AirForceOneのblog

F3K,F3Aを中心にラジコンライフを楽しんでいます。

画像なし

2009-07-26 22:07:00 | ノンジャンル
昨日は草むらへの不時着で皆さんにご迷惑をかけ2フライト
今日はハードランディングで脚を曲げ1フライト
昨日今日と横風のせいもあり上空着陸友にさえません。
特に着陸はヘリの180°オートロのような着陸を目指して皆の「進入近い~」の声も無視して場内旋回最終アプローチを目指していますが,これが上手くいきません。
多分,遠くからエンジン適当に吹かしながらランディングポイントに引っ張ってくるのは着陸じゃないのではないかと・・・・
去年秋田で見た着陸はみな近くでくるっと旋回してぎゅーんと降下して最後にフレアかけて接地後するするっと止まってました。
あの着陸をしたい。193

航空機事故調査委員会

2009-07-18 23:30:00 | ノンジャンル

本日,常陸スカイエンジェル飛行場を離陸直後の海上保安庁のYS-11型機が左旋回中コントロールを失い墜落!
幸い探索路付近の草むらに墜落したため,即座に機体を回収,航空機事故調査委員会が結成された。




離陸前の同機

事故調査委員会のTFM氏はエレベータリンケージとラダーリンケージの干渉を事項原因の候補として上げているが,事故機は以前から左に巻き込む癖があったと言い,また,アンプも固定されていないことなどから事故原因は特定されるまでに至っていない。
なお,同機はTMF社の優秀な技術者によって復元される予定,ただし,TMF社には塗装技術者が在籍していないため,塗装はURN社に持ち帰っての塗装か,別な色に塗り替えになると予想される。
なお,同型機を操縦していたURN氏は無事で,その後ムスタングで飛行していた。



日記
”本日7フライト。スローを少し濃い目にし,スローも安定。アドバンスAパターンはほぼ完璧。フレームを意識すると形が崩れることもあるが,大体はフレーム内に収まる飛びをしているので,フレームをあまり意識しない方が良いようだ。左風になる前に検定を受けてしまいたい。190”



Bell-Quest

2009-07-12 00:37:00 | ノンジャンル

カーボンの張線をどうやって正確に作業するか思案の末,家にあったコンクリートのテストピースを使うことにしました。

定規を当てながら作業しました。

この状態で78g・・・と言うことは
ギヤダウンユニットとリポで30g
ペラが7g,ブレーキや整流板で4.8g,車輪やネジ類で2.8g
ワイアーは無視できるとして・・・・122.6g
130gは軽くクリアーしそうです。
結構補強を入れながら作ってきましたが,予想したほど重くならず,まずまずの仕上がりになりそうです。


とったどぉ!

2009-07-04 23:27:00 | ノンジャンル

本日,つくばカピオで開催された,第1回JRインドア飛行機大会に
野BITAさんとジャイアンと一緒に参加してきました。
練習フライトが出来ないだろうと思って,練習フライトのためダブルエントリーしておいた「初級」で2位になってしまいました。
師匠は「中級」で2位でした。

師弟で仲良く楯を持って記念撮影できました。
帰りにはM本名誉会長の店「むつみ屋」でおいしいラーメンをM本名誉会長にご馳走になってしまいました。
ごちそうさまでした。スープまで完食いたしました。おいしかったです。
詳細は後で・・・


偶然,高速出口で「スカイエンジェル3人組」が合流,8時45分頃会場に到着



知ってる顔,有名な顔が揃っています。


中央の機体,F3Aの何かに似てると思いませんか?
八田さん設計の・・・
ベル木さんもデモフライトに備えて機体の準備

Questもいっぱい持って来てました。

運営の裏方はBlue-Maxの皆さん。お疲れさまでした。



練習飛行のために順番待ちする機体。
名誉会長は何見てんのかな?

ジャッジミーティングです。

そんなにカメラ目線くれなくていいんですけどぉ

大会運営に大活躍のお二人
K&Sの天野さん(べシャリは完璧)とJR技術部の小島次長



ルールと採点のポイントについて説明する八田さん



初・中級クラスのジャッジ(左)とF3P,AMクラスのジャッジ(右)
コッシーはジャッジでもあり参加者でもあります。


ずらり並んだ参加機

マモさんの助手はトシちゃん


1ラウンド終わっての得点




2ラウンド終わっての得点と比べると,点が延びたり伸びていなかったり。
オラは中級本命,腕慣らしのための初級のつもりでしたが,中級の2ラウンド目は集中が切れていました。


BELL木さんのデモフライト





屋内で見ると,大型ガソリン機ぐらいの迫力です。



初級入賞者

中級入賞者

F3P入賞者