PEACEFUL

黙るのは美徳ではない。無知無関心がこの国を滅ぼす。

内閣官房参与に6名任命 やっぱりお友達ばかりでした 2020/10/14

2020-10-14 20:26:00 | 日記
https://lite-ra.com/2020/10/post-5670.html

やはり更なる消費税増税ですか……

10パーセントに引き上げて消費が落ち込み、その後の感染症騒ぎというダブルパンチで国民が疲弊する中、この総理大臣は『消費税増税』を進める気ですね。

何が『国民のための政治を!』ですか。

( ¯ ¨̯ ¯ )フン



この新たに内閣官房参与に任命された6人、これもまた、安倍政権同様お友達ばかりで周囲を固めた感じですかね?

大和総研・熊谷亮丸チーフエコノミスト
政府税制調査会特別委員
『消費税増税を主張』
↑↑↑
この人を入れたという事は、やはり消費税増税で意見を求め協力してもらうという事ですね。

スガ内閣を支持している70%の皆さん、更なる消費税増税を覚悟の上での支持ということでOKですね?


そして、

財務省出身の高橋洋一・嘉悦大教授

元財務官僚で小泉政権時代に竹中平蔵の補佐官。

インターネット動画配信『虎ノ門ニュース(DHCテレビ)』『ニュース女子(DHCテレビ)』『チャンネル桜』などのネトウヨ番組に出演。

安倍批判を批判する安倍ポチで、アベノミクス礼讃で『賃金が上がる』の嘘をつき続けた。
実際、賃金なんか上がってません。
ついでに、税金ばかり上げる、非正規労働者を増やす…なんだかんだで、賃金は下がったようなもの。

だが、この人、日頃から『消費税減税』を主張してます。

((゜ㅇ゜)??? アレェ?

と思いますね、普通。

なーんだ、政府の 思惑に反するじゃないか…

実は、消費税減税と言いながら、
『消費税は地方税として残したい!』
『社会保障も廃止したい!!』

という、実は『緊縮派』

つまり、消費税は国税として徴収しないから社会保障費も出さないよ!という、誤魔化し論。
地方税として徴収されるなら、国民の負担は何にも変わらない。

『ふざけんな!(*`□´*)』というお話。

そして、

今問題になっている『日本学術会議』問題でも批判的なツイートをしている。

自民党甘利のデマブログを引用して、『学術会議は、中国の「千人計画」に積極的に協力する反日組織』と絶賛拡散中。

デマの発端である甘利は、政府に否定され、その後ブログ記事を書き換えている。

(/-\*) 恥ず……


で、

一番、『はぁ?』って思うことは、この人、過去にドロボーで書類送検されてるんですよね。

としまえん内の温泉施設の脱衣所で、他人のロッカーから現金5万円入りの財布や数十万円相当のブルガリの高級腕時計を盗んだ罪で、書類送検されて、その後起訴猶予になっている。

この事件で東洋大をクビになり、現在の嘉悦大学に拾われた。

スガさんは、学術会議の6人の任命拒否に関して、『総合的・俯瞰的になんちゃら…』って言ってましたが、こういう盗っ人は適材適所なんでしょうか?
どうなんですか? 70%の支持者の皆さん?

ネットでは、この窃盗事件を
『冤罪だー』
『官僚みたいな給料いっぱい貰ってる人がドロボーなんかする訳ない』
『結局、起訴猶予になってるから冤罪ってのは間違いない』

などの、トンチンカンな擁護ツイートが並んでるが、どれも理由にならない。

レイプ、傷害などの犯罪を犯しても起訴猶予処分ってのはザラにあります。

実際、本人が『いい時計で、どんな人が持っているのか興味があり盗んでしまった』と自白してますから。

本人が認めてるのに、なぜ外野が庇うのか、意味がわからん。

そして、


外務省出身の宮家邦彦・立命館大客員教授

この人もコメンテーターとしてテレビでよく安倍擁護を繰り広げていますが……

『基本的人権の制限もやむを得ない』と過去に発言している憲法無視論者。

この人の父親が、安倍の父・晋太郎の外相秘書官だったという事で、安倍とは近い存在。

第一次安倍内閣で総理大臣公邸連絡調整官。
安倍昭恵の公務のサポート役を担った。

安倍とは家族ぐるみの付き合いで、宮家邦彦の妻も臨時事務補助員として採用されている。


相変わらずの『お友達優遇政治』を展開中。

だって、この人達……


『メシ友』ですから。

以下、Twitterで発見した総理の動向









あらら、

食わされてるやん。


スガも安倍のお友達優遇を引き継いでいる。









より詳細な動画が手に入りました。太郎さんの行為が違法行為かどうかを皆さんで検証してみてください

2020-10-13 12:47:44 | 日記

より詳細な動画が手に入りました。太郎さんの行為が違法行為かどうかを皆さんで検証してみてください

 

ヤバイよこの国。

警察権力を使って邪魔者を排除する。

そういう事がまかり通ってます。

沖縄での住民弾圧。

大阪でのれいわ弾圧。

その次は、あなたの住んでるところかも知れない。

 

 


結膜炎……っぽい

2020-10-12 23:39:00 | 日記

結膜炎です、多分。

最近、頻繁に結膜炎にかかります。

目が真っ赤に充血して痒い😣

なんだか目がゴロゴロするような違和感。

で、膜が張ったように目が見えにくくなったり……

コロナで病院にもあまり行きたくないし、勝手に『結膜炎』と判断してます。

それで、家にある目薬をとりあえず入れてみるが良くならない。

それで、

薬局で結膜炎用の目薬を買ってきて入れてみたが、あまり効いてる気がしない。

とにかく痒みが治まらなくて辛い。

なので、も一度薬局に行って、今度はかゆみに効くヤツを買ってきて入れてみた。

(´◉ω◉)エッ

びっくり……

目薬入れた途端、痒みが治まり目の充血が一気にひいた。

( 'ω')エッ…

こんなのある?

一気にですよ〜

スッキリヽ(*´v`*)ノ

その目薬とは、コレ
↓↓↓



いやもう、ナイス!!

今度からこれ買おう。


ストレスなどで免疫力が低下してる人、免疫力低下のために結膜炎っぽくなってるお方(滅多に居ないかもだけど……)、この目薬は効きました。(あくまでも個人の意見です(。ᵕᴗᵕ。))

オススメです。

あ、私は目薬屋さんでも、ライオンの株主でもないので悪しからず。。。

眼科に行くのがめんどい人、まずは試してみるのもアリかと。







スガは事前に名簿を見たのか見てないのか……

2020-10-11 23:47:00 | 日記
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201011-00000019-jnn-soci


嘘を嘘で塗り固めるとボロが出る。


日本学術会議の任命拒否問題、スガは逃げ回り、政府は問われている事には答えず議論のすり替えに躍起になっている。


加藤勝信官房長官『任命権者である首相が日本学術会議法に基づいて任命した』
と指摘し、撤回の考えはいことを強調。
↓↓↓

政府関係者は現在の新会員の人選について、
『辞める会員が後任を自分で選べる仕組みだ』
と説明。
スガ『事実上、現在の会員が自分の後任を指名することも可能な仕組みとなっている。』

(……が、これ、会員が後任を自分で決めるってのは大嘘。)

『日本学術会議の事務局によれば、現会員が自身の後任を指名することは出来ない。選考では、現会員らの推薦を基に選考委員会で議論。
幹事会や総会の承認を経て、会長が首相に推薦した上で任命される。』とのこと。

↓↓↓

安倍政権時代に事前の名簿提示を求めたことが明らかになり、その理由を問われると、
官邸幹部『こちらが判断する余地がないのはおかしい。ある程度、任命権者と事前調整するのは当たり前だ!( #`꒳´ )』
と説明。
↓↓↓

スガ『推薦された方をそのまま任命してきた前例を踏襲してよいのか考えてきた』
と述べ、任命除外に関わったことを示唆。
↓↓↓

スガ『総合的・俯瞰的な活動を確保する観点から判断した……』

加藤勝信・三ッ林裕巳内閣府副大臣ら政府側も同じ言葉を何十回も乱発。
↓↓↓

政府のゴーマンさに国民が激怒!!

#日本学術会議への人事介入に抗議する
というハッシュタグは20万ツイートを超え、官邸前では数百万人規模のデモも行われた。
↓↓↓

スガ『法に基づいて適切に対応した結果!』
( ¯−¯ )フン
↓↓↓

SNS炎上!

国内外から非難の声!!
↓↓↓

スガ (°◇°;)オロオロ
↓↓↓

スガ『あの…… 会議側が作成した105人の推薦リストは見ていない。』
↓↓↓

国民『ぇ━(*´・д・)━!!!』
↓↓↓

スガ『広い視野に立って、バランスの取れた行動を行い、国の予算を投じる機関として国民に理解される存在であるべきことを念頭に判断した』
『リストを見た時は既に99人だった。6人の排除に自分は関与していない。』←責任逃れ
↓↓↓

スガ『今般の任命手続きは終了した。変更することは考えてない!』
↑↑↑
今ココ


『問題ない』で片付くかどうか、今後が楽しみです。





スガ総理のワンマンぶりを海外が懸念

2020-10-10 20:55:00 | 日記



日本学術会議の会員候補6人を菅義偉首相が任命拒否した問題を巡り、欧米の一流科学誌が「政治が学問の自由が脅かしている」と記事にし、海外からの注目を集めている。(デジタル編集部・三輪喜人)
 英科学誌ネイチャー電子版では、「ネイチャーが今まで以上に政治を報じる必要がある理由」と題した10月6日の社説で、学術会議の問題に触れた。
 新型コロナウイルスのパンデミックなどで、世界中でかつてないほど政治家と科学の関係が注目されているとした上で、「やっかいなことに、政治家たちが学問の自由を守るという原則に反発する兆候がある」と指摘。この原則が守られないと、「人々の健康や環境、社会を危険にさらす」としている。
 その例に学術会議の問題を挙げて、政府の政策に批判的だった6人の学者の任命を菅首相が拒否し、「科学者の声を代弁するための独立した組織の学術会議で、2004年に首相が指名を承認するようになって以来初めてのこと」と紹介した。
 ほかに、「ブラジルのトランプ氏」と呼ばれるボルソナロ大統領が、アマゾンの森林破壊が加速していることを公表した国立宇宙研究所長を解任した例や、インドのモディ首相に公的な統計に政治的な影響力を及ぼすことに終止符を打つよう経済学者100人以上が求めた例も並んだ。
 社説は「科学と政治の関係を導いてきた慣習が脅威にさらされていて、ネイチャーは黙ってみているわけにはいかない」と締めくくった。
 また、米科学誌サイエンス電子版は5日、「日本の新首相、学術会議との戦いを選ぶ」との見出しの記事を掲載。ノーベル賞受賞者の梶田隆章・日本学術会議会長が反論という写真を掲げた。
 記事では、首相が任命のプロセスを「混乱させた」として、研究者たちは「学問の自由への脅威とみている」と伝えた。
(東京新聞)

海外から『脅威』と取られるスガ政権の政治姿勢。
これじゃ北朝鮮と全く同じ。
民主主義? 国民主権?
そんなもの、この国には 無いです
ネット上やマスコミの一部は、この問題の矮小化を図るつもりか、『人事の問題』だの、『任命できるなら拒否できるのは当たり前』だの、『学術会議側の選定段階も精査する必要がある』などと屁理屈こねてますが、そんな事より、スガが拒否した理由を説明すべきなのでは?
周囲の人たちがあれこれ論点をずらし、金の問題や学術会議の存在意義など責任転嫁に必死ですが、問題があるのなら、なおさらスガ爺が問題点を指摘しながら拒否した理由を述べるべき。
説明できない何かやましい事でもあるんですかね?
あ、聞き方間違えましたね。
やましい事があるんだな!
ボロがボロボロ出る……ってことになりそうですね。




ブログパーツ

<iframe frameborder="0" width="480" height="270" src="https://www.dailymotion.com/embed/video/x296o6h" allowfullscreen="" allow="autoplay"></iframe>