1/2ループの頂点から45度に降下してしまいます。
武者修行に出るようかな?

取材が来ました。E-Skyの製品沢山と飛びそうもない機体の写真を撮っていました。

やっぱり予想通り飛びませんでした。