ありのままで(*^^)v

日常の生活をありのままに綴ります(@^^)/~~~。

当事者だから・・こその決断ヽ(^。^)ノ

2015-02-22 11:13:50 | 日記

2月22日(小雨

 

今日は、『東京マラソン 2015』・・

 

この時期、いつも天候に恵まれず、今日も寒く悪天候の中で、でも、無事に開催されましたね

総勢、36,000人の走者、優勝は“K.セゲネ(エチオピア)、そして、日本人トップは、今井正人(6位)、女性トップもエチオピアのB.ディババ・・。

エチオピアは強いなぁ~~・・。

でも、参加することに意義があり、完走することに喜びがあると思うので、参加者の皆さん、最後まで頑張って完走して欲しいですね・・

 

さて、昨日は、久しぶりのお客様と、久しぶりのゴルフ・・

3時間の睡眠で、運転やプレイをしたので、さすがに今日は、起きれませんでした

 

起きて先ずは、テレビをBGMに新聞に目を通すのが、私の日常・・

最近は、NHKを見る事が多くなったと思う・・

年のせいかな・・

 

丁度、NHKでは、“「証言記録 東日本大震災」にて”が放映されていて・・

宮城県 女川町『巨大堤防は要らない』そのわけ~』が放送されていた

 http://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

私も、震災のあった年の9月に、女川町を訪れた経緯があり、関心が深い・・

病院の屋上に、大きな船が乗り上げていたのが衝撃でした

巨大防潮堤案の一方で、津波を間近で体験した海辺の工場の関係者は、人工の巨大な壁の効果や海が見えなくなることに疑問を持ち、町当局は、住宅の高台移転を進めているという・・

 

私も、同感に思った・・

巨大防潮堤は、津波を知るのを遅らせる事となるし、町の景観も悪くなる・・

 

こんな事、例えにならないかも知れないけれど・・

私は、毎日が慌ただしくって、いつも『心ここに非ず・・』の行動ばかり・・

なので、注意散漫になって忘れ物ばかりするし、車に乗れば、ついうっかり違反してしまう・・・

細かな傷もしょっちゅうだったので、車両保険も万全の態勢で入っていたのですが・・

 

娘は、車両保険には入って無いという・・

そして、小さな子供が三人もいるので尚更ですが、無事故です

今回、敢えて『車両保険』だけ抜いて契約更新したら、その後、私も今のところ、無違反、無事故です

保険に入っていないという不安感から、落ち着いて時間に余裕をもって行動するようになり、より安全運転に心掛けるようになった結果だと思っています。

※任意保険(対人、対物)は入っています

 

女川町の工場の社長様が語っていた事・・

『津波の被害者は、津波が見えなかった地域が一番多かったし、岩手県の防潮堤のあった地域も・・。この海沿いには、高台がすぐそこに数か所ある。津波が来たら、直ぐに高台に逃げれば良い。』

巨大防潮堤があるから・・という安心感が、人々を逃げ遅らせ、そして、防潮堤により津波の現実を察知できずに、もっと多くの犠牲を生むと、私も同感しました

 

何処にいても、地震や津波は、いつ発生するかわからないし、防潮堤より発生時の心掛けの方が大事だと思う・・

 

『巨大防潮堤はいらない・・』という意見、同感でした・・

そして、あらためて、被災地の事を忘れてはいけないと・・


久しぶりに、久しぶりのメンバーさんとでゴルフでした(*^。^*)。

2015-02-22 03:54:01 | 日記

2月21日(

 

 

大原御宿ゴルフコース

 

千葉県夷隅市にある、九十九里波乗り道路から、更に外房方面に下ったところにあるゴルフ場・・

道中、快晴の朝にも関わらず、九十九里の海は、白波の立っている荒波で、実家の海と同じ景色で懐かしかった・・

実家の海は、九十九里浜の始まり、そして、ここ大原御宿の海は終点かな・・・。

 

大原御宿といえば“月の砂漠”・・

『月の~~、砂漠を~~・・・』

ちょっと、寂しい曲なんですけれどね~~・・

 

ゴルフ場は、とても、良いゴルフ場です

井上誠一さんの設計なので、コースの景観が美しく、そして、難しい・・

そして、ボールをなロストする事は無かったけれど、バンカーが多くて、相変わらず難しいコースでした

あっ、“きゃん”とか“きょん”とかいう、小鹿みたいな動物が走り回っているのを、何回か見かけました

 

前によく一緒に行っていたお客様たちと、お客様のリクエストで、久しぶりにゴルフを・・

気心が知れているので、リラックスして楽しく一日を過ごすことが出来ました

残念だったのは、やっぱり季節が季節だけに、いくら快晴でも風が強く、とても寒かったという事・・

コースは、南国リゾートのような雰囲気たっぷりなだけに、芝の枯れていない初夏~秋に来るべきでした・・

でも、“晴れ女”に感謝してね

    

 ⇒春夏

 

ゴルフ場は、土日だし、私たちの前も、セルフで回っている方ばかりだったので、結構、詰まってしまい、アフター9は、3時間コースでした

他人の事は言えた腕前ではないですが、セルフの場合は、やっぱり、スロープレイにならないよう、ゴルフ場もプレーヤーさんも、気遣って欲しいものですね~・・

あっ、それから、カートのナビに乗車するたび、頭をぶつけてしまい、あれは、どうにかならないものですかね?

私だけじゃ無かったようですよ~~・・

 

そして、往復の運転は、3時間の睡眠で、しかも一人で運転して行ったので、さすがに、帰りは眠くて眠くて大変でした

やっぱり、一人乗車は寂しいし、危険ですね・・

 

夜、皆さん、お店に来てくれました

地元のステーキ屋さんに言ったとのことで、ワインを2本も飲んで来たらしく、陽気で饒舌になっているメンバーさんもいれば、『往復運転だった』って、来るなり横に倒れてしまったメンバーさんも・・

でも、疲れているのに、来て下さって、本当に有難うございました~~・・

 

感謝・・